三角コーナーは、調理中に出たゴミを簡易的に捨てることができる場所です。近年では、おしゃれなデザインの商品も数多く販売されるようになり、ステンレス素材の商品に人気があります。
今回は三角コーナーの選び方から、ランキング形式で商品をご紹介していきますのでぜひ、参考にしてみてください。
目次この記事でおすすめする商品
三角コーナーの用途
出典:amazon
三角コーナーは主に野菜の皮やヘタなど、
調理中のゴミを一時的に保管し、ゴミ箱にまとめて捨てやすくするための目的
があります。
ゴミをシンクの隅にまとめておくことも可能ですが、水気が多かったりシンクが汚れやすくなったりとトラブルが耐えません。
後の手入れを楽にするために、三角コーナーは有効です。同時にゴミの水気も排出してくれるので、ゴミの質量を減らすことにつながります。
三角コーナーの選び方
三角コーナーを選ぶ際確認したいポイントは大きく分けて4つあります。
『捨てる頻度』・『スタイル』・『デザイン』・『素材』
それぞれの特長を見ていきましょう。
捨てる頻度で選ぶ
出典:amazon
三角コーナーは調理した際ゴミを一時的に貯めるか、その日中に捨てるかで判断しましょう。その日で捨てるのであれば小型で簡易的に捨てれるものがおすすめです。
3~4日程、貯めてから捨てるのであれば殺菌作用のある銅素材やメッシュで水気を積極的に排水してくれるものがいいでしょう。ゴミを貯めてしまいがちなのであれば、汚れづらい環境を整えることが大切です。
スタイルで選ぶ
三角コーナーには3つスタイルがあります。
『据え置きタイプ』・『ホルダータイプ』・『使い捨てタイプ』
それぞれメリット・デメリットを確認していきましょう。
据え置きタイプ
出典:amazon
据え置きタイプ最も一般的な商品になります。シンプルで造りで、比較的簡単に購入することが可能です。キレイな三角形は一般的なシンクに遜色なくはまります。もともと穴が開いているので
水切りネットを使用せず、水気を逃がすことができる優れもの
です。
そんな据え置きタイプですが、頻繁に掃除を行う必要があります。大きなゴミであれば簡単にゴミ箱に入りますが、小さいとへばりついたりするので少し厄介です。
またほっておくとヌメリが出やすいため、毎回洗わないといけません。三角コーナー用のネットを使用するか、抗菌素材のものを選ぶこをおすすめします。
使いやすいホルダータイプ
出典:amazon
ホルダータイプは、スペースをそれほど必要としないため、
省スペースで使用することが可能
です。シンクが広くない方に据え置きの三角コーナーは邪魔かもしれませんが、ホルダータイプを使用することで、スペースを有効活用できます。
使わない時は折り畳みしまうことが出来ますが、水切りネットが必要なのでその分のコストがかかってしまう点は否めません。シンクのスペースを最大限に活用したい方におすすめと言えるでしょう。
衛生的な使い捨てタイプ
出典:amazon
使い捨てタイプは、場所を選ばずどこにでも置くことが出来ます。また、すぐに捨てることができるので
衛生的に保てることが最大のメリット
です。
ホルダータイプ同様、毎回使い捨てを用意しないといけないのでコストがかかりますが、コストをそこまで気にしないのであればおすすめの商品と言えるでしょう。
材質で選ぶ
三角コーナーにはいろんな材質のものがあります。材質ごとの違いを確認していきましょう。
ぬめり防止には銅タイプ
出典:amazon
銅はヌメリの原因を抑制してくれる効果があります。ヌメリの原因は、洗い流しただけでは落とせない場合が多いです。
しかし銅タイプであれば、
銅イオンが水に溶け出し高い殺菌効果を発揮することで、軽く洗い流すだけで清潔を維持できます。
