※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

ギターピックの選び方とおすすめ人気ランキング16選【柔らかい材質のピックも】

nori45

1

ギターを弾くときには、なにかと出番の多いギターピックですが、形や種類が豊富すぎて選ぶのは一苦労という人も多いでしょう。ピックの素材や厚さによって、音色や演奏方法に変化が現れる大きな要因になるため慎重に選ぶ必要があります。

そこで今回は、ギターピックの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。自分にピッタリ合うギターピックをぜひ見つけてみてくださいね。

この記事でおすすめする商品

ギターピックの選び方

ギターピックを選ぶときには、形状・厚さ・素材をポイントに選ぶことで自分の演奏スタイルに合ったピックを見つけることができます。

ピックの形状で選ぶ

ギターピックには、これから紹介する代表的な形状のものがあります。それぞれの形状によって特徴が異なるため、しっかりとポイントをおさえておきましょう。ピック選びが初めての人なら、オーソドックスなティアドロップ型かおにぎり型を選ぶほうがおすすめです。

マルチな奏法に対応のティアドロップ

出典:Amazon.co.jp

涙の雫のような形をしたティアドロップ型は、多くのギタリストに愛されている形状です。弦に接する面積が少ないため軽い力でピッキングできます。カッティング・ストローク・単音弾きのように、マルチにこなせるため長年ギタリストたちに愛されています。

カッティングギタリストにはおにぎり(トライアングル)

出典:Amazon.co.jp

均等な三角形をした形状のピックで、弦に接する面積がやや大きくなるため、単音弾きよりもコードストロークで使用されることの多いピックです。先端部の形状が3つとも同じなため、他のピックに比べて3倍長持ちなため経済的でもあります。

単音弾きには最適なジャズ

出典:Amazon.co.jp

ジャズ型のピックはテクニカルなプレイや単音弾きを多用するギタリストに最適な設計のピックです。他のピックよりも小さいので繊細なプレイにはとても適しています。しかし、ストロークなどの多弦を同時に弾くプレイスタイルではコツと慣れが必要になります。

ソロギターに必須のサムピック

出典:Amazon.co.jp

親指(サム)に装着することからサムピックと呼ばれるようになったピックです。主にフィンガーピッキング(指弾き)を多用するスタイルや、カントリーのようなジャンルのギタリストに向いています。慣れてしまえばソロギターなどにも応用できますよ。

親指で低音を、残りの指でアルペジオやメロディーを奏でる方法が一般的です。また、親指以外に付けられるタイプもあります。

指引きのように弾けるホームベース

出典:Amazon.co.jp

野球のホームベースと同じ形をしたピックで、指弾きのようにアクセントがつけやすい特徴があります。ひと昔前には人気の出たピックでしたが、扱い慣れるまでに時間がかかるため、初めての人にはハードルが高いピックでもあります。

オーソドックスでは満足できないなら特殊形状ピック

出典:Amazon.co.jp

最近では円形ピック・ERGO PICKのような特殊な形状をしたピックが発売されています。こうした特殊ピックは特徴や使用用途にかなりの違いがあり、ピックの使用目的が明確に定まっていることから、自分の演奏スタイルや弾き方を熟知しているギタリストにはとてもマッチします。

しかし初めての人には扱うのが難しいピックも多いため、オーソドックスなピックにしておくほうが無難でしょう。

ピックの厚さで選ぶ

ピックにはさまざまな厚さのものがあり、これはピックのしなり具合に直結するとても重要な要素の一つです。

小さな音量や弾きやすさ、やわらかい音質を求めるなら薄いピックがおすすめです。反対に大きな音量やアタック感、パワーを重視しするなら厚いピックといったように用途や表現したいことによって厚さを調整しましょう。

初めての人は、比較的薄いピックを選ぶことで演奏中のストレスを軽減することができますよ。

やわらかいタッチにはTHIN(SOFT)

出典:Amazon.co.jp

厚さが0.5mm以下のピックを一般的にTHIN(SOFT)と呼びます。ピックのしなりが大きく、弦に対する抵抗が少ないのが特徴で力が入りすぎる場合でも弦に負ける感覚があるため、スムーズに演奏を続けることが可能です。

