バイクや車のブレーキの利きが悪くなったと感じたら、その原因は「ブレーキホース」かもしれません。ブレーキホースは消耗品なため、定期的な交換が必要です。それを怠ると、制御不能となって大事故につながる危険性もあります。セルフ交換もできるので、定期的に交換するように心掛けましょう。
車用・バイク用ともに種類が豊富で、専用タイプから車種を選ばない汎用タイプまであり、メーカーではスウェッジライン・デイトナ・AC-パフォーマンスラインなどが人気です。今回は、ブレーキホースの基礎知識と選び方、バイク用ブレーキホースのおすすめ商品10選をまとめてご紹介します。
目次この記事でおすすめする商品
ブレーキホースとは

出典:amazon.co.jp
ブレーキは、ペダルを踏むことでブレーキパッドに油圧が掛かって作動します。ブレーキホースは、その油圧を起こすマスタシリンダとディスクキャリパ(ブレーキパッドをローターに密着させ摩擦を起こす装置)をつなぐパーツです。
マスタシリンダで発生させた油圧は、ブレーキホースを介してホイールシリンダ・ディスクキャリパへと伝わり、ブレーキが掛かります。つまり、車やバイクが止まるためには、ブレーキホースが必要不可欠なわけです。
摩擦を起こしてブレーキを作動させるため、その周辺は常に高温となっています。ブレーキホースも高温にさらされるため、徐々に劣化します。劣化した状態で乗っていると、ブレーキが効かなくなる危険性もあるので、定期的に交換しましょう。
ブレーキホースの交換時期

出典:amazon.co.jp
ブレーキホースは、ある程度の耐久性を備えていますが、常に負荷が掛かれば劣化は起こっています。そのため、一定期間使用したら新しいものに交換する必要があります。
定期的に交換といっても、目安が分からないという方もいるかと思います。ホースの性能や利用頻度などによって多少の違いはありますが、交換目安としては「走行距離が5万kmを超えた」もしくは「購入後4年程使用した」時点と、把握しておきましょう。ただし、目安時期よりも早い段階でひび割れ・膨張・へこみなどが起こった場合には、その時点で交換してくださいね。
ブレーキホースの選び方
ブレーキホースの基礎知識をご説明したところで、ここからはブレーキホースの選び方をご説明していきます。
ブレーキホースは、交換対象・タイプ・交換箇所・素材・耐久性などから選んでいくと、満足いくものを見つけやすいですよ。
交換対象に応じた種類で選ぶ
ブレーキホースには種類があり、大きく「車用」と「バイク用」に分けられます。ですので、まずはバイクと自動車、どちらのブレーキホースが必要かで絞っていきましょう。
自動車用

出典:amazon.co.jp
車用は、一度で全てを交換できるキット商品として販売されており、メーカーや車種で分けられています。そのため、車両型式・エンジン型式・駆動方式・年式・グレード等を把握してから選ぶようにしましょう。
純正品のような専用タイプになるので、サイズは計らなくてもOKです。選ぶ際には、車検証やエンジンルーム内のコーションプレートで詳細情報を確認しておきましょう。
バイク用

出典:amazon.co.jp
バイク用は、車種限定の専用タイプ以外に、様々な車種に適合する汎用タイプもあります。バイクは、ブレーキホースが見えるのでカラーバリエーションも豊富です。
専用タイプは、単品とキット品があり、キット品はさらにフロント用・リア用に分かれています。キット品を選ぶ際には、フロント・リアもチェックしてください。
専用タイプは、全ての車種が揃っているわけではありません。そのため、適合するものがないときには汎用タイプを選びましょう。カラー・サイズのバリエーションが豊富なので、フロント・リアの両方を選べますよ。
交換箇所で選ぶ