掃除が簡単に済むのは嬉しいポイントではないでしょうか。
汚れが付きにくいステンレスタイプ
出典:amazon
ステンレスタイプは金属の三角コーナで、最も販売されている材質です。
ステンレスタイプは比較的汚れが付きにくいので掃除が簡単に行えます。
また、デザインの凝ったものも多いので、キッチンの雰囲気に合わせて選ぶことも可能です。
熱湯消毒に向いているシリコンタイプ
出典:amazon
シリコンタイプはカラフルなものが多く、可愛らしいキッチンをコーディネイトしたい方にぴったりです。価格も安価なため購入しやすくなっています。
また
シリコンタイプは、熱湯消毒が可能で熱湯消毒により清潔を維持することも可能
です。
通気性捨てやすさを兼ね備えた紙袋タイプ
出典:amazon
狭いシンクや、ものをあまり置きたくない方には紙袋タイプがおすすめです。
通気性が良く水はけが早いので、捨てるのが非常に簡単
に行なえます。しかし毎回捨てなければいけないので、紙袋のコストがかかってしまう点は否めません。価格が気になる方には据え置きタイプがいいでしょう。
機能で選ぶ
三角コーナーは商品ごとに機能が違います。
『水切り機能』や『蓋つき防臭・防虫機能』
を確認していきましょう。
ゴミの重量を減らす水切り機能
出典:amazon
水切り機能はほとんどの三角コーナーについています。しかし作りがイマイチだと一定の場所に汚れがたまりやすかったり、思うように排水されません。
継ぎ目に汚れがたまりやすいので、なるべく継ぎ目の少ない均一な作りのものを選ぶことをおすすめします。
蓋つきで防ぐ防臭・防虫機能
出典:amazon
防虫・防臭を求めるなら蓋つきがおすすめです。梅雨や夏のじめじめした気候は臭いや虫が気になりますが、蓋があれば未然に防ぐことも出来ます。また、急な来客があっても蓋で隠すことができるので目に見えたときの不快感緩和することが可能と言えるでしょう。
三角コーナーのおすすめ人気ランキング10選
1位 レック 立てる 水切り袋 クリアカラー
タイプ:使い捨て
機能:水切り
通気性がよくゴミを逃さない
通気性の良いメッシュ状になっているので水気を無くすことに適しています。自立式なので支えるもの無しでそのまますぐ使うことができるので便利です。透明なのでシンクの端にあってもそこまで気になりません。燃やしても有毒ガスが出ない環境への配慮も嬉しいポイントです。
2位 iromo(イロモ) 三角コーナー 開閉式
タイプ:ホルダー
素材:ポリプロピレン
省スペースで使える開閉式ホルダー
開閉式なので防臭・防虫を気にする方に適しています。ジメジメした季節は虫がわきやすいのでとくにおすすめです。使用しない時は閉じることでスペースを有効活用することができます。キッチンが狭いお宅では重宝するでしょう。
3位 パール金属 日本製 ステンレス 三角コーナー 深型 抗菌 アクアスプラッシュ H-9177
タイプ:据え置き
機能:水切り
素材:ステンレス
安心の日本産。しかも丈夫で抗菌
安定性、丈夫さやコスパを考えているならおすすめです。抗菌もしっかりできるので、ヌメリも付きづらく汚れづらくなっています。定期的に洗うことで、長い期間使うことができるでしょう。
また、裏面にゴムが付いているので滑りづらくシンクも傷つけません。ゴムとの接地面が少し汚れやすいので定期的にブラシで磨くことが必要です。
4位 ごみっこポイ スタンドタイプE オレンジ30枚
タイプ:使い捨て
機能:水切り
素材:ポリエチレン
可愛らしい使い捨てタイプ
使い捨てタイプは無地のものが多いですが、こちらの商品は花柄です。ただ柄があるわけではなくゴミを見せないようにするために、柄が付いています。下の方に水切り用の穴も付いているので安心です。
