※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

パソコンデスクの選び方とおすすめ人気ランキング15選【周辺機器もスッキリ収納!】

わんこと音楽・スポーツが好きな主婦ライター

corge-holic

大好きな愛犬と大好きなアーティストの音楽を聴きながら、散歩をするのが至福のひととき。enyでは、読み手に分かりやすい内容を心掛けて執筆しています。

1

パソコンデスクというと、収納棚付き・プリンター台付きなどの機能に優れたタイプが思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか。もちろん機能に優れたタイプのパソコンデスクも多いですが、インテリアとしてもおしゃれな北欧スタイルのデスクや、床に座って使う折りたたみ式のロータイプのデスクなどもあり、種類は豊富です。

今回は、パソコンデスクの選び方と、おすすめの人気商品をランキング形式で15選ご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

この記事でおすすめする商品

パソコンデスクの用途

出典:amazon.co.jp

パソコンデスクは周辺機器の置く場所や電源など、パソコンに特化したデスクが多く展開されています。プリンターやスキャナーなどの周辺機器をパソコンの近くに置くことで、作業効率のアップに繋がり、また参考書などの本を収納できるデスクもあるので、お仕事で使用する方にはとても便利なデスクです。

パソコンデスクの選び方

ここからはパソコンデスクの選び方をご紹介します。パソコンデスクはタイプを選んだ後、設置場所のスペースに合わせてデスク幅・奥行を決め、周辺機器等を置く場合には、耐荷重もチェックしましょう。

ニーズに合わせて搭載機能から商品を絞っていくと、満足できるパソコンデスクに出会えますよ。

タイプで選ぶ

パソコンデスクには、デスクタイプとローテーブルタイプの2種類があります。椅子に座って作業したい方はデスクタイプ、床に座って作業したい方はローテーブルタイプとなりますが、他にも選んでいただく際のポイントとなる点がありますので参考にしてみてください。

デスクタイプ

出典:amazon.co.jp

イスに座って利用するのがデスクタイプです。パソコンデスクはこのタイプが主流で、9割以上を占めています。

パソコン以外に、周辺機器や参考書、本などを収納できるタイプもあり、学生の勉強机にも最適です。デスクトップパソコンを使う方やお仕事、勉強などで使用する方などは、機能や種類が豊富なデスクタイプがおすすめです。

ローテーブルタイプ

出典:amazon.co.jp

床に座りながら使用できるローテーブルタイプのパソコンデスクです。こちらは折りたたみ式の商品が多く、必要な時にだけ出して使用できるので、パソコンデスクのスペースがあまり取れない方や、頻繁にパソコンを使用しないけどパソコンデスクがほしい方におすすめです。

床に座るため、足を伸ばしたり、リラックスした状態で作業することができます。また、天板の角度調節ができるタイプもあるので、見やすい角度に画面を置くことも可能です。

パソコンデスクの幅で選ぶ

パソコンデスクの幅は様々で、デスクタイプであれば60~180cmまで揃っています。設置場所やスペースに合わせて選んでいきましょう。

80cm前後

出典:amazon.co.jp

80cm前後のパソコンデスクは、狭い場所でも設置できるコンパクトさが魅力です。ノートパソコンなら余裕で置けるほか、小さめなデスクトップも置けますよ。ただ、マウスを使用する方はすこし狭く感じてしまうかもしれません。

120cm前後

出典:amazon.co.jp

120cm幅はリビングテーブルくらいあり、ゆったり使えるのが魅力です。床下も余裕があるので、少し大きめなオフィスチェアなども使えます。ノートパソコン&周辺機器を置きたい方、大きめのデスクトップを使っている方におすすめです。

160~180cm前後

出典:amazon.co.jp

1人はもちろん2人でも利用できるのが、このサイズの魅力です。デスクトップパソコン&周辺機器を置きたい方、複数台のパソコンを利用する方などにおすすめです。180cm程度あれば、2人でもゆったり使うことができます。

