1
目次
この記事でおすすめする商品
肥料の基礎知識
植物や作物によって適した土壌があるように、肥料にも適したものとそうでないものがあります。それは、肥料に配合されている成分の種類や割合によって、その後の生長具合が変わってくるためです。 肥料を適当に選んで与えていても、自分の思い通りに生長してくれるとは限りません。まずは肥料の基礎知識を学んで、育てたい植物・作物に合ったものを選ぶことが大切です。保証表のある正規商品を

化学肥料の三大要素とは

化学肥料と化成肥料の違い

液体肥料の選び方
肥料は苗を植える際に元肥(もとごえ)、植物の成長段階に追肥(ついひ)として施しますが、液体肥料は主に追肥のときに使用します。 植物の種類によって三大要素の最適割合が違うため、選ぶときには商品を見定める必要があります。選び方にも色々ありますが、主に「原材料」・「使用方法」・「用途」で選んでいくと失敗が少ないです。原材料の違いで選ぶ
液肥の原材料は、「有機肥料」と「化成肥料」の2種類に大きく分類されます。この2種類の液肥には、それぞれ特徴に違いがあるほかメリット・デメリットにも違いがあります。 有機肥料と化成肥料の違いやメリット・デメリットを把握することによって、自分が理想とする栽培方法に最適な液体肥料を見つけることができます。自然素材で安心な有機肥料

窒素・リン酸・カリウムがメインの化成肥料

使用方法を選ぶ
液体肥料には、そのまま使うことができるストレートタイプのほか、希釈して使用する原液タイプがあり、使用方法によって選ぶこともできます。 ストレートタイプ・原液タイプにもそれぞれメリット・デメリットがあるので、特徴を把握してどのように使いたいかを決めていきましょう。すぐに使えるストレートタイプ

調整の効く原液タイプ

用途で選ぶ
植物全般用は観葉植物から野菜まで使用できるので便利ですが、栽培する植物が決まっている場合には専用の液肥を選ぶと失敗が少ないです。 例えば、野菜用液肥にも家庭菜園用と農家用があり、栽培面積が違うため液肥の容量も違ってきます。また、最近話題を呼んでいる水耕栽培では、固形肥料が使用できないため専用液肥を使う必要があります。 このように、使用目的がはっきりしているときには、用途で液肥を選ぶと迷うことはないでしょう。散布しやすい野菜用

固形肥料の使えない水耕栽培用

鉄を含んだものがおすすめの芝生用

手軽な観葉植物用(アンプル剤)

液肥とは異なる活力剤に注意

液体肥料のおすすめ人気ランキング10選
ここからは、液体肥料の人気商品をランキング形式で10個ご紹介します。なお、液体肥料は植物・作物の栽培時期や施す時期によって売れ筋も大きく変動します。 そのため、以下でご紹介するランキングを参考に、使用時期のランキングも踏まえて選んでいくと、より失敗が少ないでしょう。1位 協和 ハイポニカ液体肥料 500ml(A・Bセット)

内容量:A液・B液各500ml
配合成分::A液(チッソ1.0・リン酸3.8・カリウム5.5・苦土1.0・マンガン0.027・ホウ素0.055)、B液(硝酸性窒素3.0・カリウム3.9)
配合成分::A液(チッソ1.0・リン酸3.8・カリウム5.5・苦土1.0・マンガン0.027・ホウ素0.055)、B液(硝酸性窒素3.0・カリウム3.9)
水耕栽培・土壌栽培OKの万能液肥
液体肥料のほどんどは土壌栽培目的に製造されており、土壌栽培用液肥よりも多くの栄養分を必要とする水耕栽培用は、大変数が少ないのが現状です。そのため、水耕栽培を始めようとしても専用の肥料が少なくて困っている方も多いと思います。 このハイポニカ液体肥料は、数少ない水耕栽培用液肥の1つで最も人気のある製品です。さらに土壌栽培用としても利用でき、使い勝手が良い点も魅力的です。 A液・B液に分けることによって、水中に含まる栄養分の配合割合を調整することができきます。そのため、栽培容器の底に栄養分が溜まることがなく、植物がしっかりと栄養分を吸収できます。2位 ハイポネックス原液 800ml