しかし、音がヘタった印象になりがちなため、ピックの扱い慣れてきたらMEDIUM以上に移行しましょう。

誰にでもフィットするMEDIUM

出典:Amazon.co.jp

0.6~0.8mm程度の厚みのピックをMEDIUMと呼びます。

THINに比べて弦に負けにくい特性があり、強くはっきりした音が出せます。オールジャンルに対応できることから、一番使用者の多いピックのひとつです。

速弾きに最適なHARD(HEAVY)

出典:Amazon.co.jp

0.9~1mm程度の厚みのピックはHARD(HEAVY)と呼ばれ、はっきりとした音が出ることから、速弾きや単音弾きを多用するギタリストに好まれています。しかしピックが厚く、しなりが少ないためピックの強弱をつけるまで慣れが必要になります。

硬さと強さが特徴的なExtra Heavy

出典:Amazon.co.jp

極厚のピックであるExtra Heavyは1.15~2mm程度のピックを表します。ピックが硬く、しなる感覚が全くないため音量は出ますが弦を切ってしまうこともしばしば。小さな動きでピッキングが可能なため、スラッシュメタルやプログレ系のギタリストが好んで使用しています。

使われている素材で選ぶ

販売されているピックにはさまざまな素材があります。こうした素材の違いは、滑りにくさや質感、音色といったところに違いが表れてきます。もちろんプレイスタイルなどに合わせて選ぶこともできますが、初めての場合は触った感触や有名な材質で選んでも問題ありません。

一般的なセルロイド(セルロース)

出典:Amazon.co.jp

ピック素材の定番として有名なセルロイドは合成樹脂(プラスチック)の仲間です。特徴は倍音が豊かでアタック感にも優れており、軽くて滑りにくいことです。ただし、摩擦に弱い特性があるためピックの寿命は早くなる傾向にあります。

Jim Dunlopが発明したトーテックス

出典:Amazon.co.jp

Jim Dunlopの開発したトーテックスは、ックの表面がざらついている特徴があります。これによって、手汗で滑る可能性が低くなり同時に高い耐久性も併せ持っています。

デュポン社が開発のポリアセタール(デルリン)

出典:Amazon.co.jp

高い耐熱・耐久性にすぐれておりトーテックの元になった素材でもあります。しかし、表面がツルツルしており滑りやすいため手汗が多いギタリストにはおすすめできません。

柔らかい素材のナイロン

出典:Amazon.co.jp

柔らかさが特徴のナイロン素材は、弦へのアタック感が弱いため角の取れた丸みのある音質が特徴的です。アコースティックギタリストやクリーントーンを多用するギタリストから熱烈な支持を受けています。

長寿命なウルテム

出典:Amazon.co.jp

人間の爪のような天然素材に似た音質や特徴を持ったウルテムは、耐摩擦性能と長寿命にとても優れています。そのため、弦に引っ掛からないスムーズな演奏を可能にしてくれます。繊細なニュアンスも得意としているため、クリーントーンを多用するギタリストにもおすすめです。

高級なべっ甲

出典:Amazon.co.jp

ウミガメの甲羅から作られているべっ甲は天然素材ならではの独特な音色が特徴的です。また天然素材を使用しているため価格も高額で、1枚あたり1000円ほどします。

衝撃に強いカーボネート

出典:Amazon.co.jp

衝撃への強さと高い耐久性が特徴のカーボネートは、有機ガラスの一種で硬質でクリアなアタック感が特徴的です。ピックに使われるのはポリカーボネート・メタカーボネートが有名です。

マットな質感のゲイター

出典:Amazon.co.jp

Jim Dunlopのオリジナル素材のゲーターはピックにワニのイラストが描かれているピックです。手汗があっても滑らないようになっておりピック自体にしなりがあるため、カッティングなどの奏法を多用するギタリストに向いています。

ピックの交換時期

出典:Amazon.co.jp

意図して弾きかたを変えていないのに、弾き心地やピックを弦に当てる角度が変わってきたらピック交換の合図です。長期使用によって先端が削れすぎたことにより、ピックのサイズが変わってきたサインの可能性があります。