パソコンデスクの奥行で選ぶ

パソコンデスクは、幅と同じくらいに奥行も大事です。何を置くかどんな作業をするかに応じて、適したサイズを選んでいきましょう。

50cm未満

出典:amazon.co.jp

ノートパソコンとちょっとした照明を置くのであれば、奥行50cm未満のパソコンデスクでも十分です。キーボードを置けるスライド板が付いたタイプなら、小さめなデスクトップにも使えます。

50cm以上

出典:amazon.co.jp

パソコンを使いながらメモを取ったり、デスクトップと一緒に周辺機器も置きたい場合には、50cm以上の奥行があると使い勝手がいいです。奥行60cmが主流で、このくらいあるとゆったり使えますよ。

耐荷重で選ぶ

出典:amazon.co.jp

パソコンなどと一緒に書類や参考書なども置きたい場合には、パソコンデスクの耐荷重をチェックしましょう。耐荷重は商品によって違い、20kg程度のものもあれば最大100kgまで可能なものもあります。

ノートパソコンのみなら20kg、デスクトップなら30kg程度で十分です。パソコンと一緒に、周辺機器などもに置く場合は、耐荷重50kg以上のものを選びましょう

機能で選ぶ

商品をある程度絞れたら、パソコンデスクの機能にも注目してみましょう。メーカーでは、ユーザーのニーズに合わせていろいろな機能を搭載していますよ。機能によって使い勝手の良さも変わるので、ぜひチェックしてくださいね。

高さ調節機能

出典:amazon.co.jp

せっかくパソコンデスクを購入したのに、自分の身長に合わないと操作しにくいですね。高さを微調整できるパソコンデスクなら、使い勝手もよく作業もはかどりますよ。

長時間座った状態が続くと、むくみや冷えの原因になり、体に良くありません。大幅な高さ調節機能ができるものなら、スタンディングデスクとしても使えるので、快適なデスクワークが行えます。

キャスター付き

出典:amazon.co.jp

デスクを移動したいとき、パソコンデスクを持ち上げるのは重量もあって大変です。また、万が一機器を落としたら壊れる可能性があります。キャスター付きならば、デスクを持ち上げる必要がなく移動もラクチンです。

上・下棚付き

出典:amazon.co.jp

プリンターなどの置き場が取れない場合には、天板の上部または下部に棚があるタイプがおすすめです。これなら、設置場所が狭くても大丈夫です。上棚は15kg前後の耐荷重があるので、プリンターを置くことも可能です。

バックフレーム付き

出典:amazon.co.jp

シンプルなものは、使っていると横揺れを感じる時があります。バックフレーム(筋交い)があるものを選ぶと、デスクの横揺れを防げて快適に使うことができます。

高強度天板

出典:amazon.co.jp

メラニン加工を施した天板なら、飲み物をこぼしてもサッと拭き取るだけでシミにならず、また、硬い物を落としても傷が付きにくいです。商品の中には、専用の補強プレートを使うことで、デスクに直接モニターアームを設置することも可能です。

デザインで選ぶ

出典:amazon.co.jp

せっかくパソコンデスクを購入するのであれば、毎日使いたくなるようなデザインのものがいいですよね。デザインも重視したい方には、北欧スタイルのウッディなタイプやアイアン家具のようなシンプルでかっこいいデスクもおすすめです。

パソコンデスクのおすすめ人気ランキング15選

ここからは、パソコンデスクのおすすめの人気商品を15点ほどランキング形式でご紹介していきます。今回は、アマゾンの売れ筋ランキングをメインに、機能性・デザイン性の高い商品などもプラスしています。ぜひ、選び方とともに参考にしてください。

1位 バウヒュッテ PCデスク 昇降式 BHD-1000M

詳細情報
サイズ:W100×D60×H59cm
重量:15.4kg
タイプ:デスクタイプ
材質:天板 合成樹脂化粧繊維板・脚部 スチール
耐荷重:40kg
高さ調節:可(59~80cm)
機能:スリム設計・バックフレーム・背部パイプ・天板水平調整ネジ・光学マウス対応天板・側面パンチングボード