内容量:800ml
配合成分:チッソ6・リン酸10・カリウム5など
配合成分:チッソ6・リン酸10・カリウム5など
人気ハイポネックスシリーズの高コスパ商品
数あるハイポネックスシリーズの中で、とても人気のある原液タイプの液肥です。花や野菜はもちろん、庭木・盆栽・果樹・洋ラン・芝生・幼苗など、あらゆる植物の育成に使用できるため、これ1つあると大変便利です。 リン酸が多めになっているので、株を大きく育ててどんどん花を咲かせます。しっかり根が張るので病気に負けず丈夫に育ち、成長スピードも早いです。三大要素のほかにカルシウムなど植物の成長に欠かせない15種類もの栄養素がバランス良く含まれています。 内容量は800mlですが、原液タイプなので植物に合わせて250倍~2,000倍に希釈して使用するため、ストレートタイプよりも長持ちします。また、自身で成分濃度を調整できるため使い勝手が良いです。様々な植物を育ててガーデニングを楽しむ方におすすめの液肥です。3位 ハイポネックス ストレート 液肥 観葉植物用600ml

内容量:600ml
配合成分:チッソ0.2・リン酸0.1・カリウム0.1
配合成分:チッソ0.2・リン酸0.1・カリウム0.1
チッソ強化でイキイキとした葉に
ストレートタイプの観葉植物用液肥で稀釈せずにそのまま使えるため、初めて観葉植物を育てる方におすすめの液肥です。根への浸透性が良いので、すばやく植物に栄養を与えることができます。 内容量が600mlしかなく1週間~10日に1回のペースで与える必要があるため、大きな観葉植物へ施すにはコストパフォーマンスがあまり良くありませんが、小さい鉢に植えられた観葉植物にはピッタリです。 原液タイプでは数百倍~数千倍に薄めて使用するものがほとんどで、初めて液体肥料を使う方には使いにくいです。その点、ストレートタイプは稀釈せずにそのまま使うことができ、目安となる必要量も記載されているので安心して使えます。4位 ハイポネックス ハイグレード観葉植物 450ml

内容量:450ml
配合成分:チッソ7・リン酸4・カリウム4・ビタミン・高純度天然糖質(トレハロース)など
配合成分:チッソ7・リン酸4・カリウム4・ビタミン・高純度天然糖質(トレハロース)など
原液タイプで大きな観葉植物の栽培に最適
観葉植物専用の原液タイプ液肥で、リン酸・カリウムが4に対してチッソは7と多めに配合されています。チッソは葉緑素のもととなる栄養素で、根はもちろん葉からも吸収されやすい形状で配合することで、観葉植物の葉色を濃くします。 三大要素のほかにビタミンやトレハロース(高純度天然糖質)など、全部で15種類の微量栄養素をバランス良く配合しており、観葉植物が育ちやすい環境に整えてくれます。 春と秋は500倍に希釈し、夏と葉に散布する場合には1,000倍に希釈して1週間に1回のペースで施します。観葉植物の緑が薄くなり全体的に元気がなくなって困っている方におすすめの液肥です。5位 ペンタキープ Hyper5000(800ml)

内容量:800ml
配合成分:チッソ8・リン酸6・カリウム4・5-アミノレブリン酸・アルギニンなど
配合成分:チッソ8・リン酸6・カリウム4・5-アミノレブリン酸・アルギニンなど
ALA配合液体肥料の先駆け的商品
世界で初めて、光合成をアップさせるといわれる「ALA(5-アミノレブリン酸)」を配合させた液体肥料です。5-アミノレブリン酸は葉緑素の前駆体となる物質で、植物はもちろん動物の成長にも欠かせないアミノ酸の一種です。 三大要素や5-アミノレブリン酸に加え、植物の活性力をアップさせるアルギニンも含まれているため、植物が大きく元気に育ちます。 内容量は一般的な液体肥料と同量ですが、1本の価格が15,000円以上と高額です。しかし、原液タイプで使用する際には5,000倍~7,000倍に薄めるので、1本購入すれば非常に長く使うできます。多くの植物を育てている方には、特におすすめな製品と言えます。6位 メネデール 芝生用 原液1L