もし、新品の同じピックを持っているなら、重ねてみることでどの程度減ったのかを確認することもできます。

おしゃれなイラストやデザインで選ぶ

出典:Amazon.co.jp

有名アーティストのコラボモデルや、アニメのイラストピックなどイラストやデザインでピックを選ぶのもポイントです。音質ももちろん大事ですが、好きなイラストやデザインのピックで練習するのも、モチベーションアップにつながりますよ。

ギターピックのおすすめ人気ランキング16選

ここからは、ギターピックをおすすめ人気ランキング形式でご紹介します。それぞれの特徴を簡単にまとめているので、ぜひギターピック選びの参考にしてみてください。

1位 Wythwit ギターピック 50枚

詳細情報
厚さ:0.75mm (midium)
材質:ABS樹脂
シェイプ:‐

たっぷり使い放題

ABS樹脂を使ったMEDIUMの0.75mmのカラーピックセットです。無地でシンプルなデザインと、一枚あたり20円以下のコストパフォーマンスに優れたピックのため、ハードな練習やライブでのばらまき用、サイン用といろいろなシチュエーションに応用できます。

また、表面につや消し加工が施されているためしっかりとした弾き心地を提供してくれます。

2位 Donner ギターピック 16枚

詳細情報
厚さ:Thin (0.46mm); Medium (0.71mm) ; Heavy (0.96mm); Extra Heavy (1.2mm)
材質:‐
シェイプ:‐

ユニークなパターンで人気

古典的なパータンのイラストが目を引くセルロイド素材のピックで、セルロイド特有の暖かでナチュラルなトーンを楽しむことができます。

また、8種類以上のカラー、THIN(0.46mm)・MEDIUM(0.71mm)・HEAVY(0.96mm)・EXTRA HEAVY(1.2mm)の4種類の厚さがセットになっています。

さらに、円形のクリッククラックボックスが付属しているためピックの収納にも便利です。

3位 JIM DUNLOP バラエティパック

詳細情報
厚さ:418R トーテックスSTD 0.88mm × 1枚 418R トーテックスSTD 1.00mm × 1枚 418R トーテックスSTD 1.14mm × 1枚 428R トーテクス FLEXSTD1.0mm × 1枚 462R トーテックスT3 0.88mm × 1枚 462R トーテックスT3 1.00mm × 1枚 498R トーテックスJAZZ3XL114 × 1枚 433M ULTEX SHARP 2.00mm × 1枚 471B3S MAX GRIP JAZZ3BLK × 1枚 471B3N MAX GRIP JAZZ3RED × 1枚 417R ゲイターグリップ .96mm × 1枚 417R ゲイターグリップ 1.14mm × 1枚
材質:‐
シェイプ:‐

いろいろなJim Dunlopピックのセットパック

有名ピックメーカーといえば、絶対に外すことのできないJim Dunlopのバラエティーパックです。

有名なトーテックスのスタンダード・フレックス・TⅢ・ジャズⅢXLやウルテム、マックスグリップ、ゲイターと13種類のピックがセットになったお得なパックです。ストロークに最適なおにぎり型は、セットに含まれないため注意してくださいね。

種類や厚さが豊富なJim Dunlopの人気モデルたちを、一度に同時に比較できるのはうれしいポイントです。

4位 Ibanez Grip Wizard Series Sand Grip Pick PA16MSG-BK

詳細情報
厚さ:0.8mm
材質:ポリアセタール
シェイプ:ショート・ティアドロップ

滑り止め付きピック

日本のエレキギターメーカーとして有名なIbanez製のピックです。素材にはハイ・ミッドの音域に強いポリアセタールを使用し、通常のティアドロップ型より小さいショート・ティアドロップ型を採用していることで、速弾きを多用するギタリストにもおすすめです。

また、特徴的なグリップ部分はサンド加工することにより、手汗でも滑りにくい加工も施されています。

5位 Dunlop Primetone Sculpted Plectra Triangle with Grip (512P)

詳細情報
厚さ:1.5mm
材質:-
シェイプ:-

Dunlop製ウルテム素材のピックセット

サウンド・質感が、人間の爪に近く設計されているウルテム素材を使ったトライアングル型です。このピックは最終工程で手作業で研磨をすることにより、それぞれのエッジを整えています。