約20cmの高さ調節可能で快適なデスクワークができる

W100×D60cmのパソコンデスクで、使い勝手のよいサイズです。スチール製の脚部にはマグネットも付けられます。バックフレーム&底板付きで、横揺れや脚部グラつきもありません。

高さ調節可能で約20cmの調節ができます。140cmくらいのお子さんから、190cmの大柄な方まで使っていただけますよ。調節したいときは脚部にある調節レバーを押すだけなので操作も簡単に行えます。

こちらはアマゾン売れ筋ランキング1位の商品で、これまで約190人のレビューが寄せられている人気商品です。高さ調節機能で選びたい方におすすめです。

2位 サンワダイレクト シンプルワークデスク 120cm 100-DESKF004BR

詳細情報
サイズ:W120×D60×H70cm
重量:約14.7kg
タイプ:デスクタイプ
材質:天板 木材(メラミン化粧板)・脚部 スチール(エポキシ粉体塗装)
耐荷重:50kg
機能:バックフレーム・モニターアーム対応・マグネット対応フレーム・天板メラミン加工

シンプルだけど120cm幅で耐荷重が大きいから便利

オフィス機器メーカー、サンワサプライの直営通販サイト「サンワダイレクト」が提供するパソコンデスクです。W120×D60cmの使いやすいサイズで、ノートパソコンなら資料を広げながら作業が行えます。

シンプルな構造ですが、バックフレームが付きで横揺れを防げるほか、天板はメラニン加工が施されているので、汚れや傷にも強いです。別売の補強プレートを付ければ、クランプ式のモニターアームも設置できますよ。

耐荷重は50kgあるので、プリンターなどの周辺機器の一緒に置くことができます。シンプルでコストパフォーマンスに優れたパソコンデスクです。

3位 山善 パソコンデスク GHP-65HC

詳細情報
サイズ:W65×D49×H116cm
重量:5kg
タイプ:デスクタイプ
材質:天板 合成樹脂化粧繊維板・脚部 スチール
耐荷重:15kg(上棚 5kg・スライド棚 8kg)
高さ調節:天板は不可(上棚は可)
機能:パソコン台&キーボード台付き・キャスター付き・コンパクト設計

上棚&キャスター付きで低価格が魅力

家庭向け製品メーカー「山善」のパソコンデスクです。W60×D40cmで上棚がある省スペース設計となっています。上棚は5kgの耐荷重があり、小さめなプリンターなら設置OKです。

キャスター付きなので、場所を移動したいときも持ち上げる必要がありません。シンプルな機能なため、4000円台から購入できますよ。アマゾンでも人気が高く、常にランクインしている商品です。

4位 サンワダイレクト パソコンデスク 180cm 100-DESKF007BR

詳細情報
サイズ:W180×D60×H70cm
重量:約21.3kg
タイプ:デスクタイプ
材質:天板 木材(メラミン化粧板)・脚部 スチール(エポキシ粉体塗装)
耐荷重:50kg
機能:バックフレーム・モニターアーム対応・マグネット対応フレーム・天板メラミン加工

低価格な幅広パソコンデスクを選ぶならコレ

サンワダイレクトが提供する、シンプルパソコンデスクです。W180×D60cmの幅広タイプで、大型デスクトップが3台セットできます。2人で利用しても窮屈さは感じません。

天板下もスペースがあるので、収納として利用してもいいですね。耐荷重は50kgもあり、プリンターや照明、参考書などの必要品が全部置けて便利です。

5位 サンワダイレクト キーボードスライダー付 パソコンデスク 100-002

詳細情報
サイズ:W750×D745×H1176~1326cm
重量:約19.1kg
タイプ:デスクタイプ
材質:天板 木材(塩ビシート張り真空成形)・脚部 スチール(エポキシ粉体塗装)
耐荷重:30kg(上棚 15kg・中棚 3kg・下棚 8kg)
高さ調節:天板は不可(上棚は可)
機能:パソコン台&キーボード台&足元収納付き・コンパクト設計