出典:amazon.co.jp
フロント用は、マスタシリンダからホイールシリンダ間で1本、ホイールシリンダからディスクキャリパ間で1本の合計2本が必要です。
2本のうち、ホイールシリンダ~キャリパ用は、一方のバンジョーはストレートですが、もう一方には20°~30°の角度付きバンジョーが付属しています。
リア用は、マスタシリンダからキャリパシリンダ間に1本必要となります。スウェッジラインラインは、リア用キット商品の種類も豊富で選びやすいですよ。角度付バンジョーで、各種取り回しにも対応しています。
素材で選ぶ

出典:amazon.co.jp
ブレーキホースは、主にゴム・ステンレス鋼などの素材が使われています。ゴム製は、柔軟性があり臨機応変に対応できるメリットがあります。しかし、高温環境で長く使うとホースが膨張したり、ひび割れなどを起こしやすくなります。
ステンレス製は、テフロン素材のホースをステンメッシュ(細いステンレスの糸を幾重にも編み込んだメッシュ素材)で覆ったものです。
ステンメッシュは、ゴムのような柔軟性を備えながら、熱によるホース膨張やひび割れを防ぐ効を持っており、ゴム製よりも耐久性に優れています。
耐久性で選ぶ

出典:amazon.co.jp
ブレーキホースを交換する際には、耐久性に優れたものを選びたいですね。ステンレスメッシュは耐久性に優れていますが、バンジョー部分が弱いと、カシメの根元から破れてしまいます。
バンジョー接続は、永久接続のカシメ方式が使われていて強度・耐久性が高いですが、カシメの根元はとても弱いです。そのため、カシメ部分の保護が必要ですが、メーカーによって保護レベルに差があります。
スウェッジラインの製品は、「スカート&ダンパー」という独自の保護構造でカシメ部分を守っているので、他社製品よりも強度・耐久性に優れており、長く使うことができます。
ブレーキホースのおすすめ人気ランキング10選
ここからは、セルフ交換がしやすいバイク用ブレーキホースのおすすめ商品を、10点ほどピックアップしてご紹介していきますね。
ブレーキホースは、車種に適合するものでなければ使えないので、ここでは車種に関係なく使える汎用タイプをメインにご紹介していきたいと思います。
1位 フェニックス ステンメッシュブレーキホース400mm~650mm b06040ha
素材:ホース ステンメッシュ・バンジョー アルミ
特徴:クリアコーティング仕上げ・4色展開・20°角度付&ストレートバンジョー
カラーコーティング仕上げで存在感アップ
バイクパーツ専門店「フェニックス」が提供するブレーキホースです。この6040シリーズは素材がステンレスメッシュなので耐久性に優れています。長さは400~650mmまであり、50mm単位でオーダーできます。
フィッティングは一方がストレート、もう一方が20°の角度付きとなっています。角度が付いていることで、ディスクキャリパに干渉することなく取り付けられます。
バイクパーツの中でもブレーキホースは目立たないので、商品も黒やシルバーが多いですが、これは黒・赤・青・緑の4色あるので、ボディカラーに合わせて選ぶこともできますよ。
ノーブランド品ですが、高耐久のステンメッシュで長さも選べるうえ、1,000円台という低価格が魅力です。高耐久で低価格なものを探している方、カラフルにドレスアップできるものを探している女性ライダーなどにおすすめです。
2位 ワンズアンドエム メッシュブレーキホース 950mm
素材:ステンレスメッシュ
特徴:ブレーキ時の圧力逃げ軽減・ホース膨張を軽減・3色(黒・赤・青)展開
純正品よりも耐久性に優れた人気商品
バイク・車のカスタムパーツ専門店「One’S&M(ワンズアンドエム)」が提供するブレーキホースで、この商品は950mmのミドルサイズとなります。
インナーチューブをステンレスメッシュで覆った構造なので、純正品に起こりがちな膨張もなく、長期使用が可能です。
ホースカラーはブラック・レッド・ブルーの3色で、カシメの根元には赤いロゴ入りラバーを使っています。デザイン性が高くカッコイイので、カスタマイズすれば愛車がよりカッコよくなりますよ。
