※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

写真アルバムのおすすめ人気ランキング15選 | eny by auPAYマーケット

ナースのママライター

西岡ゆき

育児グッズ探しが趣味。モノ選びのときはとことん調べています。お気に入りのモノと出会うお手伝いができたらうれしいです。

スマホで簡単に撮影できるからこそ、画像フォルダに埋もれてしまいそうなときに活躍する写真アルバム。旅行や保育園の写真も、写真アルバムがあれば見返せます。ナカバヤシ・セキセイ・無印良品などの商品がありますが、どれを選んだらよいのか迷ってしまいますよね。

この記事では、写真アルバムの選び方とおすすめの商品をランキング形式でご紹介します。大容量やオリジナル性など、重視したいポイントを押さえて、ぜひお気に入りの写真アルバムを見つけてくださいね。

この記事でおすすめする商品

写真アルバムの選び方

写真アルバムを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。

L判・2L判・ましかくなど、整理したい写真の「サイズ」で選ぶ

出典:amazon.co.jp

一般的な写真のサイズはL判ですが、2L判やパノラマなど、大きな写真を収納したい場合は写真自体が入るか確認しましょう。L判用のアルバムのなかにも、パノラマサイズやポストカードが収納できるものもあります。

最近では、子どものましかく写真をアプリで注文して、月齢ごとに整理している方も。ましかく用のアルバムもあるので、ぴったり収納できるものを選ぶと見やすくまとまりますよ

写真の収納方法やアレンジ性など、特徴が異なる「台紙」を選ぼう

写真アルバムは収納する台紙によって、収納のしやすさ・重さ・アレンジ性などに差があります。ここでは3種類の台紙についてそれぞれの特徴を解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね。

コスパや収容枚数を重視するなら、入れるだけで収納しやすい「ポケットフォルダー」

出典:amazon.co.jp

ポケットに写真を差し込んでいくタイプの台紙です。フィルムだけでできているので軽く、かさばらないのもポイント。一冊に多くの写真を収納できるので、比較的コスパがいいのはこのタイプです。

大容量の商品も多く、たくさんの写真を一気にまとめたい場合にも適しています。コンパクトサイズのものをカテゴリー別に分けて数冊そろえてもいいですね。写真の量が多い方やこれから増えそうな方におすすめです

色褪せず長期保存を重視するなら、空気が触れにくい「フリー台紙」

出典:amazon.co.jp

粘着性のある台紙に貼るタイプのアルバム。透明フィルムで保護し、空気が触れにくくなるため色褪せや劣化が起こりにくいのがメリットです。なかには湿気や光に強くするために、アルミ箔で表面がコーティングされたものもあります。

写真を自由に配置できるので、斜めに貼ってみたり、大きさの異なる写真を貼ったりすることも可能です。一緒にチケットを貼る、コメントを書いたメモを貼るという使い方も。ただし、台紙のため重くなりやすいというデメリットがあります。

オリジナル性を重視するなら、自由に書き込みができる「スクラップ台紙」

出典:amazon.co.jp

写真やチケット、雑誌の切り抜きなどをのりやテープで貼るタイプのアルバムです。マスキングテープを貼ってデコレーションしたり、メッセージや思い出を書き込んだりと自由に作れることがメリット。思い出をよりじっくり振り返りながら、アルバム作りを楽しめます。

ただし、写真を保護するフィルムやシールなどはないため、「フリー台紙」や「ポケットフォルダー」タイプに比べると劣化しやすいことはデメリット。プレゼントや旅行の記録など、オリジナル性を重視する方におすすめです。

ページの入れ替えの有無や、めくりやすさなどの特徴が異なる「綴じ方」で選ぼう

写真アルバムの綴じ方には、ページの入れ替えができる「バインダー型」、入れ替えができない「固定型」があります。それぞれの特徴について解説していくので、自分にあったものを選んでくださいね。

