外出先でも高音質の音楽が楽しめる、デジタルオーディオプレーヤー。高音質モデルや大容量モデル、ハイレゾ対応のものからパソコン不要なものまで様々な商品があり、どれを選べばよいか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、デジタルオーディオプレーヤーの選び方とおすすめ人気商品12選を紹介します。記事の最後では、Bluetooth対応モデルや廉価モデルもピックアップしているので、ご自身の用途に適したデジタルオーディオプレーヤーを見つけてくださいね。
目次 SONY デジタルオーディオプレーヤー WM1シリーズ iBasso Audio ハイエンド・デジタルオーディオ... ONKYO DP-S1A デジタルオーディオプレーヤー ソニー ウォークマン ZXシリーズ NW-ZX300G ACTIVO CT10 ハイレゾ対応ポータブルオーディオ... FiiO M6 デジタルオーディオプレーヤー Victure デジタルオーディオプレーヤー M5X ソニー ウォークマン Sシリーズ NW-S315 SHANLING ポータブルミュージックプレーヤー AGPTEK デジタルオーディオプレーヤー KYOTANA オーディオプレーヤー グリーンハウス kana DB GH-KANADB8-BKこの記事でおすすめする商品
デジタルオーディオプレーヤーとは
出典:amazon.co.jp
デジタルオーディオプレーヤーとは、音楽をデジタルで再生できるポータブルプレーヤーの一種です。別名DAPとも呼ばれています。
一昔前までは、MP3プレーヤーがデジタルオーディオプレーヤーとしての役割を果たしていましたが、2007年頃から台頭しはじめたiPodによって立場が逆転。これをきっかけに、現在のデジタルオーディオプレーヤーの概念が生まれました。
デジタルオーディオプレーヤーの特徴は持ち運びが容易であること、外出先でも高音質の音楽が楽しめること、容量が爆発的に増えたことの3つです。とくに3つ目の容量が増えたことが重要で、現在はスマホとデジタルオーディオプレーヤーを使い分けるのが主流になっています。
デジタルオーディオプレーヤーの選び方
デジタルオーディオプレーヤーの選び方は種類、対応ファイルの形式や量子化ビット数、バランス出力端子かどうかの3つにわかれます。順番としてはまず種類を決めえたうえで、対応ファイルやバランス出力端子の有無を選びましょう。
用途にあった種類で選ぶ
デジタルオーディオプレーヤーの種類は高音質モデル、大容量モデル、Bluetooth対応モデル、廉価モデルの4つにわかれます。なかには、高音質かつ大容量といった複合モデルもありますが、先にご自身が一番重視する性能を決めておくと効率的に商品選びができますよ。
高音質モデル
出典:amazon.co.jp
デジタルオーディオプレーヤーの音質を重視する方は、高音質モデルがおすすめです。高音質モデルは、DLNAやWAVといった情報量が多いファイル形式に対応しています。ハイレゾ規格であるDSDに対応していることも、高音質モデルの特徴でしょう。
ただし、高音質モデルは重量が重くなりやすく、また電池の寿命が短い傾向にあります。それにともなって、値段が高くなるのも難点ですね。
とはいえ、音質を妥協してしまうとそもそもデジタルオーディオプレーヤーを購入する意味が薄れてしまいます。そのため、高音質モデルは性能と値段をよく見比べたうえで購入するかどうかを決めましょう。
大容量モデル
出典:amazon.co.jp
様々な音楽を聞きたい方は、大容量モデルがおすすめです。大容量モデルは128GB前後のメモリ容量をもっているため、データ量が多いFLACでも800曲以上保存できます。
また、FLACと同様にハイレゾもデータ容量が大きいため、高音質の音楽をたくさん聞きたい場合は、必然的に大容量であることが求められます。
ただし、最近ではmicroSDカードに対応している商品が増えているため、デジタルオーディオプレーヤー本体の容量は軽視されつつあります。もし、大容量モデルが見つからなかった場合は、大容量microSDカードに対応している商品を見つけましょう。
Bluetooth対応モデル
出典:amazon.co.jp
デジタルオーディオプレーヤーを手軽に使いたい方は、Bluetooth対応モデルがおすすめです。Bluetoothとは近年登場しはじめた無線接続方式のことで、Wi-Fiと比べるとセッティングの手間がほとんどかかりません。
ただし、BluetoothはWi-Fiよりも通信速度が遅いため、音にノイズがはいったり、タイムラグが発生したりする場合があります。その分、消費電力はおさえめになっているので、これらのメリットデメリットを比較したうえで、購入するかどうかを決めましょう。
廉価モデル
出典:amazon.co.jp
デジタルオーディオプレーヤーにあまりお金をかけたくない方は、廉価モデルがおすすめです。廉価モデルは中国産の商品がほとんどで、性能は安定しないものの数千円台で商品が購入できます。本格的に使うというよりも、お試し感覚や気軽に使いたい方向けだといえるでしょう。
