部屋の雰囲気を変えたい場合、家具のレイアウトを変えたり、部屋の模様替えが思い浮かぶと思いますが、それよりも手っ取り早く効果的に雰囲気を変えることができるのが「間接照明」です。
間接照明には光の演出で空間の雰囲気をコントロールする事が出来ます。リラックスして気持ちを落ち着かせたい空間を求めている方や、晩酌などでおしゃれなムードを楽しみたい方は必見です!
間接照明の選び方やおすすめの商品をランキング形式で紹介していきますので是非、自分に合った関節照明を探してみてください。
目次この記事でおすすめする商品
間接照明とは
出典:amazon.co.jp
部屋には必ず照明器具が必要になりますが、一般的に多く普及しているのは直接照明と言われる照明器具になります。直接照明はパソコンや作業などの明るさを必要とする環境には適正と言えますが、リラックスしたい空間には少し明るさが強すぎます。
間接照明は、光を反射させる事で柔らかい光となり、気分を落ち着かせる効果があります。またムード感を高く演出する事ができるので、お部屋の雰囲気をおしゃれでリラックスできる空間にする事が出来ます。
自分の好みやセンスに合わせた照明器具を選んで自由自在にお部屋の雰囲気を演出する事ができるので、楽しみや遊び心をくすぐられる要素を多く持った照明器具と言えます。
間接照明をタイプ別で見る
間接照明を使った光の演出には様々なタイプの物があります。あなたの部屋に合った照明器具にはどんな物があるのか一緒にチェックしてみましょう。
スポットタイプ
出典:amazon.co.jp
照明自体は直接照明になりますが、照明器具の向きを自由な角度に調整できるので、自分の好みに合った雰囲気の関節照明を演出できる使い勝手の良いタイプの照明です。
壁に照らした柔らかい光がお部屋の雰囲気をムーディーにします。
スタンド・デスクタイプ
枕元や机の上に置くことができる比較的コンパクトなタイプの間接照明です。就寝時前にお部屋の照明を消し、こちらの間接照明をつければ、目から入ってくる光を抑え、心地よく眠りにつけそうです。
照明器具としての機能の他に、目覚まし時計・Bluetoothスピーカーなど便利な機能が充実している商品もあります。
フロアタイプ
出典:amazon.co.jp
基本的に床に置くだけの簡単なタイプの照明器具になります。商品自体にデザイン性を持った商品が多く、おしゃれな商品が多いです。ですので、演出などに手を加える必要が無く、お部屋に置くだけで一気におしゃれな雰囲気を演出してくれそうです。
バータイプ
出典:amazon.co.jp
比較的小型で軽量な照明器具です。マグネットやピンなどで固定が可能なものが多いです。家具の裏や天井などに反射させる事で柔らかくゆったりとした雰囲気を演出する事ができます。
リビングや玄関などのちょっとしたスペースを利用した間接照明に適しています。その他にも、パントリーや物置などの手元の灯りを後から付けたい時にも手軽に追加する事ができて大変便利です。
テープタイプ
一般の照明器具に比べて、取り付けの際に若干の軽作業が発生する点ではDIY向きではありますが、天井・カーテンボックスの上・キッチンキャビネット上・階段の蹴上裏など様々なスペースに取り付ける事で、他の間接照明とは違う雰囲気を演出する事が出来ます。
間接照明の選び方
照明器具を選ぶ基準は人それぞれであり、使う人の目的によって変わってきます。ここからは照明器具を選ぶときに役立つ特徴と知識をまとめてみました。是非参考にしてください。
おしゃれなデザインや演出で選ぶ
出典:amazon.co.jp
自分の部屋に何か物足りなさを感じている人には間接照明がおすすめです。おしゃれなデザインの照明器具を置いたり、配置などを演出する事で、アクセントを付けてみてはいかがでしょうか。
おしゃれな演出のテクニックとして「部屋の隅を照らす」「複数の照明を配置する」「物陰に隠して使う」「テレビやオーディオ機器の裏側を照らす」などがあります。どれも簡単にできる事なので是非試してみて下さい。
リモコンや調光機能などの便利な機能で選ぶ
間接照明に求められる機能にはどんな物があるのでしょうか?
