食材を煮込んで調理するのに欠かせすことのできないお鍋ですが、特に両手鍋なら容量もたくさん入り安定感があるため、家族のいるご家庭などでは主婦の必需品でしょう。
そんな両手鍋ですが、ステンレス製やアルミ製・ホーロー鍋・鋳物などの素材だけで見ても種類が豊富なため、どれを選んだらよいのか迷ってしまうかもしれません。
また、「和平フレイズ」「ルクルーゼ」「ストウブ」といった売れ筋のメーカー以外からもたくさん販売されています。今回は、両手鍋の選び方とおすすめの商品を紹介していきます。
目次 和平フレイズ 両手鍋 煮込み鍋 20cm IH対応 ふ... 和平フレイズ 両手鍋 赤×黒 16cm マーブルコー... ルクルーゼ ココット ロンド ホーロー 鍋 IH 対... パール金属 両手鍋 18cm 鍋蓋付 ガス火専用 ア... staub ストウブ La Cocotte Round 40500-101 ヨシカワ パスタ鍋 ステンレス 日本製 IH対応 2... 宮崎製作所 オブジェ 両手鍋 20cm ソースポット... アイリスオーヤマ 両手鍋 無加水鍋 20cm 深型 M... 及源 南部鉄器 クックトップ 丸 深型 IH対応 中... 下村企販 両手鍋 22cm 5.6L ザル付 ふきこぼれ...この記事でおすすめする商品
両手鍋の用途
出典:amazon.co.jp
両手鍋の特徴は、両サイドに取っ手が付いているため容量が多い料理を作って、鍋の重量が重くなっても両手で持って持ち運べるメリットがあります。また、基本的に幅や高さのサイズが大きい商品が多く、家族など多人数分の料理を作ることができます。
また、両手に持ち手がついていることで、ホーロー製などの重量のある鍋の商品も多く、カレーやシチューなどの煮込み料理に向いている製品が多いのも特徴です。
両手鍋の選び方
両手鍋はステンレス製やホーロー鍋・アルミ製などの、素材やサイズなどによって商品の種類は様々です。また、最近ではキッチンにITクッキングヒーターを備えている家庭も多くなっていきていることもあり、IT対応の商品も多く販売されるようになってきています。
作る料理や作る人数によっても選び方が変わってきますので、用途に合わせて選ぶことをおすすめします。
素材で選ぶ
使われる素材によっては、耐熱性や保温性などに差があるため作る料理に合わせて選ぶこともポイントでしょう。また、調理の加熱方法によっても使い分けができす。一般家庭であれば、いろんな料理を毎日作ることが多くなるので、幾つかの種類を買っておくと料理のレパートリーが増やせて、料理の上達にも繋がりますね。
耐久性の高いステンレス
出典:amazon.co.jp
ステンレス製の鍋の特徴は強さと耐久性です。錆に強いこともあり、野菜を塩茹でしたりパスタを塩茹でするなどの調理にも向いています。また、お手入れも簡単で長く使っていけるのもメリットです。
その反面、熱伝導率があまり良くないので炒めものには向かないというデメリットもあり、ステンレス製を選ぶ場合は熱伝導率のいいアルミが芯の多重構造の商品がおすすめです。
軽量で扱いやすいアルミ製
出典:amazon.co.jp
アルミ製の鍋は、軽量なため力の弱い女性やお年寄りでも無理なく持ち運べます。日本のでは昔から炊き出しといえば、このアルミ製の大鍋が使用された風景が印象的でもありますが、大きなサイズでも重くないので扱いやすく便利です。
また、熱伝導率が高いのも特徴で大容量でも熱の通りが比較的早く調理できることもメリットです。
耐熱温度の高い鋳物
出典:amazon.co.jp
これと似たようなお鍋に、アウトドアーでよく使用されるダッチオーブンがありますが、造りはほとんど同じで鉄やアルミ合金を鋳造した鍋です。このタイプは、素材そのものも鉄で厚みもあり、蓋も同じ鋳造の造りのため、他の鍋に比べて重量があります。
重量的な扱いにくさはありますが、耐熱温度が高いため蓋を閉めてオーブンに入れて加熱することもでき、下からだけでなく上からもサイドからも加熱することで旨味を中に閉じ込めて調理できます。
保温性のあるホーロー鍋
出典:amazon.co.jp
ホーロー鍋は熱伝導性の高さと保温性に優れています。カレーやシチューといった煮込み系の料理には最適で、揚げ物をする場合にも油の温度が下がりにくくカラッと揚げられます。
その他に、酸や塩に強いのでジャム作りや茹で物にも重宝し、ドクダミ茶を煎じるときにもドクダミの成分を壊すことなく煎じることができます。
遠赤外線調理もできるセラミック製
出典:amazon.co.jp
鍋肌がツルっとして滑らかな陶器の鍋をセラミック製鍋といいます。セラミックス製の鍋は、加熱するまでに時間がかかりますが、遠赤外線の効果でじっくりと時間をかけて素材の中まで火を通すことができます。
保温効果が高く、一度温まった料理は熱が冷めにくく、予熱調理も可能です。オーブン調理や電子レンジでも加熱できるのも長所でしょう。
サイズで選ぶ
出典:amazon.co.jp
商品を選ぶ際にもう一つ重要なポイントにサイズがあります。一般家庭で使用されるような市販の両手鍋は、小さいサイズで10㎝のモノから大きいサイズで30㎝くらいまであります。
サイズは鍋の直径寸法で記載されていますが、それにプラス鍋の深さが加わって最大の許容量が変わってきます。作る量を考えて選ぶと、2人から3人の家族であればだいたい20㎝サイズで、4人以上の家族になると24㎝以上のサイズの商品をおすすめします。
カレーなどの煮込み料理であれば、一日で食べきれなくても次の日まで食べれるので、ワンサイズ大きい鍋を選ぶなどを考慮しておくこともポイントです。
IHに対応しているか?
