指サックは、指先に装着することで、滑り止めとして機能してくれたり、指先の保護をしてくれる道具です。指サックはフィンガーキャップともよばれていて、用途や種類は実に様々です。
事務処理用だけでなく、溶接時などに使える工業用を始め、医療用やスポーツ用、スマホ用なんてものまであるんですよ。もちろん用途によって使い分ける必要がありますが、それだけでなく商品によって使い心地も変わってきます。
この記事では、用途に合わせたおすすめの指サックの選び方をランキング形式で紹介します。これを見れば、あなたの目的に合った使いやすい指サックがきっと見つかりますよ!
目次この記事でおすすめする商品
指サックの選び方
指サックはどれも似たりよったりかと思われがちですが、実は違います。商品によって特徴があり、使い勝手も異なります。
実は種類も豊富な指サックの中から、自分の用途や好みの合ったひとつを探し出すのは案外大変です。使いやすい指サックを選ぶにはいくつかポイントがあるので、おすすめの選び方を順番に紹介します。
用途で選ぶ
指サックを選ぶ際にまず考えなければならないのは用途です。紙をめくるなどの事務作業の時に使う場合と、接着などの工業作業時に使うのとでは、指サックの選び方も変わってきます。
指サックは、用途ごとに違った商品の特徴があります。ここでは、事務用、工業用、医療用、スポーツ用、スマホ用の5種類の指サックの特徴とおすすめの選び方を紹介します。
紙を扱う作業には事務用
大量の書類をめくったり、お金を数えたりするときに役に立つのが事務用の指サックです。
事務用の指サックは、多くの文具メーカーが扱っていて種類やデザインも豊富です。指全体をカバーするものから、リングのように指先に巻くだけの目立たないものまでさまざまなデザイン種類があります。
また、事務用だと人前で使う可能性もありますよね。そのため、目立ちにくい透明のものや、反対にカラフルでデザイン性の高い指サックなど種類が多いのも特徴です。
接着や塗布には工業用
細かい部品を触ったり、接着したりする際に役に立つのが工業用の指サックです。
例えば、指で接着剤を塗布する際に、指しか使わないのに手袋を使ってしまうともったいないですよね。そんな時に工業用指サックは経済的かつ使い勝手抜群です。
こうした用途をふまえ、工業用指サックは、事務作業用とは異なり指全体をカバーしてくれる指にすっぽりはめるタイプが多いといった特徴があります。
絆創膏の保護には医療用
医療用指サックは指先のけがを保護するための商品です。こちらも指全体をすっぽりとカバーするタイプです。ケガをした指に直接はめて使ったり、絆創膏の上からはめたりすることもできます。
あかぎれで手が痛い時の水作業時にもおすすめできます。医療用指サックは傷口につける目的で作られているため、減菌処理が施されている商品が多いです。
ゴルフや格闘技にはスポーツ用
ゴルフや釣りなどのスポーツをするときにおすすめなのがスポーツ用指サックです。それぞれのスポーツに合わせた商品が多数あります。
例えばゴルフ用なら、リングのように指の付け根にはめるタイプの指サック。装着することで、指にできるマメや皮膚ズレを防止してくれます。また、インパクト時のエネルギーのロスを軽減し飛距離を伸ばすのにも役立ちます。
また、格闘技やスポーツ競技のパフォーマンスを上げることに役立つ指サックもあります。装着することで肩回りのゆがみをとってくれ、肩がクルクルと回りやすくなるという代物。アスリートだけでなく、肩こりに悩む人にもおすすめできる指サックです。
日常使いにはスマホ用
スマホやタブレット操作時に役に立つのがスマホ用指サック。まだまだ認知度も低い商品ですが、その使い心地や効果は抜群です。
最近、スマホやタブレットの使い過ぎで指先があれてしまう人が増えています。しかし、このスマホ用指サックを使うことで、タッチパネルから出る微弱電流や発熱から指先を保護することができるのです。さらに、画面が指の皮脂で汚れることを防ぐ効果もあるんですよ。
操作するときに使う指だけにつければいいので、蒸れることもありません。スマホ手袋とは異なり一年中使うことができますね。もちろん、指サックをつけていてもスマホの操作性に問題はなく、指と同様にタッチパネルの操作可能です。
