自動車のタイヤやホイールを着脱する際に欠かせないアイテムと言えばレンチですが、何本もあるボルトやナットを外す作業は手動工具では大変ですよね。そんな時にぜひおすすめしたいのがエアーインパクトレンチです。エイシンやTONE(トネ)などの有名工具メーカーも商品を販売しています。
中にはエアーではなく電動インパクトレンチを思い浮かべる方もいらっしゃるかもしれません。形も似ておりどちらを購入すべきか迷っているという方も多いのではないでしょうか。
そんな方のために今回は電動インパクトレンチとの違いもお伝えしつつ、エアーインパクトレンチの詳しい用途や種類、そしておすすめの人気商品をランキング形式で詳しくご紹介していきたいと思います。
目次この記事でおすすめする商品
エアーインパクトレンチの用途
出典:amazon.co.jp
エアーインパクトレンチは主に整備工場でのタイヤやホイールなどの着脱や、建築現場・工場などでの型枠や金枠などの着脱時に、ボルトやナットを締めたり緩めたりするために使用します。また同じエアーインパクトレンチの中でも様々な形や種類・仕様の製品があります。
ご自分の作業内容にあった最適なエアーインパクトレンチを使用して作業効率をアップさせてくださいね。
電動インパクトレンチとの違い
出典:amazon.co.jp
電動インパクトレンチとの大きな違いはその動力です。名前からもわかるように電動インパクトは動力が電気であるのに対して、エアーインパクトの動力はエアーコンプレッサーの圧縮した空気の力です。
エアモーターがインパクトレンチに内臓されているハンマーを回転させることで、それが先端部を打撃しその振動によって締め緩めを可能にする構造です。エアーインパクトレンチはエアーを使用するその構造のおかげて軽くてコンパクトなところがメリットです。
またエアーコンプレッサーさえあれば、電源がないところでも使用可能な点もメリットと言えます。電動インパクトに比べると、エアの方が比較的故障も少なくパワーがあるのでおすすめですよ。
ただし、そのパワーはエアーコンプレッサーの性能や容量に左右されるので、その点だけは注意してくださいね。
エアーインパクトレンチの選び方
上記で様々な種類や形状があるとお伝えしたエアーインパクトレンチですが、具体的にはどのようなものがあるのでしょうか。ここからはその選び方について解説していくと共にその種類について詳しくみていきたいと思います。
種類で選ぶ
まずはその形状の種類をみていきましょう。それぞれの用途に合わせてご自分にとって最適なタイプを選んでくださいね。
幅広く使えるピストルタイプ
出典:amazon.co.jp
もっとも一般的なのがこちらのタイプです。初心者でも使用しやすい形状で使い勝手がいいので、作業の内容に関わらず様々な現場で幅広く使用されています。
大型向けのDハンドルタイプ
出典:amazon.co.jp
持ち手部分がD型になっていることからDハンドルと呼ばれるタイプです。大型で高出力なのが特徴で、衝撃をもう片方の手で抑えられるようになっています。
狭い隙間に有効なアングルタイプ
出典:amazon.co.jp
その他のタイプでは入らないような狭い隙間や場所で活躍するのがこちらのアングルタイプです。アングルという名の他にコーナータイプと呼ばれることもあります。
作業効率に優れたストレートタイプ
出典:amazon.co.jp
その形状から作業効率に優れていると言えるのがストレートタイプです。本体はペンのようなフォルムで、コンパクトで軽量なので持ちやすいのが特徴です。
ハンマーのタイプで選ぶ
次にハンマー部分の仕組みによって選ぶという方法があります。それぞれのハンマータイプについて解説しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
コスパが良いシングルハンマー式
出典:amazon.co.jp
エアモーターの1回転に対してハンマーが1打撃を行う1シングルハンマータイプは、構造がシンプルなためコストパフォーマンスが良いのが特徴です。
パワーと効率を兼ね備えたツインハンマー式
出典:amazon.co.jp
内蔵された2つのハンマーの形状が特殊で、エアモーターからのパワーを無駄なく先端部に伝えることができます。そのため効率よく高トルクを得ることができるのがツインハンマー式の特徴です。
低振動で安定しているダブルハンマー式
出典:amazon.co.jp
エアモーターの1回転に対してハンマーが打撃を行う構造はシングルハンマー同様ですが、ハンマー自体が2つあるので、1回転で2打撃行うことが可能です。低振動で安定性があるのが特徴です。
小型ながらもパワーを持っているピンレスハンマー式
出典:amazon.co.jp
ハンマーとハンマーピンが一体化された構造で、打撃の力を直接先端部分に伝えることができます。そのため、小型ながらもパワーを発揮するのが特徴です。
便利な機能で選ぶ