目立つブレーキホースを探している方や、丈夫でかっこいいブレーキホースを探している方などにおすすめいたします。
3位 フェニックス ステンメッシュブレーキホース 700mm~950mm b06046ha
素材:ホース ステンメッシュ・バンジョー アルミ
特徴:クリアコーティング仕上げ・フィッティング角度20°・4色(黒・青・緑・赤)展開
使い勝手の良いミドルタイプが好評
フェニックスのステンメッシュブレーキホースで、700mm~950mmと使い勝手の良いサイズが揃っています。HONDA・YAMAHA・KAWASAKIなどのスポーツ系バイクから、ハーレーなどのアメリカンバイクまでOKの汎用性も魅力です。
4色展開のホースにはクリアコーティング仕上げが施されており、取り付けると目立ってカッコイイです。そのため、一部のカラーで売り切れが出るほど大人気となっています。もちろん耐久性も高いので長く使えますよ。
50mm単位で選ぶことができるのも人気の理由です。存在感のあるブレーキホースに交換したい方や、高耐久・低価格でカッコイイブレーキホースを探している方におすすです。
4位 AHL メッシュブレーキホース 800mm
素材:ステンレスメッシュ
特徴:二重保護構造(内層 ステンレス鋼+外層 PVC)・高耐久・非難燃性・耐溶剤性・非浸透性・6色展開
シンプルながら耐久性バツグンでカラーも豊富
ステンレスメッシュ素材を使用したブレーキホースで、非難燃性・耐溶剤性に優れているので長く使えます。サイズは800mmのミドルサイズで使い勝手がいいです。
控えめな商品ですが、カシメの根元に赤いラバーキャップを使うなど、カラーワンポイント使いでデザイン性の高めています。
カラーバリエーション豊富で、シルバーの他にオレンジ・グリーン・ブラック・ブルー・レッドの6色がありますよ。バイクに合う色のブレーキホースが見つからなかった方などに、この商品をおすすめしたいです。
5位 TPS ステンメッシュブレーキホース M10 1,200mm
素材:ステンメッシュ
特徴:フィッティング部角度30°・カシメフィッティング・ホースカバー付き
ロングサイズだからデザインより耐久性を重視
ステンメッシュ素材のブレーキホースで、この商品は1,200mmロングサイズです。黒一色の純正風製品なので取り付けてもホースが主張せず、どのバイクにも合わせやすいですよ。
他社製品のアルミバンジョーは、軽量で防錆性に優れていますが、強度面で不安があります。この商品のバンジョーは、鉄素材なので強度も高いです。鉄は錆が心配ですが、きちんと防錆加工がしてあるので安心してくださいね。
取り付けてもホースが主張しない純正風商品を探している方、ホースだけでなくバンジョーの強度にもこだわったものが欲しい方に、このブレーキホースをおすすめしたいです。
6位 フロントディスク用 ブレーキホース 400mm~1,300mm
素材:ラバーゴム
特徴:純正仕様・シングルディスク用・フィッティング角度20°・19サイズから選択可
純正風ブラックラバーでオリジナルデザインを崩さない
純正品を再現したラバー素材のブレーキホースで、この商品はフロントブレーキのシングルディスク用となります。
カラーはブラック一色ですが、サイズバリエーションが豊富で400mm~1,300mmまでを50mm単位で選ぶことができます。これなら、あらゆる長さのブレーキホースに対応できますね。
フィッティング角度は、片方が20°でもう片方はストレートとなっており、ストレート側のフィッテングは90°ひねりで取り付けます。黒一色のシングルディスク用を探している方に、サイズが豊富なこの商品をおすすめいたします。
7位 フェニックス ステンメッシュブレーキホース 700mm~1,000mm b06005ha
素材:ホース ステンメッシュ・バンジョー アルミ
特徴:クリアコーティング仕上げ・フィッティング角度20°
カラー部品のワンポイント使いでデザイン性もGood
フェニックスのステンメッシュブレーキホースです。700mm~1,000mmが揃っており、50mmごとに選べますよ。カラーはシルバーですが、青のバンジョーと赤のアダプタなので、見た目がカッコイイです。