内容量:1000ml
配合成分:チッソ7・リン酸5・カリウム5・鉄
配合成分:チッソ7・リン酸5・カリウム5・鉄
鉄強化タイプで濃い芝を作る
芝生用肥料は、細かい粒状の緩効性肥料が一般的ですが、この製品は数少ない原液タイプの液耐肥料となっています。 芝にもチッソ・リン酸・カリウムの三大要素は必要であり、この液肥に芝が元気に生長するように調合されています。加えて、芝の色を濃くする効果のある鉄も配合されているので、芝が青々と育ってくれます。 固形肥料よりも速効性がありますが、液肥だけでは十分な栄養を与えることが難しいため、緩効性の固形肥料を併用すると良いでしょう。7位 住友化学園芸 花工場 原液 800ml

内容量:800ml
配合成分:チッソ5・リン酸10・カリウム5・アンモニア・苦土・マンガン・ホウ素など
配合成分:チッソ5・リン酸10・カリウム5・アンモニア・苦土・マンガン・ホウ素など
花付き・実付きを良くするリン酸強化タイプ
花や庭木、野菜などあらゆる植物の栄養補給に使える原液タイプの液体肥料です。 三大要素に加え、カルシウムや植物の成長に欠かせない微量栄養素、各種ビタミンなどもバランス良く配合されているので、植物が元気に育ちます。 リン酸が多いので野菜や果樹の実付きが良くなりますが、これだけを使い続けると土壌内のリン酸濃度が上がり、病害が起こりやすくなってしまいます。そのため、有機肥料と並行して使うようにしましょう。8位 多木化学株式会社 有機液肥オーガニック550ml

内容量:550ml
配合成分:チッソ6・リン酸8・カリウム4
配合成分:チッソ6・リン酸8・カリウム4
希少な液体タイプの有機肥料!
チッソ・リン酸・カリウムのうち、実肥えまたは花肥えと呼ばれるリン酸が豊富に含まれており、花用としてはもちろん野菜用としても利用できます。 化学肥料とは違い、三大要素の他に植物の生長をサポートするアミノ酸や、糖質・各種ビタミンも含まれているため、植物だけではなくその土台となる土にも栄養を与えます。土に栄養が増えるとそこに住む微生物の数も増えるため、植物も元気に育ちます。 大量生産ができないため販売されている店舗は限られてしまいますが、土壌改良と栄養補給の両方が行えるので有機肥料にこだわる方にはおすすめです。9位 アルパティオ 液体複合肥料 アルゴフラッシュフラワー1000ml KWA003

内容量:1000ml
配合成分:チッソ4・リン酸6・カリウム7
配合成分:チッソ4・リン酸6・カリウム7
鮮やかな色の花がたくさん咲く!
花肥えとも呼ばれるリン酸が豊富に含まれるほか、根肥えとも呼ばれるカリウムも豊富なので、太い根がしっかりと養分を吸収して色鮮やかな花をたくさん咲かせます。1,000mlの原液タイプであり稀釈して使用するため、1本購入すれば長く使用できて経済的です。 輸入品ではありますが、ヨーロッパの園芸業界では広く利用されているシリーズですので、安心して使用できます。実際にこの製品を利用されている方の評判も良いので、ガーデニングをされている方におすすめです。10位 ハイポネックス 観葉植物の肥料アンプル 35ml×10本入り

