低反発マットレスとは、ゆっくり沈み込むウレタン素材のマットレスで、フィット力が高いです。薄いものはベッドマットレスの上に敷いてトッパー代わりに、厚いものは直敷ができます。捨て方もラクで、細かく切って燃えるゴミとして処分できます。
暑い日はダニなどが心配ですが、抗菌・防カビ仕様がほとんどで、カバーは一般的な洗い方で洗濯できるので安心です。シングルのほか、セミダブルやダブルもそろっていますよ。今回は、低反発マットレスの選び方とおすすめ人気ランキング10選をご紹介します。
目次この記事でおすすめする商品
低反発マットレスのメリット
低反発マットレスには、たくさんのメリットがあります。ここでは、低反発マットレスを使うことで得られるメリットを、いくつかご紹介したいと思います。
程よい硬さで体にフィット

出典:amazon.co.jp
低反発マットレスは、体全体をゆっくりと沈み込んで形を変えていき、元に戻るときもゆっくりと復元していきます。この低反発力が、体へのフィット性を高めているわけです。柔らかいのに支えられている感覚が、一度寝たらクセになる寝心地です。
体圧分散効果が高い

程よい硬さが効果的に体圧を分散するため、腰に負担がかかりにくいです。沈み込み過ぎず、寝返りも打ちやすいです。また、耐衝撃性にも優れており、腰痛予防にも有効です。慢性的な腰痛持ちの方におすすめです。
横向きでも自然な寝姿勢が保てる

沈み込み過ぎないのが特長で、横向きでも自然な寝姿勢をキープできます。中には、5cm程度の厚みでも腰に負担がかからず、自然な寝姿勢を保てる商品もあります。
コンパクトに収納できる

出典:amazon.co.jp
薄めの低反発マットレスは、圧縮梱包で届けられるのでコンパクトです。開封後もクルクルと丸められるため、押入れに収納することができます。厚めでも三つ折りが可能な商品もあり、収納スペースも敷き布団程度で済みます。
また、持ち運びも楽に行えるため、長めの出張先や合宿先にも持っていくことができ、自宅の寝心地で外出先で就寝いただけますよ。
低反発マットレスのデメリット
低反発マットレスにもデメリットがあります。購入前に把握しておくことによって、より満足できる商品を見つけやすくなります。
通気性が悪い

出典:amazon.co.jp
素材はウレタンフォームであり、そのなかでも低反発マットレスには、高密度のウレタンが使われています。そのため、通気性が悪くなりがちです。とくに、梅雨の時期や暑い日は熱がこもりやすいため、定期的に陰干しをしたり、すのこを敷くなどして湿気を取り除く必要があります。
季節でマットレスの硬さが多少変化する

ウレタンは、気温の昇降によって柔軟さに差が出る場合があります。夏の暑い時期は、通常よりも柔らかく沈み込みが大きいです。また、冬の寒い時期は、通常よりも硬く沈み込みが小さくなり、フィット力が低下します。
商品によって耐久性に差がある

出典:amazon.co.jp
ウレタンフォームの品質によって、マットレスの耐久性が変わってきます。高品質ウレタンを使った商品なら5年以上の継続使用が可能ですが、品質があまり良くない商品は、1年程度でへたりが出る場合があります。
体重が重いと沈み込みが大きくなる

出典:amazon.co.jp
低反発マットレスは、沈み込みが少ないところが魅力ですが、それは標準体重の方が使った場合です。体重75kg以上の方が薄い低反発マットレスを使った場合、沈み込みが大きくなって寝返りが打てない可能性があります。
寝返りを打てないと快眠の妨げとなりますので、ご自身の体重とマットレスの厚さを確認することが大切です。
低反発マットレスの選び方
ここからは、低反発マットレスの選び方をご紹介します。低反発マットレスは、厚み・構造・コストパフォーマンスも注目しながら、自分のニーズと照らし合わせていくといいですよ。
マットレスの厚みで選ぶ
低反発マットレスをどう使うかによって、選ぶマットレスの厚みも変わってきます。ここでは、そのまま(直敷)で使う場合とトッパー(パッド)として使う場合で、最適な厚みをご紹介しますね。
そのまま(直敷)で使う場合

床やベッドにそのまま敷いて使う場合には、マットレスの厚みは8~10cm以上あることが理想です。とくに、体重のある方は10cm以上の厚みのマットレスを選ぶと、寝返りが打ちやすく、快適に眠れます。
トッパーとして使う場合

出典:amazon.co.jp
今使っている敷布団や、ベッドマットレスの上に敷いて使う場合には、マットレスの厚みは5cm以上あるといいですよ。高品質の商品ならば、3cm程度でも低反発マットレスの良さを感じていただけますよ。
マットレスの構造で選ぶ