おしゃれを演出する以外にも、毎日使う物でもありますので少しでも快適な物を選ぶように知識をつけておきましょう。
リモコン
出典:amazon.co.jp
寝室などで間接照明を消すときに、いちいち布団から出て電気を消すのでは面倒くさいですよね。リモコン機能は必需品といえます。ただ、複数の照明器具を使用しているとリモコンがいくつも増えてしまって、これも扱いが大変になります。
そこで便利なのがリモコンコンセントという商品です。コンセント自体の電源をリモコンで操作できる優れものです。複数台の照明器具を使って大変な思いをしている方は試してみて下さい。
調光・調色
出典:amazon.co.jp
照明器具には明るさを調整できるものがあります。壁付のスイッチの他に明るさを調整できるコントローラーがあり、0~100%といった感じで明るさを微調整する事ができます。
また、電気のON・OFFスイッチと連動し、光色を蛍光色・白昼色に切り替えられる機能があり、使用目的によって様々な環境にする事ができます。
目覚まし
出典:amazon.co.jp
スタンド・デスクタイプの照明器具にデジタル時計の機能がついた物です。寝室の枕元において、手元灯と目覚まし時計の両方の機能がついていてとても便利です。
スピーカー
出典:amazon.co.jp
スタンド・デスクタイプの照明器具にBluetoothが内臓されているので、寝室の枕元に置いて、照明の他にお気に入りの音楽を楽しむことができますよ。
価格で選ぶ
出典:amazon.co.jp
極力コストをかけたくない!でも、おしゃれな間接照明が欲しい!という方には「ニトリ」「IKEA」「LOW-YA」の3つのブランドを確認してみてください。
この3つのブランドは、安くておしゃれなアイテムが多いのでとても人気が高くおすすめです。おしゃれにこだわりたい方は要チェックです。きっと好みの照明器具が見つかると思います。
間接照明のおすすめ人気ランキング9選
ここからは間接照明の人気の商品をランキング形式でご紹介します。幅広いタイプの間接照明をピックアップいたしましたので、あなたの目的に合わせた間接照明を是非探してみて下さい。
1位 HUGOAI LEDデスクランプ
サイズ:21cm/Φ11cm
使用場所:屋内(寝室・リビング)
使用電球:LED
機能:色温・明るさ調整可能 / 4つシーンモード / スリープモード
手頃なサイズ感とシンプルなデザインが魅力的な商品です。光の色温・明るさ・カラーが選べるので、寝室の枕元に置いてナイトスタンドとして使うのも良し、リビングのリラックスした雰囲気を演出するのも良し、と幅広く活躍できるおすすめの一品です。
2位 ダクトレール スポットライト(GT-GD-E26-A)
サイズ:233.5mm/Φ82mm
使用場所:屋内(寝室・リビング・ダイニング)
使用電球:LED・口金E26、100V/60Wまで
機能:電球色・昼白色の調光可能 /上下90°・回転350° :(ダクトレール・リモコン・電球は別売)
ダクトレールにつけるスポットライトタイプの間接照明です。角度を自由に変える事が出来るので、壁などに反射させてその日の気分に合わせた光の強弱を楽しむことができます。別売になりますが、リモコンを使って電球色・昼白色の切替や調光も出来るので、寝室やリビングなど様々な場所での光の演出が可能です。
3位 アンシェ フロアライト
サイズ:1195mm/Φ200mm
使用場所:屋内(寝室・リビング・ダイニング・玄関・ホール)
使用電球:LED・口金E26、100V/60Wまで
機能:調光機能(弱→中→強)
お部屋の床に直接置くフロアタイプの間接照明になります。本体の素材に天然木を使用しているので、木漏れ日のような光の温度感を楽しむ事が出来るアイテムです。モダンなデザインでおしゃれな空間のアクセントにいかがでしょうか。
4位 IKEA フロアランプ HOLMO 50184172
使用場所:屋内(寝室・リビング)
使用電球:LED・口金E26 (別売)
機能:調光機能(弱→中→強
和製のシェードと縦長なシルエットのバランスが良く、柔らかく暖かい印象を受ける照明器具です。寝室やリビングなどの空間こ最適で、ぼんやりしたいときやリラックスしたいときの雰囲気づくりの演出にピッタリです。価格もお手頃でおすすめの照明器具です。
5位 LEDテープライト 5m 防水・調色・調光
使用場所:屋内(寝室・リビング・浴室)
使用電球:LEDチップ
機能:防水・調光対応(電球色/昼白色)・無線リモコン(付属品)
テープ型の照明器具で屋内の色々な隙間などに設置する事が可能です。思わず遊び心をくすぐられてしまうアイテムです。
玄関・リビング・洗面・浴室・トイレ等どんな場所でもあなた好みの光の演出が自由自在に楽しめます。
6位 ビームテック ペンダントライト LED 電球(CSE-SET01)
使用場所:屋内(寝室・リビング・ダイニング・トイレ)
使用電球:LEDフィラメントタイプ(LDST4H-F/BT)
フィラメントのインパクトが印象的なエジソン電球を使用したアンティーク照明です。
何にも覆われない電球そのものから出る暖かい光はゆったりとした時間を過ごしたい場所にピッタリです。ライティングレールと併用すれば多灯で使用する事も可能なので主照明としても使えます。
7位 天然竹製ベットサイド・テーブルランプ(WL001JP)
サイズ:360mm×90mm
使用場所:屋内(寝室・リビング・玄関)
使用電球:LEDチップ
機能:10段階調光 / オフタイマー
天然の竹でLEDランプを囲んだおしゃれで和モダンな間接照明です。竹のフレームからこぼれ出る眩しすぎない光が丁度良く、補助照明として最適です。寝室・リビング・玄関など幅広い範囲で使用可能です。
8位 レトロ ブラケットライト(IEPE-DB)
サイズ:セード(Φ230㎜)・出幅(316㎜)
使用場所:屋内(寝室・リビング・玄関)・屋外
使用電球:E26・100W LED対応
機能:防雨型
壁に取り付けるブラケットタイプの間接照明でレトロな工業系デザインに惹きつけられます。玄関・ホール・廊下・リビング等に設置する事で部屋の雰囲気はモダンな空間へと変わります。インテリアに差し込むようなワンポイントアクセントを探している方にはおすすめの商品です。
9位 トライセルN フロアスポットスタンドライト(FL-8701N)
サイズ:D250㎜・W250・H1630㎜
使用場所:屋内(寝室・リビング・玄関)
使用電球:W26/40Wまで(別売)
機能:シェード可動範囲/横350°・縦/70° : 個別点灯可能
このスポットライトをリビングに置くだけで、まるでおしゃれなカフェになったかのような存在感があります。
本体に取り付いている3個のスポットライトを好みの角度に合わせて反射光を演出するだけで、自分だけのおしゃれ空間が出来上がります。
映画鑑賞やお酒を飲むシーンには欠かせません!
