寒い時期のご自宅でのリラックスタイムや就寝時に重宝する着る毛布ですが、暑い時期のエアコンの冷気対策として使用する方も多いのではないでしょうか。
着る毛布は女性用だけでなく、男性用や子供用も展開されています。ニトリ、しまむら、ユニクロ、グルーニーなど多くのメーカーから販売されており、素材やデザインなど豊富な種類が揃っています。
季節を問わず、身近にあると便利な着る毛布。今回は着る毛布の選び方、おすすめ商品を10選をご紹介いたします。ご自身の好み、用途に合った着る毛布を見つけてみてくださいね。
目次この記事でおすすめする商品
着る毛布とは
出典:amazon.co.jp
着る毛布とは、文字の通り毛布を衣服のように着ることができる毛布です。とても軽い素材が使用されており、着心地も抜群です。
また、暖かさや体温を維持する性能はとても高く、少し寒いけど暖房をつけるまででもないという場合、着る毛布を着るだけで暖かく過ごせます。
近年では衣服メーカーも販売しており、おしゃれな着る毛布もたくさんあります。素材にこだわった商品が多く、レディースだけではなく、メンズ、キッズ用とあるためご家族揃って着ていただけます。
着る毛布の選び方
着る毛布を選ぶときのポイントは、どんなシーンで着る毛布を使用するかイメージすることです。作業しながら着る場合とお家でリラックスしながら着る場合とでは、選ぶ着る毛布は異なります。
ここから、着る毛布のタイプ、素材、展開しているブランドから選び方をご紹介していきます。
着る毛布のタイプで選ぶ
着る毛布はタイプによって大きく着丈が変わってきます。全体を覆うようなタイプから、デスクワーク時にぴったりな上半身だけを覆うタイプまでさまざまです。ガウンタイプはポンチョタイプなど、着る毛布のタイプは4つに分けることができます。
それでは、着る毛布をタイプ別にご紹介していきます。
上半身が暖かいポンチョタイプ
出典:amazon.co.jp
上半身を温めるポンチョタイプです。ポンチョタイプは上半身だけに毛布を着る形になるので、オフィスでのエアコン対策や就寝時にピッタリです。また、ポンチョタイプは就寝時にお布団から上半身だけ飛び出してしまう子供に着せてあげると、身体を冷やさず寝ることができます。
身体全体を暖めるガウンタイプ
出典:amazon.co.jp
身体全体を暖めることができるガウンタイプです。イメージ的には、バスローブのような着丈になります。足先はどうしても出てしまいますが、肩から脚まで毛布に包まれるのでとても暖かく過ごせます。ガウンタイプの上半身側は手を出せる形になるので、読書や編み物などをするときでも邪魔になりません。
肩と膝を温めるブランケットタイプ
出典:amazon.co.jp
肩と膝を温めることができるブランケットタイプです。ポンチョタイプとの違いは、膝まで暖めることができる点と、ブランケットは羽織るタイプなので袖口が毛布で邪魔になりません。また、ブランケットタイプは気軽に羽織れるので女性はもちろん、男性が使ってもおしゃれに着ることができます。
着たまま眠れるお布団タイプ
出典:amazon.co.jp
首元から脚先まで温めることができる全身を覆うタイプです。身体全体を覆うので、常に毛布を身体にまとった感じで、寒い時期には手放せなくなりそうですね。
また、テレビを見ながら寝落ちしてしまっても、全身毛布で覆われていれば、風邪をひくこともなくなりそうです。
着る毛布のブランドで選ぶ
着る毛布を展開しているブランドは多く、素材はもちろんデザインにもこだわったおしゃれな商品がたくさんあり、大人用から子供用まで、バラエティに富んだ着る毛布が発売されています。人気なブランドから選びたいという方のために、人気のあるブランドを3つ紹介します。
肌触りや着心地にこだわるなら「モフア」
出典:amazon.co.jp
肌触りの良い寝具を展開しているモフアでは、素材にこだわった着る毛布を展開しています。軽いのに暖かい素材を採用し着る毛布を作ることで、肌触りもよく長い時間着ていても重たさを感じない商品となっています。
また、素材の品質にこだわることで、お肌にも優しい商品を作ることができ、小さなお子様のお肌や敏感肌の方にも安心して着用できます。
メンズも着れるデザイン性を求めるなら「グルーニー」
出典:amazon.co.jp