素材で選ぶ
指サックは用途だけでなく、商品によって素材も異なります。そのほとんどはゴム製ですが、中には革製の指サックも。ここでは、両者の特長を紹介します。
滑りにくいゴム製パウダー付き
出典:amazon
指サックのほとんどはゴム製です。ゴム製なら着脱しやすいのに、指にちゃんとフィットするといった特徴があります。また、作業時に滑りにくくしてくれるのもゴムの特性です。
ゴム製の商品にもいくつか違いがあって、そのひとつにパウダー付きのものとパウダー付きでないものがあります。パウダーが着いた商品の利点は、なんといっても着脱のしやすさです。着脱のしやすさを重視したい方はこちらを選びましょう。
また、最近ではシリコンゴム製の指サックもあります。シリコンゴムならゴム特有のにおいがないので、事務作業をする女性などにおすすめです。
手にやさしいゴム製ノンパウダー
出典:amazon
手肌に優しいのがノンパウダーの指サックです。指サックについたパウダーは、どうしても肌に密着します。長時間指サックをつけたままなんてこともありますよね。
そうすると、パウダーが肌に合わない人は、手指が荒れることもあります。肌が敏感な人や長時間指サックをつけたまま作業する場合にはノンパウダーの指サックがおすすめでしょう。
また、工業用指サックの場合は、パウダーが貴金属等に付着して腐食する恐れがあるので、作業内容によっては、ノンパウダーがおすすめです。
頑丈でにおいが付かない革製
出典:amazon
指サックの素材はゴムだけではなく、革製の商品もあります。革製の指サックなら、ゴム製に比べて破れにくくゴム特有のにおいがつくこともありません。
また、ゴムよりも厚手なので指先をしっかりガードすることができます。研磨作業や針仕事の際の指の保護に役立ちます。ただし、ゴム製の指サックに比べると、生地が厚いこともあり、指先の繊細な感覚や動きが必要とされる仕事にはあまり向きません。
性能で選ぶ
指サックには商品によって、耐熱性や耐久性などプラスαの性能がついているものがあります。性能も考慮したうえで指サックを選べば、より実用的に使用することができます。
電子用品の取り扱いには静電気防止機能
工業用の指サックの中には静電気防止機能がついた商品があります。
静電気防止タイプなら、電子部品が嫌う静電気を帯電しにくく、さらに静電気によるゴミの混入を防ぐこともできます。電子部品や電子機器などの組み立て時におすすめです。
ガソリン類の取り扱いには耐油機能
耐油指サックはその名のとおり、油に強い指サックです。機器類の調整や組み立て時に油症を防止してくれるほか、汚染防止にも役立ちます。ガソリンなどの油を使う作業をするときにおすすめです。
研磨作業には耐熱機能
耐熱機能のついた指サックなら、熱いものに触れる際熱から指先を守ってくれるので怪我を予防することもできます。
溶接や研磨作業をするという方は耐熱機能の付いている指サックを購入することがおすすめです。手袋の上にかぶせて使用できる耐熱性指サックもありますので、手袋を使用する方はこちらを選びましょう。
長時間の使用には耐久性のあるものを
薄手の素材でできていると作業中に指サックが破れてしまい指先が守れなかったり、破片を指サックの中に混入させてしまう恐れもあります。破れるたび、何度も指サックを交換するのでは経済的にも効率的にもあまり好ましくありません。
そのため長時間の作業をするという方は厚手のものや耐久性を重視した指サックを選ぶようにしましょう。
サイズで選ぶ
出典:amazon
指サックは商品によってサイズが異なります。必ず自分の指に合ったサイズを選ぶようにしましょう。自分の指と言っても、5本ある指の大きさはもちろんそれぞれ異なります。指サックを使用する指の大きさに合わせることが大切です。
大きすぎると、作業をしているうちに簡単に指サックが外れてしまいます。反対に小さすぎると、指の締め付けがきつすぎて痛くて装着していられなくなってしまいます。自分の指に合ったサイズの指サックを使うことで、作業効率と快適性が上がります。
形状で選ぶ
指サックの形状は大きくわけて3つありますのでそのような種類からも選んでいくことができます。ご自分の用途に合わせて商品を選んでいきましょう。