5位 下村企販 ポリ袋ホルダー キッチンポリ袋用
タイプ:ホルダー
素材:ステンレス
無駄のない洗練されたデザイン
ポリ袋をセットするだけで三角コーナーが手軽にできます。本体はステンレスなのでサビと汚れに強くお手入れがラクです。本体の上下を逆にするだけでサイズ変更が可能となっており、ポリ袋大・小2つ使うことができ利便性が高い商品と言えるでしょう。
見た目もシンプルで無駄がありません。突然の来客が来ても恥ずかしくないデザインなのが嬉しいポイントです。
6位 パール金属 日本製 三角コーナー 深型 蓋付 抗菌 ステンレス アクアスプラッシュ H-9176
タイプ:据え置き
機能:水切り・蓋つき
素材:ステンレス
急な来客があっても蓋で隠せる
蓋つきの三角コーナーなので急な来客が来てもとっさに隠すことが出来ます。抗菌仕様なので蓋を閉めて置くことで防臭・防虫対策ができます。手軽に対策できるところが嬉しいポイントと言えるでしょう。
7位 有限会社佐野機工 ぬめりや臭いを抑える銅の三角コーナー
タイプ:据え置き
機能:水切り
素材:銅
シンプルなデザインで心強い三角コーナー
形はシンプルな三角ですが、素材が銅製なのでヌメリなどの菌の抑制力が強いです。そのためプラスチック製の三角コーナーと比べると段違いな抗菌性を持っています。耐久性もあり長く使える三角コーナーです。
8位 ネクスタ キッチン 水切りゴミ袋 紙製 50枚
タイプ:使い捨て
機能:水切り
素材:紙
ゴミが外から見えないのが嬉しい
紙袋ですが耐水用紙なので水気には強く破れにくいです。穴も開いているので水切り可能で、場所も取らず、アウトドアで出るゴミ処理時にも重宝します。
9位 山崎実業 ポリ袋ホルダー プレート ホワイト 6534
タイプ:ホルダー
素材:本体/スチール(ユニクロメッキ・粉体塗装)、キャップ・シリコン樹脂
使わない時はコンパクトで場所を取らない
4点の足でポリ袋を支えるシンプルな構造。足の先端にゴムが付いているので滑りにくく安定します。使わないときは折り畳むことで場所を取りません。また、三角コーナー以外に牛乳パックやペットボトルを乾かすなど1台で2役こなしてくれます。
10位 KOKKI シリコン 流しコーナー
タイプ:据え置き
機能:水切り
素材:シリコーンゴム
熱湯消毒できるシリコン製三角コーナー
ステンレスのような武骨な金属感が苦手な方におすすめです。シリコンなので落ち着いた明るさの色でキッチンをステキにしてくれます。
使わない時はつぶして収納することもできますし、熱湯消毒できるのもシリコンならではの強みと言えるでしょう。
レック 水切り袋
190円
iromo 三角コーナー
1,099円
パール金属 三角コーナー H-9177
797円
ネクスタ ごみっこポイ
114円
下村企販 ポリ袋ホルダー
778円
パール金属 三角コーナー H-9176
1,420円
有限会社佐野機工 三角コーナー
3,850円
ネクスタ 水切りゴミ袋
320円
山崎実業 ポリ袋ホルダー 6534
651円
KOKKI 流しコーナー
1,980円
おすすめの商品一覧
製品
最安値
評価
リンク
3.65
4.63
4.71
4.48
4.43
4.55
4.24
4.51
4.3
まとめ
調理のゴミは水分量が多くを占めています。そのため、ゴミを排水溝やその辺に放置していては水分量を減らすことはできません。三角コーナーを有効利用することで水切りができゴミの量を削減できます。
三角コーナーを選ぶ際は使いやすさはもちろん、ご自身が求めるデザイン性も踏まえて選ぶ様にしましょう。最適な三角コーナーを使用し、更に充実した調理時間を送っていきましょう。