最後に機能によって選ぶという方法をご紹介します。同じタイプで同等の性能がある商品でどれにしようかと迷った時は、下記の機能性をチェックして選ぶのがおすすめですよ。
作業内容に合わせて変えられる出力調整機能
出典:amazon.co.jp
作業の内容に合わせて出力を調整できる出力調整機能が付いていると大変便利です。調整の段階数やその切替方法などはそれぞれの製品やメーカーなどによっても変わりますので、事前に確認してみてくださいね。
出力を作業の内容に合わせることでオーバートルクになってしまうなどの心配がないため、効率よく作業ができます。1台で様々な作業をされる方にはとてもおすすめの機能です。
正転・逆転ワンタッチ切り替え機能
出典:amazon.co.jp
ワンタッチで正転と逆転を切り替えることができると、いちいち手を止めることがなくスムーズに作業を進めることができるのでとてもおすすめです。
正転も逆転も必ず行う作業なので切替作業は必須です。事前に切替方法はワンタッチのボタン式なのかまたはレバー式なのかを必ずチェックしましょう。
エアーインパクトレンチおすすめ人気ランキング10選
それでは具体的にどのような商品があるのか、一般的なピストルタイプのおすすめ商品を人気ランキング形式でご紹介していきたいと思います。ぜひチェックして、最適な1台を見つけてくださいね。
第1位エイシン超小型軽量エアーインパクトレンチ
重量:1.11kg
種類:ピストル
ハンマータイプ:ツインハンマー
機能:トリガー出力調整
高満足を誇るコンパクトでハイパワーな1台
ユーザーから高い満足度を獲得し人気なのがエイシンのこちらの製品です。軽くて扱いやすいのに高トルクで高性能、価格も高すぎず手頃なのでプロアマ問わずどんな方にもおすすめできます。
回転方向の切替ボタンも操作しやすく、男性は手の小さい女性でも片手で楽に使用できます。プロも認める使い勝手の良さで、作業音もうるさくないので使用する人も場所も選びません。
小型車両でも重機でもこれがあれば、整備の作業効率をグンッとアップできること間違いなしですよ。お手頃な価格のエアーインパクトレンチなら間違いなくこちらが高性能・ハイパワー!で1番のおすすめ商品です。
第2位TONEシリーズ最強出力AI4220
重量:1.8kg
種類:ピストル
ハンマータイプ:ツインハンマー
機能:出力調整スイッチ
シリーズ最強出力トルクを実現
6位・3位と続きさらにここでもTONE製品がランクインです。こちらは何と言っても人気のTONEシリーズクラスの中で最強の出力を誇る商品です。今まで何を使っても外せなかったというボルトも一発で緩めることが可能だと高評価を得ています。
また回転方向と出力調整の切替レバーが、右左どちらの利き手でも片手で使えるユニバーサルデザインになっており使い勝手がいいところも人気の理由です。
今までその他のエアーインパクトレンチを使用していて、そのトルクに物足りなさを感じたことがあるという方には一度は試していただきたいおすすめの商品です。強トルクのエアーインパクトレンチをお探しならこちらがイチ押しです。
第3位TONEショートタイプAI4160
重量:1.2kg
種類:ピストル
ハンマータイプ:ツインハンマー
機能:出力調整レバー
耐久性とパワーに優れた人気商品
プロがおすすめする工具メーカーとして必ず名前が上がるといっても過言ではない信頼のTONEが販売しているこちらの商品は、軽いのにパワーがあり正逆共に出力の段階を調整できるレバーがついています。
耐久性も高く、またグリップも握りやすい形状で振動を和らげるソフト仕様になってるところも魅力の一つです。タイヤ交換作業はもちろん様々な現場や作業でも幅広く使用でき、おすすめです。
ユーザーからも仕事で連続使用しても長く愛用できると高い満足度を得ています。高耐久とパワーを兼ね備えたエアーインパクトレンチなら、こちらが間違いなくおすすめです。
第4位エイシン【プロ仕様】エアーインパクトレンチ
重量:1.5kg
種類:ピストル
ハンマータイプ:ツインハンマー
機能:トリガー出力調整
手頃な価格で小型なのにハイパワー
最大トルク610N・mというハイパワーなのに1.5kgの小型タイプで取り回ししやすく、トリガーの引き具合で出力の調整ができるので、使い勝手がとてもいいと人気なのがこちらの商品です。
これだけ高トルクで使い勝手がいいのにも関わらず、手頃な価格だという点も魅力的です。ツインハンマーで効率もよく自動車やバイクの整備などを長時間連続して行う整備士の方などにおすすめの1台です。
第5位パオックエアインパクトレンチAIM-01PA
重量:2.2kg
種類:ピストル
ハンマータイプ:シングルハンマー
安くて使いやすい安心の国産メーカー
「楽しんで自分で創る喜びを届けたい」と謳う国産DIY工具メーカーのパオックが販売しているこの製品は、初心者の方から人気がある商品です。トルクは4段階に調整が可能でオーバートルクを防いでくれる点も魅力の一つです。
価格もエアインパクトレンチとしてはとても低価格なので、初めてエアインパクトレンチを購入する方にとてもおすすめです。今まで手作業でやってきた作業が格段に楽になること間違いなしです。