着る毛布の素材にこだわりつつ、メンズでも着れるデザイン性や着丈を展開しているのが、グルーニーです。着る毛布はどうしてもふんわりしたイメージとなり、女性のイメージが強いのですが、グルーニーではすっきりとしたイメージのデザインが使われています。
カラーバリエーションやデザインも豊富なので、メンズ用の着る毛布をお探しの方にはおすすのブランドです。
実用性と着る楽しさを体感できる「ビビラボ」
出典:amazon.co.jp
実用性と楽しさを兼ね備えたデザインの着る毛布を展開しているのがビビラボです。SNSなどで流行った着る毛布のセーラー服などを手がけています。着る楽しさはもちろんのこと、毛布としての実用性も兼ねているので人気のブランドとなっています。
着る毛布の素材で選ぶ
着る毛布には熱を閉じ込める素材が使われています。基本的にはポリエステル、フリース、マイクロファイバー素材のタイプが多いでしょう。最近は、特に着る毛布以外の寝具でもマイクロファイバー素材を使った商品が多く展開されています。
素材によって毛布の肌触りや着た時の重さが変わってくるので、着る毛布のタイプやデザインとともにチェックする重要なポイントとなるでしょう。基本的な素材として使われてる3つをご紹介します。
ふかふかな肌触りが魅力的なポリエステル
出典:amazon.co.jp
ブランケットタイプなどによく使われているのが、ポリエステル素材です。ポリエステル素材は、ふかふかの肌触りの毛布生地を作り、熱を閉じ込めやすい素材です。
空気を多く含み、熱を閉じ込めるため、着る毛布を来てすぐに暖かくなる感じを味わうことができます。
さらさらで心地良い肌触りのフリース
出典:amazon.co.jp
ガウンタイプや全体を覆うタイプの着る毛布などに使われているフリースタイプです。フリースタイプはサラサラの肌触りが特徴で、ポリエステル素材よりも熱くなりすぎません。
夏場のエアコンが効きすぎた室内での着用や、お子さん用にぴったりな素材です。
軽くて暖かいマイクロファイバー
出典:amazon.co.jp
軽くて暖かい着る毛布にいちばん使われているマイクロファイバータイプです。マイクロファイバー素材は、薄く、軽いのにしっかりと熱を逃がさずに暖かい毛布が出来上がります。一度着たら病みつきになる素材です。
着る毛布のおすすめ人気ランキング10選
1位 mofua 着る毛布 プレミアムマイクロファイバー ルームウェア フード付き
ブランド :mofua
マイクロファイバー素材で全身ぽかぽかのガウンタイプ
mofuaよりマイクロファイバー素材を使ったガウンタイプです。全身を覆う形になりますが、素材のおかげで軽くて長時間着ていても疲れません。お肌に優しい素材で出来ているので、小さなお子様用にもぴったりです。お家で丸洗いできるのも人気のポイント。
2位 fondan着る毛布 ルームウェア 毛布
ブランド :fondan
おしゃれなルームウェアタイプ
fondanよりマイクロファイバー素材を使ったルームウェアタイプです。着る毛布はルームウェアタイプでもダボつく印象ですが、fondanのデザインはおしゃれで全体的にすっきりしたイメージが特徴的です。サイズ選択の幅が広く、メンズが着るニーズにも応えています。
3位 groony グルーニープレミアム 2018ver 【密度UP 襟元2重 ハンガーループ】
ブランド :groony
シンプルだけど暖かい男女兼用のルームウェアタイプ
グルーニーより自社で独自に開発したマイクロファイバー素材を使ったルームウェアタイプです。着る毛布のイメージを大きく変えるシンプルなデザインで、着る毛布の熱がこもり過ぎることが無く、快適にな温度を保つので人気となっています。
男女兼用となっており、どちらが着ても違和感の無いデザインも魅力的です。
4位 ROSECOSE ひざ掛けマイクロファイバー
ブランド :ROSECOSE
ディスクワークにも最適なブランケットタイプ
大判のブランケットタイプの着る毛布です。素材に発熱カシミヤ活性印花フリースを使用することでブランケットでも熱を逃がしにくく、暖かい温度を保ち続けます。シンプルな色合いながらもカラーバリエーションが用意されており、様々なシーン毎に男女問わず職場で使うにはぴったりです。
5位 DINFO 着る毛布 ポンチョ
ブランド :DINFO