高強度&高機能の棚付きパソコンデスク

サンワダイレクトが提供するパソコンデスクで、この商品には上棚の他に脚部に中棚と下棚も付いており、コンパクトながら収納力抜群の商品です。さらにキーボードスライダーも付いており、デスクトップパソコンにも使えます。

耐荷重は天板が30kg、上棚は15kgで、上棚には大きめのプリンターも設置できます。また、中棚は3kgありちょっとした小物が収納できるほか、下棚は8kgもあるため後付けHDDなども置けます。

サイドフレームにはスチールメッシュが付いており、横揺れなどもありません。高強度&高機能なうえ、値段も1万円弱とコスパにも優れたパソコンデスクです。

6位 サンワダイレクト パソコンデスク 120cm 100-DESK039BK

詳細情報
サイズ:W120×D60×H70cm
重量:15kg
タイプ:デスクタイプ
材質:天板 木材(ポリエステル塗装)・脚部 スチール(エポキシ粉体塗装)
耐荷重:30kg
高さ調節:天板鏡面仕上げ・バックフレーム・クランプ式対応・アジャスター付き

鏡面仕上げ&4カラーで人気

サンワダイレクトが提供する120cmタイプのパソコンデスクです。この商品は、天板にポリウレタン塗装を施し、ツヤのある鏡面に仕上げています。

デザイン性に優れていますが、もちろん機能性も優れていますよ。バックフレーム付きで横揺れも気にならないほか、脚底アジャスターで高さの微調整OKです。

30kgの耐荷重があるほか、クランプ式のモニターアームの設置も可能です。天板は、傷や汚れに強いので、鏡面仕上げを維持できます。

7位 山善 パソコンデスク 120cm MFD-1245

詳細情報
サイズ:W120×D45×H70cm
重量:13kg
タイプ:デスクタイプ
材質:天板 合成樹脂化粧パーティクルボード(メラミン)・脚部 スチール(紛体塗装)
耐荷重:80kg
高さ調節:スリム設計・アジャスター付き・耐熱性・耐傷性

シンプルでどんな部屋にも合うから用途いろいろ

山善のパソコンデスクです。奥行45cmとスリムサイズですが、幅は120cmあるので使い勝手がいいです。脚底にはアジャスターが付いており、高さの微調整もできます。

天板はメラミン塗装で強度も高く、汚れや傷にも強いです。シンプルな作りですが、耐荷重は80kgもあるので、重いものを置いても大丈夫です。飽きのこないデザインで、どんな部屋にもマッチしますよ。

8位 ライフスタイリングショップ パソコンデスク120cm AN-202

詳細情報
サイズ:W120×D45×H75cm
重量:21kg
タイプ:デスクタイプ
材質:天板・脚部 樺天然木(ウレタン樹脂塗装)
耐荷重:約30kg
機能:スリム設計・全面化粧仕上げ・引き出し付き・ビンテージ仕上げ

ぬくもりのある天然木でインテリアとしても

120cm幅のパソコンデスクで、素材には天然の樺材を使用しています。値段は少々高めですが、木目調合板では出せない質感と、あたたかみを感じることができます。

耐荷重は30kgあり、パソコンの他に照明や小物なども置けます。メーカーでは、プリンターワゴンやチェストなどのサイドオプションも取り揃えているので、合わせて購入するのもおすすめです。

9位 サンワダイレクト キーボードスライダー付 パソコンデスク 100-DESK016WN

詳細情報
サイズ:W60×D52.8×H110~125cm
重量:15.8kg
タイプ:デスクタイプ
材質:天板 MDF(塩ビシート貼り) ・脚部 エポキシ粉体塗装
耐荷重:60kg(上棚 20㎏・スライド棚 10kg)
高さ調節:コンパクト設計・キャスター付き・足元棚付き