ピックの先端は斜めに削られて、しばらく使い込んだような状態を再現し、これによって滑らかな弾き心地を提供してくれます。また、中心の模様などは浮き彫りのため滑り止めになります。

6位 melorudo ギターピック 10枚

詳細情報
厚さ:0.71mm
材質:セルロイド
シェイプ:トライアングル(おにぎり)型

おしゃれでお得な10枚セット

アコースティックギターを奏でる人魚のイラストが目を引くmelorudoの10枚セットです。素材はセルロイドで、トライアングル型とストロークプレイヤーにピッタリのギターピックです。0.71mmのちょうどよい厚さと弾力が演奏性を高めます。

また、10枚で500円以下というお値段なので、コストパフォーマンスに優れていますね。

7位 サイレントピック SP-3

詳細情報
厚さ:‐
材質:プラスチック
シェイプ:‐

アコギの音が小さくなる!

ペラペラとクリアファイルのような厚さと柔軟性、特徴的な穴によって弦を弾く力を吸収しアコースティックギターの音を小さくしてくれます。集合住宅や、夜間の時間しか練習できない人にはおすすめのピックです。

注意しなければならないのは、あくまでも音を小さくすることが目的なためストロークプレイ専用であり、通常のピックと異なる仕様ですから、併用して使用するようにしましょう。

8位 MASTER8 JAPAN INFINIX

詳細情報
厚さ:1.0mm
材質:INFINIX
シェイプ:トライアングル

INFINIX素材のおにぎりタイプ

次世代の新素材である「INFINIX」をギターピックに採用したモデルです。この新素材は、柔軟性・形状記憶能力・耐摩耗性に優れており、ピックノイズも少なくなります。

この耐摩耗性が他のプラスチック系ピックよりも圧倒的に優れていることから、長時間の使用でも削れにくく速弾きギタリストから圧倒的な支持を受けています。

9位 Martin トライアングル M

詳細情報
厚さ:0.73mm
材質:-
シェイプ:マーチントライアングル

老舗アコギメーカー推奨

アコースティックギター界で最も有名な老舗メーカーMartinのトライアングル型ピックです。ギターメーカーが販売するこのピックは、素直でフラットな音色で初心者やストロークプレイヤー向けに作られています。

また、べっ甲柄のデザインにおなじみのMartinロゴが映えるピックになっています。

10位 K.YAIRI Rainbow Triangle Medium

詳細情報
厚さ:ミディアム
材質:‐
シェイプ:おにぎり型

K.YAIRIの定番のエンジェルロゴ

K.YAIRIのギターの定番ロゴをピックの表面にデザインしたエンジェルロゴピックです。このピックのレインボーカラーは、単色が多いギターピックの中でも一段と目立ちます。

また、汎用性の高いトライアングル型で厚さもMEDIUMとちょうどよい硬さのため、どんなプレイヤーにも使いやすい王道の仕様になっています。

11位 JIM DUNLOP 548P 2.0mm JOHN PETRUCCI FLOW

詳細情報
厚さ:2.0mm
材質:Ultex
シェイプ:‐

有名アーティストモデルピック

テクニカルギタリストのジョン・ペトルーシのシグネチャーピックです。長年JIM DUNLOP製のジャズ型を愛用している彼のテクニカルなサウンドを、より押し上げるため開発されました。

音量と深みをさらに出すため、素材にはUltex(ウルテム)を採用し、弦の移動をスムーズにするためにエッジ整形も施しています。しかし、2.0mmとかなりの厚みがあるため初心者の方にはあまりおすすめできません。

12位 Ibanez BEL8HD10

詳細情報
厚さ:1.0mm
材質:ポリエステル・エストラマー
シェイプ:Triangle Shape

新素材エラストマーを使用

ピッキングのノイズを減らし、音の角を丸め、よりしっかりとした音にするために採用された新素材エラストマーのトライアングル型ピック。高耐久・高反発弾性に優れており、削れにくく弦を弾きやすい特徴があります。