HONDA・YAMAHA・KAWASAKIなどの日本メーカーから、ハーレー・BMWなどの外国メーカーまで幅広く対応しているのも魅力です。
オシャレなロングブレーキホースを探している女性ライダー、派手過ぎないロングブレーキホースが欲しい男性ライダーなどにおすすめしたいです。
8位 AHL メッシュブレーキホース 950mm
素材:ステンレス鋼
特徴:二重保護構造(内層 ステンレス鋼+外層 PVC)・高耐久・非難燃性・耐溶剤性・非浸透性・6色展開
ユーザーレビューも上々の人気商品
ステンレスメッシュ素材を使用したブレーキホースで、この商品は4番目にご紹介したシリーズの950mmタイプとなります。使い勝手が良くユーザーレビューも上々です。
これも6色展開しており、ボディカラーやパーツカラーに合わせて色を選べるので、個性的なドレスアップもできますよ。
メーカーでは品質保証しているので、安心して使えますよ。耐久性に優れたお手頃価格のロングタイプを探している方、高コスパのブレーキホースを探している方に、ぜひおすすめしたいです。
9位 フェニックス ステンメッシュブレーキホース 1,000mm~1,400mm b06052ha
素材:ステンメッシュ
特徴:クリアコーティング仕上げ・フィッティング角度20°
お手頃価格のロングホースで使いやすい
人気のフェニックスブレーキホースで、この商品も高耐久のステンメッシュ素材を使っています。ロングサイズで、1,000mm・1,300mm・1,400mmからニーズに合わせて選べます。
ホースサイズが長くなると値段も上がりがちで、中には数千円以上するものもあります。しかし、この商品なら2,000円台というリーズナブルな値段で購入できます。
ノーブランド品は不安という方もいるかと思いますが、フェニックス製品のレビューには「価格以上」という感想もあり、安心して使っていただけます。ロングサイズのブレーキホースを予算内で納めたい方に、この商品はおすすめですよ。
10位 フェニックス ステンメッシュブレーキホース 550mm~1,000mm b06406ha
素材:ステンメッシュ
特徴:クリアコーティング仕様・フィッティング角度20°
バイクはもちろんバギーにも使用OK
フェニックス製のステンメッシュブレーキホースで、550mm~1,000mmまであり50mm単位でオーダー可能です。汎用性が高く、バイクの他にバギーなどのATV(全地形対応型ビークル)にも対応しています。
ホース・バンジョー・カシメ部分をシルバー1色で統一した、シンプルなデザインの商品です。バンジョーはストレートと20°の角度付きで、ストレート側は90°ひねりで取り付けてくださいね。
バンジョーやカシメ部もシルバーのブレーキホースを探している方、バギー用としても使えるブレーキホースを探している方などに、この商品をおすすめいたします。
フェニックス ブレーキホース b060……
1,563円
ワンズアンドエム メッシュブレー……
1,980円
フェニックス ブレーキホース b060……
1,740円
AHL ブレーキホース 800mm
1,360円
TPS ステンメッシュブレーキホース……
2,040円
フロントディスク用ブレーキホース
3,000円
フェニックス ブレーキホース b060……
1,730円
AHL ブレーキホース 950mm
1,560円
汎用 ステン メッシュ ブレーキ ク……
2,292円
フェニックス ブレーキホース b064……
930円
おすすめの商品一覧
製品
最安値
評価
リンク
1
3.6
3.9
3.7
5
4
3.9
5
まとめ
いかがでしたでしょうか?ブレーキホースが破損した場合にはバイク店でも交換してもらえますが、交換費用が高額になりがちですね。バイクにおいては、汎用タイプの高コスパ商品がたくさんあり、自分で交換すれば安く済みますよ。
ここでご紹介した選び方とおすすめ商品を参考にしていただき、愛車にピッタリのブレーキホースを見つけていただけると幸いです。