棚付きデスクでもスタイリッシュで高評価

サンワダイレクトが提供する、棚&キーボードスライダー付きパソコンデスクです。W60×D40の省スペース設計ですので、狭い部屋でも場所を取りません。

棚付きのパソコンデスクというと機能面が重視されがちですが、この商品は天板・棚が白または黒、フレームがシルバーとスタイリッシュなデザインです。

キャスター付きで移動もラクなほか、上下に棚が付いているので、プリンターなどの周辺機器もまとめて置くことができます。

10位 ノートパソコンデスク ローテーブル 竹製

詳細情報
サイズ:W55×D35×H22~32cm
重量:約2.6kg
タイプ:ローテーブルタイプ
材質:天板・脚部 天然竹
高さ調節:可
機能:天板角度調節可・安全脚ロック付き・側面引き出し付き・折りたたみ式

天然竹の珍しいパソコンローテーブル

ノートパソコンを利用している方におすすめなのが、天然竹100%のパソコン用ローテーブルです。幅55cm、奥行35cmのコンパクトサイズで、高さは22~32cmの高さ調節が可能です。

天板の2/3は角度調節ができ、見やすい角度でノートパソコンが使えます。雑誌などを読むときにも活躍してくれますよ。約2.6kgと軽量ですので、ベッドの上で使うのもアリですね。

折りたたみ式なので、使わないときは隙間に収納できて便利です。小さいながら引き出しも付いており、ペンなどを入れておくこともできます。かわいらしいパソコンローテーブルが欲しい方におすすめの商品です。

11位 NEARPOW 改良版 折りたたみ式 ノートパソコンスタンド

詳細情報
サイズ:W52×D30×H24~32cm
重量:約1.42kg
タイプ:ローテブルタイプ
材質:天板 HDF木製・脚部 アルミニウム合金
高さ調節:可(4段階)
機能:天板角度調節可・防汚加工・両利き対応・折りたたみ式

左利きの方におすすめのローテーブル

ローテーブルタイプのパソコンデスクで、使う人を選ばないシンプルなデザインです。24~32cmの高さ調節が可能で、2cmずつ4段階で調節ができます。天板は、30度間隔で角度調節ができ、ストッパーで固定すればその角度を維持できます。

天板には、シリコンの滑り止めが付けられるようになっており、自由に取り外しが可能です。そのため、右利きの方はもちろん、左利きの方も使うことができますよ。脚は内側に折り曲げられるので、使わないときは収納して便利です。

12位 DEWEL パソコンデスク 80cm

詳細情報
サイズ:W80×D50×H122cm
重量:13.5kg
タイプ:デスクタイプ
材質:天板 パーチクルボード・脚部 スチール
耐荷重:50kg(収納棚 15kg)
機能:バックフレーム・防汚性・断熱性・人間工学設計・アジャスター付き

シンプルだけどしっかりした作りで収納力アリ

80cm幅のパソコンデスクです。ノートパソコンはもちろん、小さめなデスクトップも置けますよ。脚元は奥行もあってゆったりなので、デスクワークもはかどります。グラつきがあるときは、脚底のアジャスターで微調節が可能です。

上棚は奥行きがないためプリンターなどは置けませんが、ちょっとした参考書類や小物類は置くことができます。バックフレーム付きで横揺れの心配がなく、天板は50kgまでOKなので、パソコンの周りに物を置いても大丈夫です。

13位 DlandHome パソコンデスク 80cm

詳細情報
サイズ:W80×D40×H75cm
重量:13kg
タイプ:デスクタイプ
材質:天板 MDF(メラミン化粧板)・脚部 スチール(エポキシ樹脂塗装)
耐荷重:50kg
高さ調節:-
機能:ミニ天板付き・バックフレーム・アジャスター付き・耐熱性・防汚性