出典:amazon.co.jp
最近では、火を使うガスコンロよりも火を使わないIHクッキングヒーターを備えたキッチンのご家庭も増えています。もし、ご家庭の加熱方式がIH式の場合には、お鍋もIH対応の両手鍋を選ぶ必要があります。
鉄製や鋳鉄製・ステンレス製のモノが基本的にはIHに対応したお鍋ですが、底が平らでないとしっかりと熱反応を起こせなかったり、商品によっては使えなかったりするので、選ぶ際にはその商品がITに対応しているかを確認することを忘れないよう注意しましょう。
両手鍋のおすすめ商品10選
ここからは両手鍋のおすすめ商品を紹介していきます。人気の商品には、ITに対応したモノから食卓に出してもおしゃれに使えるタイプのホーロー鍋や鋳造鍋まで
様々ありますので、作りたい料理や作る人数を考えてピッタリの商品を見つけてみてください。
1位.和平フレイズ 両手鍋 煮込み鍋 20cm IH対応 ふっ素樹脂加工 おおらか鍋 OR-7124
素材:アルミニウム合金、フッ素加工
サイズ:322×210×219mm
重量:約1280g
許容量:約4.9L
IT対応:〇
カレーも大容量で作り置きできる!子供2人大人2人家族に最適
こちらは満水時の最大容量4.9Lまで入る、寸胴タイプの両手鍋です。内側にフッ素加工が施されているため焦げ付きにも強く、カレーなどの煮込み系料理や様々な料理を作るのに役立ちます。
アルミ合金素材なので大きくても軽く扱いやすく、IT対応など凡庸性もあり最大容量約5L入るので、4人~6人家族の家庭料理用におすすめです。
2位.和平フレイズ 両手鍋 赤×黒 16cm マーブルコート IH対応 華丈膳 RA-9740
素材:アルミ製
サイズ:約24×20×10.8c
IT対応:〇
テーブルに出してそのまま取り分けできる、冬の鍋料理におすすめ
冬場にはテーブルの上にIHコンロやカセットコンロなどで加熱しながら、家族で囲んで食べる鍋料理におすすめな商品です。鍋口は16㎝で深さ6.7㎝ほどなので、あまり大人数の家族には少し小さいかもしれませんが、2人~3人分ほどの量が作れるので少人数の家庭で使うのにおすすめです。
3位.ルクルーゼ ココット ロンド ホーロー 鍋 IH 対応 14cm 501-14-09
素材:鋳物ホーローウェア
サイズ:20.5×14.6×11cm
重量:1900g
IT対応:〇
フランス生まれの伝統あるメーカーの商品
日本でも有名になったフランスのお鍋メーカーの人気商品「ル・クルーゼ」。200年の伝統があり高品質で丈夫な造りは、毎日使い続けても100年持つといわれるほどです。
ホーロー鍋の強みである酸や塩に対する耐性や、熱伝導性や蓄熱性に優れているため、煮込み料理などでも食材を煮崩れさせることなくじっくりと加熱できます。
4位.パール金属 両手鍋 18cm 鍋蓋付 ガス火専用 アルミ クックオール H-1892
素材:アルミニウム(アルマイト加工)
サイズ:(約)幅270×奥行205×高さ115mm
重量:(約)250g
許容量:2.0L
手軽に買えて手軽に扱える!昔ながらのアルミ鍋
パール金属から販売される鍋口18㎝の小型アルミ両手鍋なら、サイズも手頃でコストも手頃な価格で手に入るおすすめ商品です。アルミの熱伝導性の高さで、冬場のおでんや煮物料理などを作るのに活躍します。
5位.staub ストウブ La Cocotte Round 40500-101【日本正規販売品】
素材:鋳鉄(ほうろう加工)
サイズ:130×99×70mm
重量:0.84kg
許容量:0.25L
食卓をおしゃれにアレンジできる
こちらは、鋳鉄製の表面にホーローをコーティングした両手鍋です。鍋口が10㎝しかないので、ちょっとしたサイドメニューを作ってテーブルにそのまま出せば、ちょっとおしゃれに食卓を彩れます。
蓋の裏にはピコと呼ばれる突起がいくつも並んでいて、加熱によって食材からでた水蒸気がピコを伝って食材に落ちるので、旨味を逃がさずに循環させて調理できます。
6位.ヨシカワ パスタ鍋 ステンレス 日本製 IH対応 22cm クックルックII SJ2187
素材:ステンレス
サイズ:幅348×奥行235×高さ272mm
重量:1890g
IT対応:〇
パスタ茹で用に最適!大容量でスープの作り置きにも
