※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

【専門家監修 | 2024年5月】マルチビタミンのおすすめ人気ランキング10選 | eny by auPAYマーケット

主婦ライター

kai-mama

カフェラテとパンが好きな、2歳児子育て中の主婦ライターです。丁寧でわかりやすい記事を心がけています。

毎日の食事だけでは不足しがちなビタミン。複数のビタミンが配合されたマルチビタミンとしてサプリで補うのがおすすめです。さまざまな種類が販売されており、女性向け・男性向けの商品やダイエット・美容・筋トレなどに特化したものもあります。

そこで今回は、マルチビタミンの選び方とおすすめ商品をランキング形式でご紹介します。健康維持に欠かせない栄養素を手軽に補給できる、マルチビタミンサプリメント。この記事を参考に日々の生活に取り入れやすいものを選んでみてくださいね。

注釈
※監修者は「選び方」についての監修をおこなっており、ランキングに掲載している商品・サービスは監修者が選定したものではありません。

この記事でおすすめする商品

この記事の監修者

美容薬剤師ライターAyu

(一社)美容薬剤師協会 所属。成分の医療資格者「薬剤師」より、エビデンスに基づく、科学的に正しい美容成分を解説。ライター業と共に美容薬剤師によるメディカルサロンのセラピストとしても活動。また、成分の相乗効果を計算して作られたスキンケアシリーズ「Dr.Pharmacy」の開発や、美容皮膚科のクリニック研修等も担当。


Instagram:https://www.instagram.com/dr_pharmacy_bp/

食事で不足しがちな栄養素を補給できるマルチビタミンは、サプリメントで補うのがおすすめ

出典:amazon.co.jp

ビタミンには13の種類があります。ビタミンのほとんどが体内では作れないため、食事では不足しがちなビタミンを補えるのが、機能性補助食品のマルチビタミンサプリメントです。1粒に複数のビタミンが配合されていて、健康維持に欠かせない栄養素を補給できます。

マルチビタミンサプリにはカルシウム・鉄・亜鉛などのミネラルが含まれているものが多く、アミノ酸や食物繊維配合のものなど、自分に必要な栄養素が配合されているものを選ぶのがおすすめです。毎日の食事の補助としてマルチビタミンサプリを活用しましょう。

マルチビタミンの選び方

マルチビタミンを選ぶ際に重要な5つのポイントを見ていきましょう。

サプリメントを飲む目的に合わせて、補いたい「栄養素」で選ぼう

マルチビタミンサプリには、ビタミンを強化したものやミネラル・アミノ酸・葉酸などを配合した商品もあります。目的に合わせて補いたい栄養素をチェックしましょう。

野菜不足や不規則な食生活が心配なら、「ミネラル」や「食物繊維」配合

出典:amazon.co.jp

不規則な食生活による栄養の不足が心配な方は、ミネラル配合のマルチビタミンサプリがおすすめです。カルシウム・マグネシウム・亜鉛などのミネラルは、健康維持に欠かせません。食事からだけでは足りていない場合が多いので、マルチビタミンとミネラルも同時に補いましょう。

また、食事のなかでもとくに野菜不足の方には、食物繊維が配合されたマルチビタミンサプリもおすすめです。野菜には整腸作用を整える食物繊維が豊富に含まれています。食事で摂取する野菜が不足している場合は、食物繊維も一緒に補えるものをチェックしてみてください。

運動や筋トレに効果的なものなら、「アミノ酸」や「カルシウム」配合

出典:amazon.co.jp

日常的に運動や筋トレをする方には、アミノ酸やカルシウム配合のマルチビタミンサプリがおすすめです。運動をする身体に欠かせないタンパク質を構成するアミノ酸は、エネルギーの元となります。アミノ酸は疲労回復効果も期待でき、筋トレにも効果的です。

また、カルシウムは骨の原料となり骨の形成にも役立ちます。アミノ酸やカルシウムは、どちらも健康的な身体作りに欠かせない栄養素です。マルチビタミンと合わせて積極的に補いましょう。

ダイエット中の栄養補給なら、「ビタミンB群」「ビタミンE」「ビタミンC」に注目

出典:amazon.co.jp

ダイエット中はカロリーや食事の量を制限する方が多いので、食事から摂れるビタミン類が不足しがちです。とくに肉・魚に多く含まれるビタミンB群、卵・植物油に多く含まれるビタミンEを意識して補いましょう。