また、かつて中国産の電子機器は、粗悪品の代表例のような扱いを受けてきましたが、近年中国の科学技術は格段に向上しつつあります。そのため、あからさまに品質が悪い商品は意外と少ないです。
対応ファイルの形式や量子化ビット数で選ぶ
デジタルオーディオプレーヤーは、商品によって対応ファイルの形式が異なります。この対応ファイルの形式は、音質の良し悪しに直結するため、購入前に必ず確認するようにしましょう。
また、デジタルオーディオプレーヤーには量子化ビット数というものも存在します。これは、簡単にいってしまえばデータの再現度のことで、この数値が高ければ高いほど原曲の音質に近くなります。
ハイレゾを求めるならFLACやWAVに対応しているものを
出典:amazon.co.jp
ハイレゾ音源で音楽を聴きたい方は、FLACやWAVといったファイル形式に対応しているものがおすすめです。ハイレゾとは、原音をそのままデジタルデータ化したもので、これに対応していると、まるで目の前で演奏がおこなわれているかのような臨場感が得られます。
そして、FLACやWAVといったファイル形式のなかには、ハイレゾ音源のものが数多くあります。つまり、FLACやWAVに対応していないと、そもそもハイレゾ音源を再生できないということですね。対応ファイル形式は商品説明欄に必ず記載されているので、それを見れば簡単に判別できます。
ハイレゾ対応モデルは24bit/96kHz以上が一般的
出典:amazon.co.jp
対応ファイルの形式が確認できたら、今度は量子化ビット数を確認しましょう。仮に、FLACやWAVといったファイル形式が再生できても、そもそも量子化ビット数が少ないと忠実に音を再現できません。この量子化ビット数は、24bit以上だとハイレゾ音源に対応できます。
また、デジタルオーディオプレーヤーにはサンプリング周波数というものが設定されており、こちらは96kHz以上が一般的です。ハイレゾ対応モデルをお求めの方は、これらの数値を基準に商品を選びましょう。
バランス出力端子かどうかで選ぶ
出典:amazon.co.jp
バランス出力とは、簡単にいってしまえばノイズを除去して音質を向上させる伝送方式のことです。この機能が搭載されていると左右の音が混ざりあいにくくなるため、楽曲の音質がよりクリアになります。
ただし、バランス出力は有線接続限定です。また、バランス接続に対応したヘッドホンでしか効果が表れません。そのため、バランス接続は音楽のクオリティにこだわりぬきたい本格派向けだといえるでしょう。
デジタルオーディオプレーヤーのおすすめ人気ランキング3選【高音質モデル】
まずはじめに、高音質モデルのおすすめ人気商品を紹介します。ここでは、ハイエンドモデルと呼ばれる高スペック商品を中心にピックアップしました。
1位 SONY デジタルオーディオプレーヤー WM1シリーズ
重量:約455g(内蔵リチウムイオン充電池含む)
容量:256GB
世界最高クラスの音質!あらゆる音楽ジャンルに使用可能
こちらは、世界最高クラスの音質を誇る商品です。高額なので気軽に購入するというわけにはいきませんが、ソニーが培ってきたフルデジタルアンプ技術の全てがここに集約されています。また、アナログレコードの音を忠実に再現するバイナルプロセッサーも文句なしの性能です。
2位 iBasso Audio ハイエンド・デジタルオーディオプレイヤー DX200
重さ:240g
容量:64GB
まさにハイエンド!アンプの交換によって音質が変えられる!
こちらは、アンプを交換することによって異なる音質が楽しめる商品です。BluetoothやWi-Fiといった無線接続はもちろん、バランス接続にも対応しているので、音質にこだわる方にはうってつけだといえます。
3位 ONKYO DP-S1A デジタルオーディオプレーヤー
重さ:約135g
容量:16GB
ハイレゾ音源対応!コンパクトなので持ち運びも簡単
こちらは、ハイレゾ音源に対応したコンパクトサイズの商品です。高性能なアンプを2つ採用しているデュアル形式であるため、高い音質と耐久性を兼ね備えています。重量も135gと非常に軽いので、持ち運びが簡単ですよ。
デジタルオーディオプレーヤーのおすすめ人気ランキング3選【大容量モデル】
次に、大容量モデルのおすすめ人気商品を紹介します。ここでは、内蔵容量が128GBのものや外部容量が2TBのものをピックアップしました。
1位 ソニー ウォークマン ZXシリーズ NW-ZX300G
重量:157g
容量:128GB
内蔵容量128GB!ハイレゾ音源にも対応
こちらは、内蔵容量が128GBもある商品です。それに加え、ハイレゾ音源の再生が可能であるため、高音質の楽曲を多数記録することができます。表面はマットガラス製で指紋がつきにくいのも大きな特徴です。
2位 ACTIVO CT10 ハイレゾ対応ポータブルオーディオプレーヤー
重量:112g
容量:16GB
400GBのSDカードに対応!操作性も抜群
こちらは、400GBのSDカードに対応している商品です。操作性がAndroidのスマホに近いため、それを所持している方なら直感的に操作できます。内蔵容量の割には値段がおさえめなのもうれしいところですね。
3位 FiiO M6 デジタルオーディオプレーヤー
重量:83g
容量:2GB
なんと最大2TBのSDカードに対応!