内側には茹で汁を捨てることなくパスタのみを取り出せるざるがセットの「ヨシカワ」のパスタ鍋です。ステンレス製なので塩茹でにも強く、丈夫で長く使用できます。
表面には錆に強いステンレスがコーティングされ、芯には熱伝導のよい軟鉄が使用されているため加熱効率もカバーしてくれています。
7位.宮崎製作所 オブジェ 両手鍋 20cm ソースポット 日本製 5年保証 IH対応
素材:ステンレス製(鉄芯)
サイズ:20×10㎝
重量:約1㎏
許容量:3.0L
IT対応:〇
デザインの可愛らしさでも選べる
ツルっとした丸みのあるデザインが可愛らしいこちらの両手鍋は、ステンレスと鉄芯の3層構造で熱伝導性と保温性を兼ね備えた商品です。カレーやシチューといった煮込み料理では、熱伝導性でしっかり加熱しステンレスの保温効果で料理が冷めにくくおすすです。
8位.アイリスオーヤマ 両手鍋 無加水鍋 20cm 深型 MKS-P20
素材:セラミック塗装加工、アルミニウム合金
サイズ:幅約26.9×奥行き約22×高さ約15
重量:約1.3kg
IT対応:〇
焼く・蒸す・煮る・炒める・炊く・ゆでる。一つで6役こなす
アイリスオーヤマの無加水鍋は、煮る以外にも焼き料理や蒸し料理・炒めもの・炊飯・茹でるなどの6種類の調理方法ができる商品です。子供のいる数人家族から、一人暮らしで一つのお鍋で何種類もの料理が試せるのでおすすめです。
蓋と鍋の構造で、中で出た蒸気も逃さず循環させることで旨味を閉じ込めて調理できます。セラミック製なのでお手入れも簡単で、IT対応なところもおすすめポイントです。
9位.及源 南部鉄器 クックトップ 丸 深型 IH対応 中 CT-4
素材:鋳鉄
サイズ:幅25x奥行20.5x高13cm
重量:2.7kg
薪ストーブで加熱調理を楽しめる
寒い地域では一般家庭でも薪ストーブが部屋に使われている家もあまり珍しくないので、そのような薪ストーブの置かれた家庭にはこちらの鋳鉄製の両手鍋がおすすめです。
鉄クラフト作家の廣瀬慎氏によってデザインされたクックトップを使用して、薪ストーブでじっくりと料理を煮込めば、雰囲気まで楽しめて言うことなしです!
10位.下村企販 両手鍋 22cm 5.6L ザル付 ふきこぼれにくい形状 ゆで名人 日本製 27045
素材:ステンレス鋼
サイズ:幅約40.3×奥行26.6×高さ20.7cm
重量:1.81 Kg
許容量:約5.6L
麺から野菜まで、茹で物調理におすすめ
麺や野菜を茹でるお鍋が欲しい方におすすめなのがこちらの下村企販の茹で名人です。5.6Lのゆったりとした深さと適度な広さや、鍋の縁部分がさらにワイドな形状になっていることで、吹きこぼれしにくくなっています。
専用のざるはお鍋にピッタリサイズで、ラーメンや蕎麦といった麺料理から野菜の下茹・塩茹で調理にも、錆に強いステンレス素材のため安心して便利に活躍してくれます。
和平フレイズ 両手鍋 煮込み鍋 20c……
1,609円
和平フレイズ 両手鍋 赤×黒 16cm ……
656円
ルクルーゼ ココット ロンド ホー……
12,191円
パール金属 両手鍋 18cm 鍋蓋付 ガ……
548円
staub ストウブ La Cocotte Round ……
6,932円
ヨシカワ パスタ鍋 ステンレス 日……
5,288円
宮崎製作所 オブジェ 両手鍋 20cm ……
3,919円
アイリスオーヤマ 両手鍋 無加水鍋……
3,980円
及源 南部鉄器 クックトップ 丸 深……
5,514円
下村企販 両手鍋 22cm 5.6L ザル付……
5,380円
おすすめの商品一覧
製品
最安値
評価
リンク
4.55
4.2
4.4
3.5
4.5
3.8
4.5
4.51
4.49
4.7
まとめ
今回はたくさんの量を作れる両手鍋の選び方とおすすめ商品を紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか?お鍋は日々の料理には欠かせない主婦の必須アイテムでもあり、両手鍋は大人数の家族で料理をするのにも大活躍してくれます。
いざとなったらどのお鍋でもいろんな料理を作ってしまうことは可能ですが、料理や人数に合わせてお鍋を選ぶことで料理の効率や仕上がりに差が生まれてくるため、この記事を参考に選んでみてください。