整理のしやすさ重視なら、あとからでも自由にページを入れ替えができる「バインダー型」

出典:amazon.co.jp

「バインダー型」は、自由にページを追加したり入れ替えたりできることがメリット。あとから見つかった写真も、いつでも時系列ごとに並び替えられます。ビス式・リング式・ロッ骨式があり、綴じ方は異なりますが、いずれもページの入れ替えが可能です。

デメリットとしては、固定型に比べてめくりにくくなってしまう点が挙げられます。リング式は、穴の周りが痛みやすい、ビス式は入れ替えがややしにくいという点も。めくりやすさよりも、時系列ごとやカテゴリー別にきれいに整理したいという方におすすめです。

めくりやすさ重視なら、軽くてシンプル&比較的安価なものが多い「固定型」

出典:amazon.co.jp

ページの入れ替えよりも、めくりやすさ重視の方は「固定型」がおすすめです。本のようになった無線綴じ式とリングノートのようなワイヤーリング式があります。見返すときも快適にページがめくれるほか、比較的安価なものが多いタイプです。

本のように綴じられているのでバインダー型よりも軽く、シンプルな作りになっています。コストをおさえたい方やかさばらないシンプルなものがほしい方におすすめです。

整理したい写真の枚数と収納スペースにあわせて、アルバムの「収容枚数」で選ぼう

出典:amazon.co.jp

できるだけ一冊にまとめたい方は大容量タイプをチェックしましょう。年代別やイベント別などで分けたい場合や、気軽に本棚から取り出したい方はコンパクトサイズを数冊買いそろえるのもおすすめです。

収納スペースにも注意が必要です。本棚の低い段に並べたい方はアルバムのサイズが小さく、見開きでの収容枚数が少ないものを。本と一緒に並べたい方は同じサイズのアルバムなど、収納スペースや用途にあったものを選びましょう。

台紙の色や表紙の素材など、収納する写真にあわせて「デザイン」もチェック

出典:amazon.co.jp

台紙の色も写真の雰囲気にあったものを選ぶとよいでしょう。黒の台紙だと写真が引き立って見えるため、スナップ写真やブライダル写真などにおすすめです。白やアイボリー・ピンクなど薄い色だと明るい印象になるので、赤ちゃんや子どもなどの家族写真を入れるのに向いています。

表紙の素材にも、シンプルなプラスチック製から、ぬくもりのある布張り、かわいらしいキャラクターのものがあります。オールマイティに入れるならシンプルなものを、子どもの写真用やプレゼント用に考えている方はかわいいものを検討してみてはいかがでしょうか。

写真アルバムの選び方とおすすめ人気ランキング15選

ここからは、数ある写真アルバムのなかから、通販サイトで人気の商品をご紹介します。それぞれの特徴とおすすめポイントについても説明するので、ぜひ参考にしてくださいね。

1位 Nakabayashi (ナカバヤシ) アルバム フォトグラフィリア L判 360枚 3段 PHL-1036

Nakabayashi (ナカバヤシ) アルバム フォトグラフィリア L判 360枚 3段 PHL-1036
出典:

デザインも収納もシンプルに写真整理したい人に

L判の写真が見開き6枚、計360枚収納できます。家族写真にも、趣味の旅行写真にも使えるシンプルなデザインです。A4サイズで持ち運びやすいサイズ感のため、気軽に取り出して見返せます。何冊かそろえて本棚に収納してもすっきりおさまるデザインです。

表紙裏にはCDポケットもついているので、写真データも一緒に保管できます。高透明なフィルムに、黒い台紙で写真が映えやすいのもポイント。大容量でお手頃な価格の写真アルバムを何冊かそろえたい人におすすめです。

2位 LAFE MALL 大容量クラフト表紙アルバム

LAFE MALL 大容量クラフト表紙アルバム
出典:

可愛く、コンパクトなのに200枚の大容量

クラフト紙に7色のかわいい動物などの柄がくりぬかれた4冊セット。L判サイズの写真が見開き4枚、計200枚収納できます。年代別や子ども別で分けて整理するのもおすすめです。

16×20cmのコンパクトサイズなので、高さの低い本棚にも収まります。軽いので手に取りやすく、かわいいと評判です。

3位 DELFONICS(デルフォニックス) PDフォトアルバムリングML 500173

DELFONICS(デルフォニックス) PDフォトアルバムリングML 500173
出典:

自分にもプレゼントにもぴったりなカラーを選べる

布張りで発色の良い16色のカラーから選べるデルフォニックスのアルバム。本棚に収納しやすいA4サイズで、お気に入りの一色でそろえても、一冊ごとに違う色にしてもいいですね。

別売りのリフィルは1シートあたりL判の写真が6枚入るので、アルバムに入れると120枚収納可能です。ページを入れ替えたい方やお気に入りのカラーのアルバムがほしい方はチェックしてみてくださいね。

4位 VANJOH (万丈) ましかく414アルバム

VANJOH (万丈) ましかく414アルバム
出典:

レザー調の高級感ある表紙!子供のましかく写真に

ましかく写真が414枚収納できるアルバム。レザー調の表紙で、おしゃれでシックなアルバムがほしい方におすすめです。写真が引き立って見える黒台紙なのも高級感がありますね。

台紙の入れ替えや追加も簡単にできる3穴リング式なのもポイント。カットプレートがついているので、L判の写真をましかくにカットすることもできます。写真アプリで毎月届く、子どものましかく写真を整理したい方にもおすすめです。

5位 いろは出版 ましかくアルバム大容量 写真 378枚収納 L-GAL2

いろは出版 ましかくアルバム大容量 写真 378枚収納 L-GAL2
出典:

パステル・くすみカラーがおしゃれでかわいい

ましかく写真が378枚収納できる、いろは出版の写真アルバムです。表紙のツートンカラーがおしゃれでかわいく、子どもの写真を入れるのもぴったり。中表紙にお気に入りの写真を貼ってオリジナルの表紙にもできます。

ほこりや汚れからも守ってくれる、スリーブケース付きなのもうれしいポイントです。別売りのデザインカードセットでデコレーションするのもおすすめ。ましかく写真をかわいく残したい方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

6位 BACKYARD FAMILY 大容量 L判アルバム a8550

BACKYARD FAMILY 大容量 L判アルバム a8550
出典:

布地の優しい表紙に癒やされるコンパクトなアルバム

布地のほっこりした柄が特徴の商品です。22×17cmの手に取りやすいコンパクトサイズですが、L判200枚の収納が可能。癒やし系の柄で、コンパクトサイズの写真アルバムをお探しの方におすすめです。

14種類の柄があるので、カテゴリー別に何冊かそろえることもできます。見返すたびにほっこり癒されるようなアルバムになっています。

7位 SEKISEI(セキセイ) ハーパーハウス ミニフリーアルバム XP-1001

SEKISEI(セキセイ) ハーパーハウス ミニフリーアルバム XP-1001
出典:

貼るタイプで自由にレイアウト、書き込みもできる

布生地で、鮮やかな10色のカラーから選べるアルバム。フリー台紙タイプなので、2Lサイズの大きい写真も収納可能です。雑誌の切り抜きやチケットも一緒に貼れるほか、フィルムの上からマジックや修正ペンなどで書き込めます

ページの入れ替えや追加も可能です。リング式よりもしっかりと綴じられ、安定感があるビス式です。鮮やかなカラーの表紙や、ページの入れ替えができる商品をお探しの方におすすめです。

8位 MARK’S(マークス) バインダー式アルバム(リネン) BAL-AL01-LN

MARK’S(マークス) バインダー式アルバム(リネン) BAL-AL01-LN
出典:

3種類の台紙を選んで自由にアルバムが作れる

ナチュラルな表紙が特徴のバインダー型アルバムです。リフィルは「フリー台紙」、「L判のみのポケットフォルダー」、「L判・2L判の両方が入るポケットフォルダー」の3種類あります。それぞれを組み合わせられるので、色々なサイズの写真を一冊にまとめることが可能です。

表紙のポケットにはお気に入りの写真を入れてオリジナルの表紙にすることもできます。整理したい写真のサイズがばらばらで悩んでいる方や、さまざまなシーンの家族写真を整理したい方は検討してみてはいかがでしょうか。

9位 SEKISEI(セキセイ) アルバム ポケット フォトアルバム Lサイズ 300枚収容 KP-300

SEKISEI(セキセイ) アルバム ポケット フォトアルバム Lサイズ 300枚収容 KP-300
出典:

シンプル&大容量!高透明ポケットで写真が映える

シンプルでスタイリッシュな見た目が特徴のこの商品は、L判サイズが見開き6枚、計300枚収納可能です。高透明なポケットで写真もくっきりきれいに見えます。ケース付きで、ホコリが入るのも防げるのもメリットです。

300枚入る大容量サイズですが、比較的安価なのもうれしいポイント。軽く手に取りやすいので、色違いで何冊かそろえるのもいいですね。安く、たくさんの写真を整理したい方や、きれいに見えるポケットフォルダータイプのアルバムがほしい方におすすめです。

10位 Nakabayashi(ナカバヤシ) セラピーカラー L判240枚 TCPK-L-240

Nakabayashi(ナカバヤシ) セラピーカラー L判240枚 TCPK-L-240
出典:

7色から選べる!パノラマやポストカードサイズも

「元気でハッピーに!」がキャッチフレーズの、セラピーカラーシリーズ。鮮やかな7色からお気に入りのカラーが選べます。L判が240枚入るポケットフォルダータイプですが、真ん中が穴あきになっているため、ポストカードやパノラマ写真も収納可能です。

写真が引き立つ黒台紙で、写真がスライドしやすくエンボス加工がされているのもこの商品の魅力。鮮やかなカラーのアルバムがほしい方やL判以外の写真も入れたい方におすすめの商品です。

11位 無印良品 ポリプロピレンアルバム L判・264枚用 61434957

無印良品 ポリプロピレンアルバム L判・264枚用 61434957
出典:

軽くてかさばらない、そろえやすい無印のアルバム

L判の写真が計264枚入る無印の商品です。見開き12枚入るので、一気に写真を見ることができ、大容量のわりには薄く、かさばりません。一冊の値段も安く、そろえやすいのもメリットです。日常の写真や、子どもの写真など、たくさんある写真をどんどん入れていきたい方に向いています。

表紙も中身も透明でシンプルなので、自分でラベルを貼ったり、インデックスをつけたりするなどアレンジするのもおすすめです。無印良品が好きな方や、見やすくシンプルなアルバムがほしい方は検討してみてはいかがでしょうか。

12位 Nakabayashi(ナカバヤシ) ドゥファビネ フエルアルバムL アH-LD-191

Nakabayashi(ナカバヤシ) ドゥファビネ フエルアルバムL アH-LD-191
出典:

写真の長期保存に最適な100年台紙で安心

布製の表紙に、ナカバヤシの100年台紙が特徴のアルバム。光や湿気に強く、劣化しにくい加工がされており、長期保存に適した商品です。しわや気泡になりにくくするエンボス加工もされています。

写真の入れ替えや追加ができるビス式で、あとからでも整理しやすくなっています。長期保存に向いている、しっかりしたつくりのアルバムがほしい方におすすめの商品です。

13位 Nakabayashi (ナカバヤシ) 5冊BOXポケットアルバム 210枚収納 ディズニー アPL10316

Nakabayashi (ナカバヤシ) 5冊BOXポケットアルバム 210枚収納 ディズニー アPL10316
出典:

写真の横に思い出が書ける!子供の成長記録にも

かわいいディズニーキャラクターたちが特徴のアルバム。5冊セットになっており、年代別や子ども別に分けて整理することもできます。キャラクターデザインの明るい台紙なので、子どもの写真や家族写真におすすめです。

ポケットフォルダータイプですが、写真の横に空きスペースがあり、その日のできごとやメッセージを書き込めます。お子さんのお気に入りのキャラクターで、成長記録として残していくのはいかがでしょうか。

14位 Sanpori(サンポリ) 大容量アルバム ポケット L判サイズ1008枚収納 見開き12ポケット SPB-1008

Sanpori(サンポリ) 大容量アルバム ポケット L判サイズ1008枚収納 見開き12ポケット SPB-1008
出典:

1008枚の超大容量、家族写真をまとめたい人に

圧倒的な収容枚数が特徴の商品です。L判が見開き12枚、計1008枚入ります。リング式でページの入れ替えが自由な点や、大型フリーポケットが2枚付属している点もメリットです。CDポケットもついているので、写真データも一緒に保存できます。

インテリアに馴染みやすい、ナチュラルカラーの布表紙なのも特徴。とにかく大容量の写真アルバムがほしい方におすすめの商品です。

15位 コクヨ ファイル フォトアルバム ノビータ A4スリム 240枚収容 ラ-NA240

コクヨ ファイル フォトアルバム ノビータ A4スリム 240枚収容 ラ-NA240
出典:

写真の量で背幅が変わる!ずっとすっきり収納できる

写真の量によってアルバムの背幅が変わるので、なにも入れていない状態の背幅は11mmとかなりスリム。いまは写真が少ないのでスマートなものがほしいけれど、これから増えるかもしれないという場合でも、最初から最後まですっきり収納できます。

中身が少ないときでも隙間がないので、効率よく収納できます。多くなっても表紙がぴったり閉じる点や、積み重ねておいても崩れにくいのも魅力。軽くてかさばらものがほしい方、効率よく収納したい方におすすめです。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

Nakabayashi (ナカバヤシ) アル……

1

価格未設定

0

LAFE MALL 大容量クラフト表紙アル……

2

価格未設定

0

DELFONICS(デルフォニックス) PD……

3

価格未設定

0

VANJOH (万丈) ましかく414アル……

4

価格未設定

0

いろは出版 ましかくアルバム大容……

5

価格未設定

0

BACKYARD FAMILY 大容量 L判アルバ……

6

価格未設定

0

SEKISEI(セキセイ) ハーパーハウ……

7

価格未設定

0

MARK’S(マークス) バイン……

8

価格未設定

0

SEKISEI(セキセイ) アルバム ポ……

9

価格未設定

0

Nakabayashi(ナカバヤシ) セラピ……

10

価格未設定

0

無印良品 ポリプロピレンアルバム ……

11

価格未設定

0

Nakabayashi(ナカバヤシ) ドゥフ……

12

価格未設定

0

Nakabayashi (ナカバヤシ) 5冊BO……

13

価格未設定

0

Sanpori(サンポリ) 大容量アルバ……

14

価格未設定

0

コクヨ ファイル フォトアルバム ……

15

価格未設定

0

まとめ

写真アルバムを選ぶときは、なにを重視するかを考えて選びましょう。たくさん収納したい人ならかさばらずに大容量のポケットフォルダータイプを、オリジナル性を出したい人ならフリー台紙などがおすすめです。

写真をいつでも振り返られるようにしておくと、大切な人とのコミュニケーションにも繋がります。この記事を参考に、ぜひ素敵な写真アルバムを作ってくださいね。

ナースのママライター

西岡ゆき

育児グッズ探しが趣味。モノ選びのときはとことん調べています。お気に入りのモノと出会うお手伝いができたらうれしいです。