またビタミンCには、ビタミンB群の脂質・糖質をエネルギーに変える作用、ビタミンEの抗酸化作用を助ける相乗効果があります。ビタミンB群・ビタミンEと同時に摂取するのがおすすめです。

美容に効果が期待できるものなら、「ビタミンB2」「ビタミンA」に注目

出典:amazon.co.jp

美容のためにマルチビタミンサプリを取り入れたい方には、ビタミンB2やビタミンAを補えるものがおすすめです。ビタミンB群のなかでもビタミンB2は、皮膚や粘膜を健やかに保つ効果が期待できます。

ビタミンAは、抗酸化作用がある栄養素です。なかでもβカロテンは体内でビタミンAに変換されるので、肌の健康のためには積極的に摂取しましょう。

妊娠中・授乳中の女性なら、「葉酸」「鉄」「カルシウム」を補おう

出典:amazon.co.jp

妊娠中や授乳中の方は、葉酸・鉄・カルシウムなどが配合されたマルチビタミンサプリを選びましょう。葉酸やカルシウムは、血液の生成や胎児の成長に必要な栄養素を補えます。また、生理中に不足しがちな鉄分を補えるものや、女性向けとして販売されている商品も種類が豊富です。

ただし、妊娠中・授乳中の過剰摂取は悪影響の可能性もあるので、医師に相談したうえで選ぶことをおすすめします

飲みやすさや継続しやすさに関わる、「タイプ・形状」をチェックしよう

マルチビタミンサプリには、粒状・グミ・ドリンクなどの形状があります。飲みやすいものや続けやすいタイプをチェックして選びましょう。

決まった量を毎日摂取したい方におすすめ、タブレット・カプセルなどの「粒状タイプ」

出典:amazon.co.jp

決まった量を毎日摂取する方には、粒状のサプリメントがおすすめです。錠剤(タブレット)タイプやカプセルタイプがありますが、毎日1〜2回は口にするものなので飲みやすいものを選びましょう。

マルチビタミンサプリの錠剤タイプは、1粒が大きめのサイズの場合があります。飲み込む際に気になる方は、粒の大きさや一度に飲む量をチェックしてみてください。マルチビタミン特有の臭いが気になる場合は、飲み込みやすく体内で溶けやすいカプセルタイプがおすすめです。

味も楽しめて手軽に摂取したい方におすすめな「グミタイプ・ドリンクタイプ」

出典:amazon.co.jp

マルチビタミンを手軽に摂取したい方には、グミタイプやドリンクタイプをおすすめします。グミタイプはフルーツなどのフレーバー付きのものが多く、おやつ感覚で取り入れられる子供向けの商品も人気です。

ドリンクタイプは、レモンやオレンジなどのジュースにブレンドされたもの、スポーツドリンクに配合されたものなどがあります。摂り過ぎには注意が必要ですが、マルチビタミンをひとまず試してみたい方や味も楽しみたい方はチェックしてみてください。

価格や品質にこだわるなら「合成原料」か「天然原料」かも確認しよう

出典:amazon.co.jp

サプリメントには、合成原料で作られたものと天然原料で作られたものがあります。合成原料のサプリは薬品などを合成して作られており、比較的価格が安くコスパの良さが特徴です。表示例としてビタミンCやトコフェノールなどと記載されているので、確認してみましょう。

天然原料のサプリは、食材など天然由来の素材を原料としています。合成原料のサプリと比べて高価になる傾向がありますが、添加物を控えたい方や素材にこだわりたい方におすすめです。購入する際には、成分表示をチェックしてみてください。

「ビタミンC、ビタミンB₂、VC、VB₂…」と成分名がそのまま記載されている場合は、合成ビタミンが使用されていることを示します。 ただ、石油系原料なのか、天然原料をもとに合成されたものかは、判断できません。石油系の場合は、コストが大幅に抑えられるので、安価である場合が多いです。判断基準は価格をチェックしましょう。添加物や品質を重視する方は、メーカーに問い合わせましょう。

アレルギーのある方は要チェック!特定原材料を含む「アレルギー表示」に注目

出典:amazon.co.jp

マルチビタミンサプリにはアレルギー食材を使用しているものもあるので、アレルギーのある方は必ず確認してください。特定原材料7品目(卵・乳・小麦・えび・かに・落花生・そば)にも含まれる、卵・乳にはとくに注意が必要です。