角の無い柔らかい音を得意とする性質のため、アコースティックギターに最も適したピックになります。

13位 JIM DUNLOP Gator Grip Pick 0.58mm

詳細情報
厚さ:0.58mm 
素材:‐
シェイプ:‐

ゲーター素材のティアドロップタイプ

ワニのマークが印象的なJim Dunlop製のGator Grip。艶消しの表面加工により、持ちやすく滑りにくい特徴が人気で世界中で今なお最も愛されているシリーズです。滑らかなエッジ加工によって、ピッキングの時に引っかかることが無いためスムーズな演奏をサポートしてくれます。

また、色によって厚さに違いがあるため一目で分かりやすいところもポイントです。

14位 ESP ERGO PICK 10

詳細情報
厚さ:1.0mm
材質:‐
シェイプ:‐

人間工学に基づいて設計された新発想ピック

指の付け根に包み込むように持つことができる、人間工学に基づいた新発想ピックです。通常のピックよりもかなり大きいため慣れが必要になりますが、力を込めて握る必要がなくなる構造のため、ピッキングにより集中しやすくなります。

もちろん、ESPロゴ部分にはアルファグリップ加工が施されているので滑りにくいですよ。

15位 ESP PJ-PSU12

詳細情報
厚さ:1.2mm
材質:‐
シェイプ:‐

ウルテム素材の滑り止め加工付き

高耐久・高剛性を持つウルテム素材のジャズ型ピックです。サウンドも明るめの印象が強く、ソロフレーズを多用するギタリストにはおすすめです。一般的なジャズ型に比べて2mmほど先端部が長いため、ティアドロップ型とジャズ型の中間に位置するようなピックと言えるでしょう。

1.2mmと厚みがありますが、それも気にならないほど手になじむ感覚がありますよ。

16位 JIM DUNLOP TORTEX TRI GR

詳細情報
厚さ:0.88mm
材質:‐
シェイプ:‐

トーテックスのスタンダードモデル

超大定番のJIM DUNLOPのTORTEXシリーズです。TORTEX材を使用することで耐久性と適度な柔軟性を両立し、表面のザラザラした独特の質感がしっかり手にフィットしてくれます。

特徴的なカメのイラストや、ピックの厚さによって配色が変更される仕様のため分かりやすい工夫がなされています。また、どこの楽器店でも必ず置いてあるため、入手しやすいのはありがたいポイントですね。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

Fender OCEAN TURQ MED

1

2,980円

0

Wythwit ギターピック 50枚

2

990円

4.73

Donner ギターピック 16枚

3

799円

4.1

Jim Dunlop バラエティパック

4

100円

4.52

Ibanez Grip Wizard Series Sand G……

5

534円

4.2

ZODIAC WORKS HOTEI 35thアニバー……

6

1,068円

4

Amazonベーシック ギターピック

7

941円

4.4

Dunlop Primetone Sculpted Plectr……

8

550円

0

melorudo ギターピック 10枚

9

498円

4.45

サイレントピック SP-3

10

550円

3.9

MASTER8 JAPAN INFINIX

11

1,580円

5

Martin トライアングル M

12

723円

4.61

K.YAIRI Rainbow Triangle Medium

13

790円

4.52

JIM DUNLOP 548P 2.0mm JOHN PETRU……

14

330円

0

Ibanez BEL8HD10 

15

550円

4.1

Jim Dunlop Gator Grip Pick 0.58mm

16

110円

0

ESP ERGO PICK 10

17

400円

3.4

ESP PJ-PSU12

18

110円

4.2

ESP PA-LT10-LAPPY BIRTHDAY

19

1,980円

5

JIM DUNLOP TORTEX TRI GR

20

855円

4.6

まとめ

ギターピックを選ぶ際には、形状・厚さ・素材(材質)が重要なポイントになります。もちろん同じ素材でも、ピックのしなり具合や硬さなどに違いがあるため、店舗で実際に触ってみてから購入することをおすすめします。

ギターピックは一枚単価が安い商品ですから、さまざまなメーカーのピックをそれぞれ一枚ずつ購入して比べてみる方法もおすすめです。もし、お気に入りピックが見つかったなら、製造中止になる前にまとめ買いしておきましょうね。

1

nori45