ミニ天板付きで飲み物などが置けて便利

80cm幅のパソコンデスクで、背面にはバックフレームが付いており、横揺れにも強いです。天板にはメラミン加工が施されているため、防汚性・耐傷性にも優れています。

この商品には、かわいらしいミニ天板が付いています。80cmと若干小さめなサイズなので、ミニ天板があると飲み物や時計などが置けて便利ですね。珍しいデザインのパソコンデスクが欲しい方におすすめです。

14位 JKプラン パソコンデスク TSFBR0002BKBR

詳細情報
サイズ:W90×D49.5×H73.5cm
重量:20.7kg
タイプ:デスクタイプ
材質:天板 プリント紙化粧繊維板・脚部 合成樹脂化粧パーティクルボード(PVC)
耐荷重:30kg
機能:サイド引き出し付き・ヴィンテージ仕上げ・高デザイン

重厚感あるデザインでインテリアとしても◎

90cm幅のパソコンデスクで、ヴィンテージ仕上げの木目が印象的な商品です。奥行は45cmのスリム設計ですが、重厚感があるためそれを感じさせません。

天板下には収納が付いているので、デスクもスッキリ使えます。引き出しの取っ手にもこだわっており、アイアン製で縦長に付けられていておしゃれですよ。

サイドのフレームが太くてガッチリしているので、横揺れの心配もありません。カッコよくて存在感のあるパソコンデスクを求めている方におすすめです。

15位 DEWEL パソコンデスク 100cm

詳細情報
サイズ:W100×D50×H75cm
重量:約11.4kg
タイプ:デスクタイプ
材質:天板 パーチクルボード・脚部 スチール
耐荷重:50kg(下棚 15~20kg)
機能:収納棚付き・アジャスター付き・丸コーナー設計・防汚性・耐傷性

シンプルなヴィンテージ仕上げデスクならコレ

100cm幅のパソコンデスクで、奥行きは50cmあります。ノートパソコンはもちろん、小さめなデスクトップパソコンも置くことができます。高さは75cmですが、アジャスターで微調整が可能です。

木目調の天板ですが、ヴィンテージ風に仕上げられているので男女問わず使っていただけます。脚元には落下防止板付きのラックがあり、デスクワークに必要なものを置けます。また、筋交いの役目も果たしており、横揺れ対策もバッチリです。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

バウヒュッテ PCデスク 昇降式 BHD……

1

19,160円

4.25

サンワダイレクト シンプルワーク……

2

7,980円

4.42

山善 パソコンデスク GHP-65HC

3

3,490円

3.9

サンワダイレクト パソコンデスク ……

4

12,480円

4.2

サンワダイレクト キーボードスラ……

5

8,980円

4.31

サンワダイレクト パソコンデスク ……

6

10,700円

4.25

山善 パソコンデスク 120cm MFD-1245

7

6,990円

4.1

ライフスタイリングショップ パソ……

8

24,798円

5

サンワダイレクト キーボードスラ……

9

9,990円

4.33

ノートパソコンデスク ローテーブ……

10

3,238円

4.1

NEARPOW 改良版 折りたたみ式 ノー……

11

3,399円

4.4

DEWEL パソコンデスク 80cm

12

7,068円

3.8

DlandHome パソコンデスク 80cm

13

5,690円

0

JKプラン パソコンデスク TSFBR000……

14

14,580円

0

DEWEL パソコンデスク 100cm

15

8,999円

0

まとめ

いかがでしたでしょうか。パソコンデスクは、様々なサイズがあるため種類も豊富です。そのため比較的選びやすいですが、設置スペースなども考慮しないと失敗してしまいます。

また、快適に使うために機能面もチェックする必要があります。今回、この記事でご紹介した選び方とおすすめ商品を参考にしていただき、ぜひ満足するパソコンデスクを見つけてくださいね。

1
わんこと音楽・スポーツが好きな主婦ライター

corge-holic

大好きな愛犬と大好きなアーティストの音楽を聴きながら、散歩をするのが至福のひととき。enyでは、読み手に分かりやすい内容を心掛けて執筆しています。