文房具・事務用品・画材
書道や水墨画、または製図や漫画にも使用されている墨汁(墨液)。成分によって墨の濃さが異なるため、練習用と作品用の……
エアブラシは、圧縮した空気の圧力により塗料や絵の具を霧状に噴射する工具のことです。缶スプレーと違い、細かくライン……
はさみ
紙を切るのに欠かせない文房具である、はさみ。切れ味が軽いベルヌーイカーブ刃や厚紙もしっかり切れるハイブリッドアー……
1本100円、場合によっては数十円で買えるボールペン。それだけに単なる消耗品と考える人も多いのではないでしょうか……
ブックスタンド(本立て)
立てていた本が一気に倒れてしまうとストレスが溜まりますよね。ブックエンドはそんなとき、本が倒れないよう支えてくれ……
指サックは、指先に装着することで、滑り止めとして機能してくれたり、指先の保護をしてくれる道具です。指サックはフィ……
デスクマット
デスクマットは、机の上で作業する時にあると便利な道具です。机の保護に役立つだけでなく、用途に合ったものだと、作業……
ホッチキス
別名ステープラーやジョイントとも呼ばれているホッチキス。オーソドックスなハンディタイプや仮綴じに使える針なしタイ……
距離を手軽に測定し、対象に沿って直線が引ける、定規・ものさし。普段見慣れた直線定規から専門的な分野で使われる三角……
カッター
カッターマットとは、紙や布のような薄物の裁断や模型作成をするときに、製作物の下に敷いておく文房具です。カッティン……
授業や仕事には欠かせない筆記用具である、消しゴム。オーソドックスなプラスチック消しゴムや耐久性が高いラバー消しゴ……
ノート・紙製品
契約書や伝票・領収書などの事務手続きや、絵画・工芸などの輪郭を描くのに欠かせないカーボン紙。別名、複写紙・炭酸紙……
整理用品
気が付くと増え続けている名刺。整理しないとあっという間に名刺入れはパンパンになってしまいますよね。名刺ホルダーで……
紙に円を描いたり図形問題を解いたりするために使われる、コンパス。キッズデザイン賞を受賞したことがあるクツワ製や精……
封筒や手紙を開封する際、きれいにすばやく開けるために便利なペーパーナイフ。人気の木製のものや、おしゃれでギフトに……
製本機を使えば、遠足や運動会といったイベント用小冊子や、会議用の資料を手軽に作ることができます。家庭でも使える製……