おしゃれ度の高い巨匠の傑作のおすすめ人気ランキング3選
幾何学模様のデザインで有名な世界3大建築家の一人「フランク・ロイド・ライト」の作品3選です。ちょっとお値段が高いのですがそれなりの価値があります。
1位 DAIVA タリアセン2 フロアライト (XL)
サイズ:D410㎜・W410㎜・H2030㎜
使用場所:屋内(寝室・リビング・玄関)
使用電球:E17D形40Wまで(別売)(LED対応可)
機能:デザイナーズ家具(フランク・ロイド・ライト)
四角い木箱と遮光板で組み立てられた樹木のような形をしていて、木漏れ日のように光を演出する照明器具です。この照明器具の存在感は抜群で、暖かい間接光が部屋中を心地よい雰囲気にしてくれます。
2位 DAIVA タリアセン1 デスクライト (S)
サイズ:D290㎜・W330㎜・H410㎜
使用場所:屋内(寝室・リビング)
使用電球:E26形(LED対応可)
機能:デザイナーズ家具(フランク・ロイド・ライト)
建築造形の方行屋根をモチーフにしたデザインのテーブルライトになります。木の温もりと柔らかさが調和した光を枕元に置けば就寝前のリラックスしたムードを演出してくれる事でしょう。
3位 Lightwave Laser ジュネーブ湖ナイトライト
使用場所:屋内(寝室・リビング・廊下・玄関)
使用電球:内蔵型センサー付
機能:デザイナーズ家具(フランク・ロイド・ライト)
フランク・ロイド・ライトの設計したホテルの窓に使用されていたデザインを照明器具にしたものです。幾何学模様のシャープラインと柔らかい電球色のバランスが最高です。
HUGOAI LEDデスクランプ
3,499円
ダクトレール スポットライト GT-G……
2,500円
アンシェ フロアライト
15,200円
IKEA フロアランプ HOLMO
1,650円
LEDテープライト 5m 防水・調色・調光
9,999円
ビームテック ペンダントライト LE……
2,990円
天然竹製ベットサイド・テーブルラ……
2,688円
レトロ ブラケットライト
5,478円
トライセルN フロアスポットスタン……
4,950円
DAIVA タリアセン2 フロアライト
128,000円
DAIVA タリアセン1 デスクライト
29,800円
Lightwave Laser ジュネーブ湖ナイ……
8,100円
おすすめの商品一覧
製品
最安値
評価
リンク
4.7
4.58
4.3
4.67
3.9
4.33
4.07
4.2
雰囲気が変わる!色調にも注目
部屋の雰囲気を変えたい!と思ったときにインテリアや小物などおしゃれなアイテムを置いたりするのも良いですが、それよりも絶大なインパクトを与えるのが照明です。
照明から出る色調には空間そのものの雰囲気を変えてしまう力があります。部屋の模様替えをスイッチ一つで切り替えてみましょう。
あたたかいオレンジ
出典:amazon.co.jp
電球色の色調はオレンジ色な柔らかい雰囲気を演出してくれます。OFFな状態を求める時に最適です。
電球色に包まれるだけで、精神的なリラックスを得る事ができて、とても穏やかな気持ちになれますよ。
昼白色
出典:amazon.co.jp
仕事や細かい作業など、集中力が必要な時には昼白色や昼光色の色調が適しています。とくに昼白色は太陽の明るさに近く、自然な雰囲気を演出してくれるのでどんな環境の部屋にもフィットします。また、色の見え方やお化粧の仕上がりなど、外に出てもあまり違和感を感じない色調でもあります。
まとめ
照明器具自体が間接照明になっている物から、スポットライトなど直接光の光の向きを調節した間接照明まで色々なタイプの照明器具を紹介させて頂きました。
どんな間接照明を使ってあなたのお気に入りの場所をおしゃれに演出したら良いか考えるだけでワクワクしてきますよね。ゆったりとリラックスの出来る空間づくりに間接照明を取り入れてみてはいかがでしょうか。