出典:amazon.co.jp
低反発マットレスの中には、上部に低反発、下部に高反発ウレタンを使った二層構造タイプがあります。これなら、気温に影響されることなく沈み過ぎを防げ、自然な寝姿勢をキープできます。また、低反発のみよりも耐久性がアップします。
値段に見合った商品を選ぶ

出典:amazon.co.jp
値段の相場を知っておくことで、高コスパの商品を見つけやすくなります。3万円が高品質のボーダーラインですが、3万円以下でもコスパの高い商品はたくさんあります。よく売れている商品は、1万円~2万円台のものが多いです。
ただし、商品があまりにも低価の場合、品質の良くないウレタンが使われている可能性があるので注意してくださいね。
低反発マットレスのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、低反発マットレスのおすすめ人気ランキング10選をご紹介していきたいと思います。今回ご紹介する商品は、amazonのレビュー件数をもとにピックアップしました。
1位 エムリリー 二層式マットレス
重量:約3kg
構造:低反発+高反発
使い方:トッパー
機能:通気性・耐久性・低ホルムアルデヒド・品質保証付き
二層構造で寝心地&耐久性バツグン
MLILY(エムリリー)というメーカーのマットレスで、低反発と高反発の二層構造タイプです。厚みは3cmですが、高反発ウレタンが入っているため底つき感はありません。
体圧分散効果が高く、腰痛対策に効果的なマットレスNo.1にも選ばれた商品です。低反発ウレタンは高密度の50Dで、耐久性もバツグン。適度に穴が開いているので通気性も高いです。
満足できないときには全額返金する品質保証が付いており、1万円台という低価格で購入できます。シングルのほか、セミシングル・セミダブル・ダブルサイズもあります。
2位 アイリスオーヤマ 低反発マットレス MAT4-S
重量:約4.1kg
構造:低反発
使い方:トッパー
機能:専用カバー付き
圧縮袋に入っているから引越しにもおすすめ
アイリスオーヤマの低反発マットレスです。この商品はシングルサイズですが、その他にセミダブルとダブルもあります。厚みは4cmなので、トッパーとして使うのがおすすめです。専用カバーは、表面がニット裏面がメッシュ素材で使い分けができ、洗濯も可能です。
商品は直径約30cm、高さ約50cmのロール状に圧縮梱包されています。重さも約4kgと軽量なので、引越しにもおすすめです。もちろん、女性でも持ち運びできます。
ただ、開封した後はロール状に戻すことはできないので注意が必要です。
3位 Sweetnight 二層式マットレス
重量:約6kg
構造:低反発+高反発
使い方:トッパー・直敷
機能:通気性・非感温性・耐久性・二層カバー付き・抗菌&防ダニ仕様
amazonユーザーの8割以上が5点満点評価の満足商品
低反発+高反発の二層構造マットレスです。100×200cmと若干大きめのシングルサイズです。シングル以外に、セミダブル・ダブルもそろっています。
上部に高品質のジェルメモリーフォーム(低反発)が3cm、下部に高密度ウレタン(高反発)が2cm入っており、柔らかいのに沈み過ぎない絶妙な硬さが実感できます。高品質素材で通気性は6倍にアップ、抗菌・防カビ仕様でいつでも清潔に使用できます。
ホルムアルデヒド対策も施されており、赤ちゃんにも安心して使っていただけます。
4位 Grehome 低反発マットレス
重量:約3kg
構造:低反発
使い方:トッパー・直敷
機能:エコテックス・通気性・抗菌&防カビ仕様・二層カバー付き・3年保証付き
コスパが高いとユーザーも高評価
シングルサイズの低反発マットレスで、厚みは3cmです。細かい気泡のオープンセル構造の特性低反発ウレタンで、3cmの厚さでも体圧分散効果が高いです。敷き布団の上はもちろん、そのまま敷いて使うこともできます。
素材は、厳しい検査に合格したエコテック認証のメモリーフォームで、体温と重さに応じて形を変えられるため、どんな体型にもフィットします。抗菌・防臭加工も施されているので、清潔に使用していただけます。
5位 ショップジャパン 低反発マットレス トゥルースリーパー プレミアム
重量:約4.6kg
構造:低反発
使い方:トッパー
機能:高品質ウレタン・通気性・耐久性
テレビ通販でもおなじみの人気商品
テレビショッピングでもおなじみの低反発マットレス、トゥルースリーパーです。このシリーズには何種類かありますが、これは「プレミアム」という商品です。シングルのほかに、セミダブル・ダブル・クイーンサイズもあります。