また、特定原材料以外にもゼラチン・大豆などがサプリメントの原料に使用されることがあります。成分表示を確認するか、メーカーに問い合わせるのもおすすめです。

原料・製造・出荷の基準をクリアした「GMP(適正製造規範)認証品」がおすすめ

出典:amazon.co.jp

「GMP認証(適正製造規範)」は医薬品の製造に義務づけられている、原料・製造・出荷の全工程に定められた認証制度です。医薬品のほか、化粧品やサプリメントの製造にも適用されているので、より高品質なサプリメントである判断の基準となります。

GMP認証は国内での基準を満たしています。さらに品質や安全性を重視したい方は、海外の製品の中から選んでみてください。USDA認証を満たしているものは安全性が高いとされます。

マルチビタミンのおすすめ人気ランキング10選

ここからは、通販サイトで人気のマルチビタミン10選をランキング形式でご紹介します。人気メーカーの商品やミネラル・アミノ酸・食物繊維などが摂れるものも紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

なお掲載商品は、上記の選び方で記載した効果・効能があることを保証したものではありません。ご購入にあたっては、各商品に記載されている効果・効能をご確認ください。

1位 ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル

詳細情報
ビタミンの種類:12種類
内容量:120粒 (120日分/1日1粒目安)
成分:1粒(1.515g)当たり:エネルギー 3.36kcalタンパク質 0~0.1g、脂質 0~0.1g、炭水化物 0.656g、食塩相当量 0~0.01g、カルシウム 200mg、マグネシウム 100mg、亜鉛 6.0mg、鉄 4.0mg、銅 0.6mg、セレン 50μg、クロム 20μg ほか
お召し上がり方:栄養補給として1日1粒を目安に、必ず水やぬるま湯などでお飲みください。
アレルギー物質:ゼラチン

12種類のビタミンと7種類のミネラルを1粒に凝縮

アメリカ生まれで世界中に展開するサプリメントメーカー・ネイチャーメイドの、マルチビタミンとミネラルが摂れるサプリです。12種類のビタミンと7種類のミネラルが1粒にぎゅっと凝縮されており、1日1粒で食事だけでは補えきれない栄養素を補給できます。

少し大きめのタブレットですが、慣れると1粒で手軽に飲めるので継続しやすいと口コミでも高評価です。

2位 seedcoms(シードコムス) マルチビタミン

詳細情報
ビタミンの種類:12種類
内容量:30粒
成分:1粒(カプセル/包)あたりの含有量 ・ビタミンB1/2mg・ビタミンB2/2mg・ビタミンB6/2mg・ビタミンB12mg/0.05mg・ビタミンC/60mg・パントテン酸カルシウム/6.5mg・ナイアシン/11mg 葉酸/0.2mg・ビオチン/0.1mg・ビタミンD3/1mg ほか
お召し上がり方:1日1粒を目安にお飲みください
アレルギー物質:-

ビタミン不足が気になる方にコスパ重視のサプリメント

シードコムスのマルチビタミンは、12種類のビタミン類をベースに現代社会に不足しがちな栄養素をバランス良く配合しています。約1ヶ月分が500円ほどで購入できるので、ベースサプリとして毎日続けやすいコスパの良さがポイントです。

マルチビタミンサプリをひとまず試してみたい方や、食生活が不規則な方・ビタミン不足が気になる方におすすめします。

3位 ディアナチュラ ストロング39アミノ マルチビタミン&ミネラル

詳細情報
ビタミンの種類:12種類
内容量:300粒(100日分)
成分:デキストリン(国内製造)、マンガン含有酵母末、還元パラチノース、セレン含有酵母末、モリブテン含有酵母末、クロム含有酵母末/貝Ca、酸化Mg、V.C、グルコン酸亜鉛、アルギニングルタミン酸塩、セルロース、アラニン、グリシン、リシン、ロイシン、フェニルアラニン、メチオニン、バリン、イソロイシン ほか
お召し上がり方:1日3粒を目安に、水またはお湯とともにお召し上がりください。
アレルギー物質:乳

アミノ酸と亜鉛を強化したマルチビタミンサプリ

国内工場製造と品質管理にこだわった日本のサプリメーカー・ディアナチュラのマルチビタミンサプリです。12種のビタミン類に加えて、18種のアミノ酸と亜鉛などのミネラルが配合されており、合わせて39種類の栄養素を摂取できます