こちらは、なんと2TBのSDカードに対応している商品です。アンプの性能により音の歪みが軽減されているほか、BluetoothとWi-Fiを使った無線接続にも対応しています。また、iPhoneユーザーならAirPlayが使用できますよ。
デジタルオーディオプレーヤーのおすすめ人気ランキング3選【Bluetooth対応モデル】
次に、Bluetooth対応モデルのおすすめ人気商品を紹介します。ここでは腕時計タイプの商品もピックアップしました。
1位 Victure デジタルオーディオプレーヤー M5X
重量:75g
容量:8GB
数々の便利な機能を搭載!
こちらは、FMラジオや録音といった便利な機能が搭載されている商品です。とくに録音機能は会社での会議や大学での講義に活用できるため、デジタルオーディオプレーヤーというよりも1つの便利アイテムとして活用できます。値段も廉価モデルに迫るほど安価ですよ。
2位 ソニー ウォークマン Sシリーズ NW-S315
重量:53g
容量:16GB
連続使用時間52時間!デジタルノイズキャンセリング機能も便利
こちらは、連続使用時間がなんと最大52時間もある商品です。重量も53gとかなり軽量で、しかも周囲の騒音をカットするデジタルノイズキャンセリング機能が搭載されています。音質のよさも、さすがはソニー製といったところです。
3位 SHANLING ポータブルミュージックプレーヤー
重量:38g
重量わずか38g!おしゃれな専用ケースも魅力
こちらは、重量わずか38gの世界最小クラスの商品です。バッグの中はもちろん、ポケットの中に忍ばせておくこともできます。さらに、この商品はおしゃれな専用ケースが付属されているため、ファッション性も抜群です。
デジタルオーディオプレーヤーのおすすめ人気ランキング3選【廉価モデル】
最後に、廉価モデルのおすすめ人気商品を紹介します。ここでは、単4乾電池で動く変わった商品をピックアップしました。
1位 AGPTEK デジタルオーディオプレーヤー
:
容量:8GB
デジタルノイズ低減チップがクリアな音質を実現!
こちらは、廉価モデルでありながら、デジタルノイズ低減チップが使われている商品です。これにより、電車のような騒音が激しい環境でも高音質な音楽が楽しめます。また外観には合金が使われているため、見た目が安っぽくないのもうれしいポイントです。
2位 KYOTANA オーディオプレーヤー
重量:24g
容量:16GB
まるでApple Watch!腕時計感覚で使える
こちらは、腕時計のような感覚で使える商品です。激しい運動をしながら使われることを想定しているため、歩数計といった便利な機能が搭載されています。また、画面には曲面保護ガラスが使われているので、少しぶつけてしまっても簡単には割れません。
3位 グリーンハウス kana DB GH-KANADB8-BK
重量:24 g
容量:8192MB
なんといってもこのお値段!単4乾電池に対応
こちらは、値段がなんと2000円以下という高コスパ商品です。中国製かと思いきや、れっきとした日本製でFMラジオといった便利な機能が搭載されています。また、単4乾電池に対応しているため、状況に応じて電源が切り替えられますよ。
SONY デジタルオーディオプレーヤ……
130,127円
iBasso Audio ハイエンド・デジタ……
66,769円
ONKYO DP-S1A デジタルオーディオ……
39,580円
ソニー ウォークマン ZXシリーズ N……
75,480円
ACTIVO CT10 ハイレゾ対応ポータブ……
31,980円
FiiO M6 デジタルオーディオプレー……
21,468円
Victure デジタルオーディオプレー……
3,380円
ソニー ウォークマン Sシリーズ NW……
13,792円
SHANLING ポータブルミュージック……
14,353円
AGPTEK デジタルオーディオプレー……
2,999円
KYOTANA オーディオプレーヤー
4,399円
グリーンハウス kana DB GH-KANADB……
1,505円
おすすめの商品一覧
製品
最安値
評価
リンク
4.13
3.65
4.5
3.3
3.7
5
3.94
3.3
4
4
3.99
まとめ
デジタルオーディオプレーヤーのなかにはラジオ機能や録音機能、さらにはワンセグ機能が搭載されているものがあります。これらの機能を適切に選べば、日常生活がより快適なものになりますよ。
高音質モデルや大容量モデル、Bluetooth対応モデル、廉価モデルといった種類、対応ファイルの形式や量子化ビット数、バランス出力端子の有無などから、ご自身の用途に適したデジタルオーディオプレーヤーを見つけてくださいね。