ウルトライスコエラスティックという高性能素材を使っており、体温や体圧で反発力や形が自由自在に変化します。そのため、オーダーメイドのようにジャストフィットして体を支え、体圧を均等に分散します。
今使っている敷き布団やベッドマットレスの上に敷くだけで、今までつらかった腰痛も改善されますよ。
6位 タンスのゲン 低反発マットレス AM 000074
重量:約6kg
構造:低反発
使い方:直敷・トッパー
機能:除臭加工・専用カバー付き
8cmの厚みがあるから直敷でもOK
タンスのゲンが提供する低反発マットレスです。この商品はシングルサイズですが、セミダブル・ダブル・クイーン・キングまであるので、大きいベッドを使っている方も選びやすいです。
厚みは8cmあり、敷き布団の上はもちろん直敷でも使っていただけます。じゅうぶんな厚みがあり、底つき感もありません。横向きも自然な寝姿勢をキープできますよ。三つ折りにできるので、押入れに収納することも可能です。
7位 エムリリー 二層構造マットレス
重量:約4kg
構造:優反発+高反発
使い方:トッパー
機能:超高密度・高耐久・通気性・専用カバー付き・3年保証付き
体の部位のサイズや重さで変化する優反発素材を使用
エムリリーの二層構造マットレスです。W97×D195×H5cmのシングルサイズで、テレビ番組でも紹介された商品です。シングル以外にセミシングル・セミダブル・ダブルサイズがあります。
この商品に使われている優反発素材は、体の部位のサイズや重さに応じて形を変えることができ、どんな体型の方にもジャストフィットします。体圧分散効果が非常に高く、寝返りを打っても自然な寝姿勢を維持できますよ。
「寝心地がいい」「ちょうどいい硬さ」「もっと早く買えばよかった」などユーザーも満足している方が多いです。
8位 TOBEST ジェルメモリーマットレス
重量:約3kg
構造:低反発
使い方:トッパー
機能:通気性・感温性
ジェルメモリーフォームがマットレスを適温に保つ
シングルサイズの低反発マットレスで、ほかにもセミダブル・ダブル・クイーンがあります。厚みは5cmであり、ベッドマットレスの上に敷いて使います。この商品には専用カバーが付いていないので、注意してくださいね。
素材には、ジェル粒子を散りばめた低反発ウレタンを使っています。ジェル粒子は吸熱性・放熱性に優れており、マットレスを適温に保ちます。感温性にも優れているので、冬場もマットレスが硬くなりません。適度な穴が開いているので、通気性もいいですよ。
9位 ショップジャパン 低反発マットレス トゥルースリーパー プレミアケア
重量:約4.6kg
構造:一層構造
使い方:トッパー
機能:抗菌仕様・専用保護カバー付き
抗菌仕様だからいつでも快適
トゥルースリーパーの低反発マットレスで、これは「プレミアケア」という商品です。発売15周年を記念して抗菌加工が施されました。ウレタン素材はカビやダニが心配ですが、抗菌仕様なら安心ですね。
専用の保護カバーが付属しており、片方がメッシュ生地(春&夏用)、もう片方がスムース生地(秋&冬用)となっています。季節に応じて使い分けができるので、オールシーズン使えて便利ですよ。
10位 エムリリー 三つ折りマットレス
重量:約6kg
構造:優反発+高反発
使い方:直敷
機能:超高密度・高耐久・通気性・専用カバー付き・3年保証付き
三つ折りタイプだから収納もラクチン
エムリリーの二層構造マットレスです。この商品も優反発・高反発素材で作られおり、体圧分散効果が高いです。シングルのほか、セミダブル・ダブルもそろっています。
厚みは8cmあり底つき感もないため、そのまま使用可能です。厚みがありますが、三つ折りタイプなので押入れにも楽に収納でき、スペースも取りません。
エムリリー 二層式マットレス 11,317円 アイリスオーヤマ 低反発マットレ…… 4,480円 Sweetnight 二層式マットレス 10,900円 Grehome 低反発マットレス 5,899円 ショップジャパン 低反発マットレ…… 14,979円 タンスのゲン 低反発マットレス AM…… 5,780円 エムリリー 二層構造マットレス 19,184円 TOBEST ジェルメモリーマットレス 7,543円 ショップジャパン 低反発マットレ…… 18,900円 エムリリー 三つ折りマットレス 26,384円おすすめの商品一覧
製品
最安値
評価
リンク
4.3
4.38
4.7
4.8
2.73
4.24
4.5
4.3
4.18
4.28
まとめ
低反発マットレスは、素材の品質で体圧分散効果や耐久性などが変わってきます。値段の相場もありますが、低価格でも高品質な素材を使った商品も多く登場しています。
ここでご紹介した選び方とランキング商品も参考にしていただくことで、コスパに優れた商品を見つけることができますよ。