香料・着色料・保存料は無添加で作られており、国内メーカーなので日本人の食事摂取基準に基づいた配合がされているのもポイントです。

4位 VITAS(バイタス) ビタパワー

詳細情報
ビタミンの種類:11種類
内容量:120粒/1日4粒
成分:〔栄養成分表示〕1日4粒(1.2g)あたり/エネルギー:4.56kcal、たんぱく質:0.11g、脂質:0.06g、炭水化物:0.91g、食塩相当量:0.001g、亜鉛:14.4mg(163%)、V.C:104.4mg(104%)、V.E:2.99mg(47%)、V.A:417.6μg(54%) ほか
お召し上がり方:健康補助食品として一日あたり4粒を目安に水またはぬるま湯とともにお召し上がりください。
アレルギー物質:-

エネルギー補給・ビタミン補給にアスリート向けサプリ

VITASのビタパワーは、11種のマルチビタミン・亜鉛・マカが手軽に補給できます。原料から製造・出荷まで管理されたGMP認証商品であり、厚生労働大臣が定める基準値をクリアした栄養機能食品としても品質の高さと信頼性が特徴です。

エネルギーチャージに特化したアスリート向けに開発されたサプリで、日常的に運動や筋トレをする方々に人気があります。

5位 ディアナチュラ 49アミノ マルチビタミン&ミネラル

詳細情報
ビタミンの種類:12種類
内容量:400粒
成分:有胞子性乳酸菌末(国内製造)、デキストリン、マンガン含有酵母末、還元パラチノース、セレン含有酵母末、乳酸菌含有殺菌ケフィア末/貝Ca、セルロース、酸化Mg、V.C、グルコン酸亜鉛、アルギニングルタミン酸塩、アラニン、グリシン、リシン塩酸塩、ロイシン、フェニルアラニン、メチオニン、バリン ほか
お召し上がり方:1日4粒を目安に、水またはお湯とともにお召し上がりください。
アレルギー物質:-

ビタミン・ミネラル・アミノ酸に乳酸菌10種をプラス

こちらは、ビタミン・ミネラル・アミノ酸に乳酸菌もプラスしたサプリです。機能性表示食品として、炭水化物からのエネルギー生産と皮膚や粘膜の健康維持を助けるビタミンB1、抗酸化作用により細胞の健康維持を助けるビタミンE、味覚を正常に保つ亜鉛が含まれています。

49種もの栄養素が補給できるので、食事のバランスが気になる方や野菜不足の方におすすめです。

6位 ネイチャーメイド マルチビタミン&ミネラル

詳細情報
ビタミンの種類:12種類
内容量:200粒
成分:1粒(0.909g)当たりエネルギー/2.35kcal、タンパク質/0.026g、脂質/0.045g、炭水化物/0.462g、ナトリウム/0~2mg、カルシウム/100mg、マグネシウム/50mg、亜鉛/3mg、鉄/2mg、銅/0.3mg、セレン/25μg、クロム/10μg、ビタミンA/150μg ほか
お召し上がり方:栄養補給として1日2粒を目安に、必ず水やぬるま湯などでお飲みください。
アレルギー物質:-

食生活が偏りがちな方に毎日摂りたいマルチサプリ

大塚製薬から販売されている、ネイチャーメイドのビタミン12種類とミネラル7種類をバランス良く配合したマルチビタミン&ミネラルサプリです。食生活が偏りがちな方や不規則な生活になりがちな方に、毎日のベースサプリメントとしておすすめします。

健康維持に必要な栄養素が手軽に補えるほか、日本人に合わせた製品設計がされていて飲みやすく長年続けているという口コミも多いです。

7位 DHC(ディーエイチシー) マルチビタミン

詳細情報
ビタミンの種類:12種類
内容量:60 粒
成分:ビタミンE含有植物油、ビタミンC、デュナリエラカロテン、酵素処理ルチン、ナイアシン、ヘスペリジン(オレンジ由来)、パントテン酸Ca、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンD3、葉酸、ビオチン、ビタミンB12ナイアシン15mg、パントテン酸9.2mg、ビオチン45μg ほか
お召し上がり方:一日摂取目安量を守り、水またはぬるま湯でお召し上がりください。
アレルギー物質:-