お部屋で使うには最適なポンチョタイプ
寝起きや寝る前に体を冷やさないように使えるポンチョタイプの着る毛布です。お肌に触れる面はモコモコのボア仕様素材で作られているので、ふわふわで暖かく熱を逃がしにくいのが特徴です。左右には大きなポケットが付いているのでスマホやテレビのリモコンを入れて移動できるのは嬉しいポイントですね。
6位 ビビラボ(BIBILAB) セラコレ 着る毛布 セーラー服 2018モデル
ブランド :BIBILAB
実用性と話題性を兼ねた全身ポカポカタイプ
ビビラボより、セーラー服のようなかわいいデザインが特徴の着る毛布です。かわいいデザインが印象的ですが、フリース素材なので、首からつま先まで熱を逃がしません。サラサラした肌触りで心地よく着用できます。
7位 AikoPest エアコン室 着る毛布 夏 防寒 ふわふわ 袖付きブランケット
ブランド :AikoPest
全身覆う袖付きブランケットタイプ
全身を覆うブランケットタイプです。全身を覆うタイプには珍しく、こちらには袖が付いているので、着用したまま読書やスマホを扱うことができるのが特徴です。フリース素材で作られているので、サラサラとした肌触りで着心地は抜群です。
8位 億の家 ブランケット 洗濯可 着る毛布
ブランド :億の家
外出先でも着れるおしゃれなブランケットタイプ
気軽に着れて外出先でもおしゃれに見えるブランケットタイプです。億の家ブランケット着る毛布はダボつかないすっきりとしたデザインで、室内外を問わず使用できます。また、肩から羽織ってもスカートとして巻いて使うなどの使い勝手が良いのも特徴です。
9位 Deconovo 着る毛布
ブランド :Deconovo
ふわふわの触り心地が魅力のポリエステル製タイプ
ふわふわの触り心地のポリエステル製タイプです。ポリエステル製の毛布は暖かさを逃さず保温性に優れています。Deconovoの着る毛布は、特殊な繊維を使うことで触り心地や暖かさはそのままに、軽くて薄いつくりになっているので長い時間着ても疲れません。
10位 東京西川 SEVENDAYS あったかガウン(着る毛布)
ブランド :東京西川
ふかふかの定番素材の着る毛布タイプ
ポリエステル製で肌触りの良い定番的な素材の着る毛布です。両面にはふかふかの生地が使われており、お肌に優しく、暖かみを逃がしません。フリーサイズなので緩めに着用でき動きやすく、ゆったりとした着心地のまま横になったり立ち上がったりと動く際もスムーズに行えます。
mofua 着る毛布
2,960円
fondan 着る毛布
2,380円
groony グルーニープレミアム 2018……
2,490円
ROSECOSE ひざ掛けマイクロファイ……
1,777円
DINFO 着る毛布
2,700円
ビビラボ 着る毛布 2018モデル
6,980円
AikoPest 着る毛布
5,202円
億の家 着る毛布
777円
Deconovo 着る毛布
799円
東京西川 あったかガウン
2,693円
おすすめの商品一覧
製品
最安値
評価
リンク
4.35
4.45
4.3
4.3
4.2
4.2
5
3.6
3.6
子供用の着る毛布もかわいくて人気!
出典:amazon.co.jp
着る毛布は子供用にデザインされた商品があります。子供用の着る毛布にはポンチョタイプや全体を覆うタイプが多いですが、お昼寝の時に着る毛布を着ておけば、寝る場所を選びません。
また、就寝時に着用していれば寝相が悪く気がついたらお布団から飛び出してしまう子供でも、体を冷やして風邪を引く予防にもなります。子供用の着る毛布は動物の着ぐるみのようなタイプが多いので、着るお子さんもお気に入りの商品が見つかるでしょう。
就寝時お子様がお布団から飛び出して困っている方は1度、着る毛布を試してみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は着る毛布の選び方とおすすめ商品ご紹介しました。大人用から子供用はもちろん、夏場のエアコンの冷えや冬場の寒さ対策にと、さまざまなシーンで使用でき、とても便利な商品です。
着る毛布はシンプルな寝具ですが、幅広いニーズに応えるために多くのブランドが商品を展開しています。この記事を参考に、ご自身の使用目的や季節感に合った着る毛布を選んでくださいね。