指全体を使った作業にはキャップタイプ
出典:amazon
1つ目は最もオーソドックスなキャップタイプで、指にすっぽりと被せて指全体をカバーします。指の先端も使う作業時に役立ちます。キャップタイプの指サックは種類も豊富です。
滑り止め機能や耐熱性・静電防止機能など商品によって特徴があります。また、滑り止め機能がついている場合、滑り止めの位置や大きさも商品によって異なります。
紙をめくるだけの作業にはリングタイプ
出典:amazon
2つ目はリングタイプの指サックです。輪になっており、指の先端付近に指輪のように装着して使います。キャップタイプとは違い指全体はカバーしないため、紙をめくる事務作業時などにおすすめできる指サックです。
指先をカバーしないので爪を長く伸ばしていても使用することができます。リングタイプの指サックは、カラーやデザインのバリエーションが豊富なので、選ぶのもつけるのも楽しいタイプです。
衛生面が気になる方はシールタイプ
出典:amazon
3つ目は貼るタイプの指サックです。指にシールのように貼って使用します。指の腹に貼るだけのタイプなので、キャップタイプのように指全体を覆う圧迫感がないため蒸れることなく快適に使用することができます。
使い捨てタイプのものが多いのでいつも清潔に使うことができますよ。リングタイプ同様、貼るタイプの指サックは紙をめくる事務作業におすすめです。
デザインで選ぶ
先ほど紹介したとおり、リングタイプの指サックはデザインが豊富です。事務作業といっても窓口で接客する際や、人目のある場所での作業時に指サックを使用するのであれば、デザインにも気を配りたいところです。
指サックをつけているのが目立たないような商品もあれば、パステルカラーでかわいいものもあります。中には、指サックにリボンや花などのモチーフがワンポイントでついている商品もあるので使用するシーンに合わせたデザインを選べば、快適で楽しく作業をすることができますよ。
指サックのおすすめ人気ランキング
ここからは、ここまで紹介した選び方をふまえ、おすすめの指サックをランキング形式で紹介します。用途や好みに合った指サックを見つけてくださいね。
1位 コクヨ リング型メクリン 20個入りM・Lミックス
素材:シリコンゴム
紙をめくる事務作業時におすすめのリングタイプの指サックで、透明なブルートピンクの2種類がセットになった商品です。
この指サックは透明なので装着していても目立ちません。また、シリコンゴム製なのでゴム特有のにおいもなく快適につけることができます。
こちらはMとLの2サイズが10個ずつ入っています。紙めくり時に親指と人差し指に2個の指サックを使用するユーザーには最適な商品です。S・Mサイズがセットになった商品もあるので、指のサイズに合わせて選んでくださいね。
2位 コクヨ 事務用指サック 中50個
素材:天然ゴム
事務用キャップタイプの指サックです。
指サック先端部分がザラザラしており、滑り止め加工が施されているので、紙がめくりやすくなっています。耐老化性に優れた特殊製法で、べたつきにくく清潔に使用することができます。指サックのツバ部分は外巻きなので、指への着脱もしやすいですよ。
こちらは、女性は親指サイズ、男性なら人差し指サイズの指サックですが、男性親指サイズのものや、女性人差し指サイズの商品もありますよ。
3位 ベロス すべり止め指テープ ペタリット はなびら 150片
素材:ポリエステル
こちらは貼るタイプの滑り止めシートで、書類めくりに便利です。ネイルをした指でも簡単に書類をめくることができます。指を包み込まないので、圧迫感や蒸れもなく快適に使用することができます。
作業時のやる気を高めてくれそうな、ピンクでかわいい花形の滑り止めテープとなっているので作業中も見た目を気にしたいという方にはおすすめの商品です。
4位 スマートフォンゲーム指サック
スマートフォンやタブレット端末の操作時に使える指サックです。皮脂や指紋がタッチパネルにつくことを防いでくれますので、画面に汚れをつけたくないという方はこちらを装着しながら操作をすると良いでしょう。