第6位TONEショートタイプAI4201
重量:1kg
種類:ピストル
ハンマータイプ:ビッグハンマー
機能:出力調整スイッチ
超軽量・超小型のハイパワーモデル
プロにこそおすすめしたいのがこちらです。重量がたったの1kgなのにも関わらず、ビッグハンマー構造なのでハイパワーです。高性能的でコンパクトでこれだけ軽いければ長時間使用しても手首が疲れることはありません。
出力調整ダイヤルがついており、内容に合わせて効率よく作業できるのもおすすめのポイントです。取り回しもとてもしやすく、パワーを必要とする作業を連続でされるお仕事の方に特におすすめです。
第7位パオック軽量エアインパクトレンチ AIM-400LPA
重量:1.5kg
種類:ピストル
ハンマータイプ:ツイン
機能:正逆レバー式切替
ショートサイズで軽量!狭い場所でも活躍
コンパクトで軽量なので、使い勝手がとてもいいと評判なのがこちらです。ショートヘッドなのでエンジンルームの整備やトラクターの爪交換など狭い場所でも使用ができるのでおすすめです。
コンパクトで軽量ではありますが、トルクは従来品と同様のパワーがあるという点も魅力の一つです。タイヤの着脱だけでなく、狭い場所など多用途で使用したいという方におすすめの製品です。
第8位高儀エアーインパクトレンチセットATL-100
重量:2.4kg
種類:ピストル
ハンマータイプ:シングル
コストパフォーマンスが高い
こちらは薄型のディープソケットが3サイズ付属してこの価格です。ユーザーからはコストパフォーマンスが高いと人気の商品です。トルクの調整は4段階で車のタイヤやホイールの着脱に向いています。
高トルクと言えるほどパワーは無いので、締め過ぎてしまうということがなく初心者の方などにはおすすめです。構造はシンプルなので、こまめにオーバーホールすれば長く愛用できますよ。
第9位KTCエアーインパクトレンチ JAP451
重量:1.3kg
種類:ピストル
ハンマータイプ:ツインハンマー
機能:正逆ワンプッシュ切替
低騒音・エア低消費で使う場所を選ばない
エアーインパクトレンチを使用するにあたり気になるのが騒音の問題です。しかし、このエアーインパクトレンチなら低騒音・エア低消費なので気にする必要がありません。
価格が少し高いと感じるかもしれませんが、エア低消費タイプなのにも関わらず高トルクを実現した優れものです。また安定性と耐久性に優れたツインハンマーなのでハイパワーなところもおすすめのポイントです。
第10位GREATTOOL エアーインパクトレンチキットGTAW-32L
重量:2.1kg
種類:ピストル
ハンマータイプ:ー
機能:正逆ワンプッシュ切替
プラグ・ソケット付きなのに圧倒的な安さ
必要なものが一式揃っているのに安いと人気なのがこちら。低価格にも関わらず、作りはしっかりしておりパワーも十分で使いやすいとユーザーから満足度の高い評価を得ています。
エアーインパクトレンチにしては若干重めなのが気になるところではありますが、ワンプッシュで正逆切替が可能で握りやすいグリップ加工など申し分の無い機能でおすすめです。
エイシン 超小型軽量 エアーインパ……
9,800円
TONE シリーズ最強出力 AI4220
25,192円
TONE ショートタイプ AI4160
13,974円
エイシン【プロ仕様】エアーインパ……
8,800円
パオックエアインパクトレンチAIM-……
4,216円
TONE ショートタイプ AI4201
18,164円
パオック 軽量エアインパクトレン……
9,830円
高儀 エアーインパクトレンチセッ……
4,000円
KTC エアーインパクトレンチ JAP451
25,839円
GREATTOOL エアーインパクトレンチ……
4,945円
おすすめの商品一覧
製品
最安値
評価
リンク
4.35
4.62
3.64
3.44
4.67
3.82
4.91
3.3
エアー取り入れ口のサイズの確認を忘れずに
出典:amazon.co.jp
エアーインパクトレンチはコンプレッサーからエアーを取り込んで使用するものですので、必ずエアーの取り入れ口のサイズを事前に確認し、それに適したカプラ・プラグを用意するようにしましょう。
適合しているカプラやプラグを使用しないと、空気が漏れてうまくエアーを取り込むことができず、せっかくエアーインパクトレンチを購入しても使用することができません。
付属している場合は気にする必要はありませんが、そうで無い場合は事前のエアー取り入れ口のサイズチェックを忘れないようにしましょう。
まとめ
エアーインパクトレンチについてお伝えしてきましたが、いかがでしたか?お仕事の用途にあったエアーインパクトレンチは見つかりましたか?
エアーインパクトレンチは比較的価格も手頃なものが多く、誰でも簡単に使用できるのが魅力です。ぜひお仕事に取り入れて、作業効率をグッとアップさせて労働時間や体への負担を少しでも減らしてくださいね。