1日1粒で11種類のビタミン類を効率的に補給できる

化粧品や健康食品を手がける国内メーカー・DHCのマルチビタミンサプリです。栄養機能食品の規格基準をクリアした11種類のビタミンと、血管の健康を保つビタミンP、体内でビタミンAに変換されて皮膚や粘膜の健康を保つβカロテンが含まれています。

手頃な価格で1日1粒で不足しがちな栄養素を効率的に補給できるので、忙しい方にもおすすめです。

8位 ディアナチュラスタイル 48種の発酵植物×食物繊維・乳酸菌

詳細情報
ビタミンの種類:12種類
内容量:240粒(60日分)
成分:ビール酵母、デキストリン、有胞子性乳酸菌、植物発酵エキス【糖類(黒糖、果糖、ブドウ糖)、大粒果実(リンゴ、カキ、バナナ、パインアップル)、穀類(白米、玄米、もち米、アワ、大麦、キビ、トウモロコシ)、かんきつ類(ミカン、ハッサク、ネーブルオレンジ、イヨカン、レモン、夏ミカン、カボス、キンカン ほか
お召し上がり方:1日4粒を目安に、水またはお湯とともにお召し上がりください。
アレルギー物質:乳成分、オレンジ、クルミ、ごま、大豆、バナナ、 りんご

48種の植物発酵エキスにビタミン・ミネラルをプラス

アサヒグループ食品・ディアナチュラの植物発酵エキスとビタミン・ミネラルが配合された総合サプリメントです。野菜・果物・穀物・海藻・豆類合わせて全48種類もの植物発酵エキスに、ビール酵母由来の食物繊維と乳酸菌も含まれています。

あらゆる栄養素を一度に摂取できる手軽さが人気で、食事バランスが気になる方や毎日元気に過ごしたい方におすすめです。

9位 ADAM(アダム) メンズマルチビタミン

詳細情報
ビタミンの種類:11種類
内容量:180粒 / ソフトジェル
成分:ビタミンA 10,000IU(60%ベータカロテン[Betatene]&40%パルミチン酸レチニール)、ビタミンC 250mg(アスコルビン酸カルシウム由来)、ビタミンD-3 1,000IU(コレカルシフェロールとして)、ビタミンE 150IU(d-αトコフェロールとして)、ビタミンK 80mcg ほか
お召し上がり方:食品として1日1~2粒を目安にお水などでお召し上がり下さい。
アレルギー物質:※大豆成分が含まれています。 ※小麦、グルテン、牛乳、卵、魚、貝、ナッツ類は含まれていませんが、これらのアレルゲンが含まれている他の成分を処理するGMP工場で生産されています。

男性向けに特化したマルチビタミンサプリメント

アメリカ産のADAM・メンズマルチビタミンは、ビタミンやミネラルをベースに男性向けに特化した成分が配合されています。男性サポート成分として注目されるノコギリヤシやネトル、若々しさを保つのに役立つコエンザイムQ10が豊富です。

飲みやすいソフトジェルタイプのカプセルが特徴で、朝の目覚めが良くなったなどの口コミもあります。

10位 FANCL(ファンケル) マルチビタミン&ミネラル

詳細情報
ビタミンの種類:22種類
内容量:180粒
成分:天然炭酸カルシウム・炭酸マグネシウム(ドロマイト)、でんぷん、食用ホタテ貝殻粉、マンガン酵母、コエンザイムQ10末、セレン酵母、モリブデン酵母、藤茶エキス、食用加工油脂、クロム酵母、セルロース、ビタミンC、納豆菌ガム、グルコン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、ナイアシンアミド、シェラック、ビタミンE、ピロリン酸鉄 ほか
お召し上がり方:1日の目安:6粒
アレルギー物質:ゼラチン

栄養素をバランス良く配合した総合ビタミンサプリ

無添加化粧品や健康食品などを製造・販売するファンケルのマルチビタミン&ミネラルは、栄養素をバランス良く配合した総合ビタミンサプリです。12種のビタミン・9種のミネラルに、ビタミンの働きを高める藤茶ポリフェノールが配合されています。