さらに、装着することですべりが良くなるのでタッチパネルの操作性もアップします。スマートフォンやタブレット端末でゲームをすることが多い人には特におすすめの商品です。
5位 指サック 静電気防止 使い捨て 400個
素材:ゴム
こちらの商品は静電気防止機能付きの指サックとなっているので半導体や光電工業など電子部品を扱う際におすすめな商品となっています。
もちろん水仕事などの家事の際にも利用できますよ。しかも400個入りと大容量なのでコスパも文句なしです。サイズはフリーなので、指や使う人によるサイズの違いを気にする必要もありませんので1つ買って置いておくのも良いでしょう。
6位 船堀ゴム パール天然ゴム巻指サック 粉なし 大 (1000本入)
素材:ゴム
精密作業時など幅広く使えるノンパウダータイプの指サックです。ノンパウダーなので手に粉がついて気になるという方にもお使いいただくことができる商品となっています。
指先部分が厚いため、爪による指サックの破損を防くことが可能です。反対に装着口元は薄いので指先が締め付けられることも少なく、長時間使用しても快適性が保たれます。指先には細かいすべり止めもついているので便利ですよ。
7位 ウェルドモンガー 溶接用指サック ティグフィンガー エックスエル
素材:ファイバ(耐熱性・難燃性)
こちらは耐熱性・難燃性のある素材でできた、溶接用グローブの上から被せて使用するタイプの溶接用指サックです。
使い方は、折りたたんだ一辺を差し込んでできた空間に指を入れるだけの簡単な商品となっています。構造が単純なので、作業状況や好みに合わせて柔軟に厚さの調整や変形が可能です。こちらのサイズは指2本分に被せることができますが、1本用のものもあります。
8位 ウインセス 女性用牛革指サック 親指用 (10本入)
素材:牛革
厚手の牛革でできた指サックです。溶接時や銀細工などの細かい加工や熱をもつ素材を加工する際におすすめな商品となっています。
もちろん手芸作業時にも利用できます。カラーはグリーンとオレンジの2種類から選ぶことが可能です。今回紹介しているのは女性の親指用ですが、男性用や人差し指用もありますのでどなたにもお使いいただける商品となっています。
9位 A-wear指サック
格闘技やテニスなどのスポーツをしている人や、慢性的に首や肩こりに悩んでいる人におすすめの指サックがこちらです。
この指サックを装着することにより加わる神経への刺激が脳へ連動し、肩甲骨の位置が正しくなる効果が期待できるのだそう。肩のゆがみがとれ、肩がまわりやすくなるため、あらゆるスポーツのパフォーマンス向上も期待できます。
10位 エルモ 医療用滅菌指サック Mサイズ 5個入
素材:天然ゴム
ケガをした際など、指先の保護が必要なときにおすすめなのがこちらの医療用指サックです。減菌されているので直接傷口に被せても安心です。薄型防水タイプなので、指サックをつけたまま水回りの仕事をすることも可能です。
指先に細かいザラ目状のすべり止め加工も施されているので使い勝手もいいですよ。こちらで紹介しているのはMサイズですが、他にSサイズやLサイズもあります。
コクヨ リング型メクリン 20個入り……
426円
コクヨ 事務用指サック 中50個
1,435円
ベロス すべり止め指テープ ペタリ……
1,620円
PUBG MOBILE スマートフォンゲーム……
680円
指サック 静電気防止 使い捨て 400個
980円
船堀ゴム パール天然ゴム巻指サッ……
1,844円
ウェルドモンガー 溶接用指サック ……
3,860円
ウインセス 女性用牛革指サック 親……
5,292円
A-wear 指サック
3,990円
エルモ 医療用滅菌指サック Mサイ……
154円
おすすめの商品一覧
製品
最安値
評価
リンク
3.95
5
3.2
2.99
3.3
5
4
まとめ
いかがでしたでしょうか。ひとことに指サックといっても、実は素材や特性の違ったかなり多くの種類があることがお分かりいただけたかと思います。事務用や工業用といった希望する用途に合った商品の中から、好みの素材やデザインの指サックを見つけてみてくださいね。
ポイントを押さえて選べば、快適に作業できる指サックが見つかりますよ!