内容量:1本35ml×10本
配合成分:チッソ0.2・リン酸0.1・カリウム0.1
配合成分:チッソ0.2・リン酸0.1・カリウム0.1
数少ない液体肥料のアンプル剤
アンプル剤のほとんどは液体肥料ではなく、活力剤が入っています。多くの方は、それを液体肥料だと思って使用していますが、活力剤では植物を元気よく成長させることはできません。 この製品は数少ない液体肥料のアンプル剤なので、観葉植物を成長をサポートすることが可能です。ストレートタイプで日常的に使用するには量が少なすぎるため、旅行などで家を開ける際に利用すると良いでしょう。おすすめの商品一覧
製品 | 最安値 | 評価 | リンク |
---|---|---|---|
![]() 協和 ハイポニカ液体肥料 500ml(A……
1
|
980円 |
|
|
![]() ハイポネックス 原液 800ml
2
|
578円 |
|
|
![]() ハイポネックス ストレート 液肥 ……
3
|
424円 |
|
|
![]() ハイポネックス ハイグレード観葉……
4
|
659円 |
|
|
![]() ペンタキープ Hyper5000(800ml)
5
|
14,380円 |
|
|
![]() メネデール 芝生用 原液1L
6
|
673円 |
|
|
![]() 住友化学園芸 花工場 原液 800ml
7
|
383円 |
|
|
![]() 多木化学株式会社 有機液肥オーガ……
8
|
968円 |
|
|
![]() アルパティオ 液体複合肥料 アルゴ……
9
|
840円 |
|
|
![]() ハイポネックス 観葉植物の肥料ア……
10
|
259円 |
|
|
おすすめの液体肥料(液肥)の口コミをチェック
おすすめの液体肥料(液肥)の口コミをご紹介します。ご購入の際の参考にしてみてくださいね。※口コミはあくまで個人の感想です。協和 ハイポニカ液体肥料の口コミ

もうすぐ食べられそうです
水耕栽培をググっていたら、肥料はハイポニカが1番いい!って書いてる方がいたので、物は試しと購入してみました。
Amazonサイトで有機種子のミックスグリーンを購入して、1箇所に何粒入れたら良いのだろうと悩みながら、性格が大雑把なので、とりあえず5,6粒入れてみました。すぐ芽が出てきて、写真は2週間たった様子です。もうすぐ食べられそうです。
ハイポニカは500倍希釈なので、ちゃんと計ってやりましたが、ほんのちょっとの量でいいのですんごく長持ちしそうです。
今度は違う野菜にTRYしてみます。
出典:amazon.co.jp
ハイポネックス原液の口コミ

室内で花を咲かせたいならこれ
【追記】この冬も木立ちベゴニア、花麒麟他たくさん開花しました。
本品は、N-P-K 6-10-5 窒素-リン酸-カリ(正確には、窒素-リン-カリウム)です。
それぞれの含有量が色々な肥料が販売されていますが、N-P-K=バ-カ-ね=葉-花-根 と知っていますか?
花屋さんで肥料の配合は、「バカね!」と覚えると簡単だよ、と聞いてからリン(花)が10のこの商品を室内で育てているスパティフィラム、アンスリウム等の開花に使用しています。
スパティフィラムは、効果的麺です。
アンスリウムは、難易度が少し高いです。
冬に室内に取り込んだ花麒麟もすぐ花が咲きます。 バ-カ-ね =葉-花-根 を知ってからの必需品です。
出典:amazon.co.jp
ハイポネックス ストレート 液肥 観葉植物用の口コミ

ギンギンです
数年間、死にかけ状態だったハイドロカルチャーのガジュマルを植え替えたので、ハイドロ用活力剤に続いてコチラを導入
季節も良かったのかも知れませんが、枝葉ギンギンですw
200ccの水に一メモリ分添加で使用しています。
出典:amazon.co.jp
まとめ
いかがでしたでしょうか?植物は、種類によって必要とする栄養素や要求量が異なるため、使用する液体肥料も変わってきます。また、植物の成長具合によっても与える量を調整する必要があります。 ここでご紹介した選び方やランキングを参考に商品を選んでいただき、元気な植物を育ててガーデニングを楽しみましょう。
1