ダイエット中で食事バランスが偏りがちな方や偏食のある方にも、手軽に栄養素が補えるのでおすすめです。

おすすめの商品一覧

製品 最安値 評価 リンク

ネイチャーメイド スーパーマルチ……

1

1,551円

4.44

seedcoms(シードコムス) マルチ……

2

488円

4.37

ディアナチュラ ストロング39アミ……

3

1,680円

4.66

VITAS(バイタス) ビタパワー

4

2,356円

4.7

ディアナチュラ 49アミノ マルチビ……

5

2,816円

4.65

ネイチャーメイド マルチビタミン&……

6

1,880円

4.15

DHC(ディーエイチシー) マルチビ……

7

438円

4.65

ディアナチュラスタイル 48種の発……

8

1,573円

4.5

ADAM(アダム) メンズマルチビタ……

9

4,506円

3.42

FANCL(ファンケル) マルチビタミ……

10

1,000円

3.77

おすすめのマルチビタミンの口コミをチェック

おすすめのマルチビタミンの口コミをご紹介します。ご購入の際に参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。

ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラルの口コミ

これ1つでビタミン12種とミネラル7種!!

1つで済むのはありがたい☆
ただ、粒が大きい。たまに喉におぇ!ってなる笑

何種類も飲むよりはいいけど、ちょっと小さくしてふた粒とかにしてくれればもっと飲みやすいのに笑

薬割るやつで半分にしたら飲みやすいと思います◎

出典:LIPS

ディアナチュラ ストロング39アミノ マルチビタミン&ミネラルの口コミ

大きいやつ買っちゃいました。笑

口内炎酷いんですけど、これ飲み始めたら全く出来なくなったので、あと肌荒れもよくなった 小さいの飲み終わったので大きいのです〜

1800円で高いかなって思ったけど3ヶ月分くらいあるし、効果はあるし。 味もないし苦痛じゃないので続けられる〜

出典:LIPS

FANCL(ファンケル) マルチビタミン&ミネラルの口コミ

足りない栄養補給におすすめのサプリ

ビタミンとか簡単に食事では取れないので、サプリで栄養補給しています。

このマルチビタミン&ミネラルは22種類の成分が入っているので、バランスよく補給できる優れもの。

私はファンケルかDHCのサプリをよく買って栄養補給しています。買いやすい価格なので続けやすいのもいいところですね。

出典:LIPS

水溶性ビタミン・脂溶性ビタミンに注目!サプリメントの摂り過ぎによる「副作用」に注意しよう

出典:amazon.co.jp

マルチビタミンサプリメントは、不足しがちな栄養素を補える健康維持にも欠かせない栄養補助食品です。マルチビタミンサプリを正しく飲んでいれば、副作用を起こすことはごく稀ですが、過剰摂取には注意が必要です。

ビタミンには水に溶ける水溶性ビタミン(ビタミンB・ビタミンC)と、油に溶ける脂溶性ビタミン(ビタミンA・ビタミンD・ビタミンE)があります。水溶性ビタミンは摂り過ぎた場合にも尿として排出されるので、症状が出る心配は少ないです。

一方で、脂溶性ビタミンは脂肪に溶け込んで体内に蓄積するため、副作用の症状が出る場合があります。ビタミンAの過剰摂取による腹痛・頭痛、ビタミンDの過剰摂取による高カルシウム血症に注意してください。サプリメントは定められた容量を守って服用しましょう

まとめ

マルチビタミンを選ぶときは、目的によって補いたい栄養素・飲みやすい形状・アレルギー表示などをチェックして選びましょう。

食生活が不規則になりがちな方や日常的に筋トレをする方、美容を意識する方にもにおすすめの「マルチビタミン」。この記事を参考に、普段の生活で不足しがちな栄養素を効果的に補えるマルチビタミンサプリメントを選んでみてくださいね。

記事に関する注意事項

※公式サイトから商品を購入した際、売上の一部がenyに還元される場合があります。

※「おすすめランキング」で紹介している情報は、各々の商品の安全性・有効性を確実に保証しているものではありません。商品を選ぶ際の参考情報としてご利用ください。

※メーカーや発売元のHP、Amazon・楽天市場などの発売店の情報をもとに商品のスペックを執筆しています。

※「おすすめランキング」で紹介した商品は記事制作時のもので、その後、商品のリニューアルにより仕様や値段が変更されていたり、製造・販売が中止されている可能性があります。

※本記事は執筆時点での情報であり、最新のものとは異なる可能性があります。予めご了承ください。

主婦ライター

kai-mama

カフェラテとパンが好きな、2歳児子育て中の主婦ライターです。丁寧でわかりやすい記事を心がけています。