洗いものや園芸に使ったり、アウトドアでも大活躍する「バケツ」。実は日常生活からレジャーまで欠かすことのできない存在です。その種類は多くの人がイメージするシンプルなバケツから折りたたみタイプのものまで様々。
今回はシチュエーション別のバケツ活用方法とバケツの選び方や人気商品のランキングについてまとめました。ぜひ使いやすい納得の商品を選んで下さい!
目次この記事でおすすめする商品
バケツの選び方
まずはバケツの選び方からご紹介します。日常使いから、お出かけ先で使うなど、シチュエーションに合わせたバケツの選び方を見ていきましょう!
タイプで選ぶ
バケツには一般的なタイプとかさばらずに持ち運びができる折りたたみタイプがあります。どちらがどの状況に適しているか見ていきましょう。
日常使いには頑丈なバケツ
出典:Amazon.co.jp
日常使いでバケツを選ぶ時はやはり頑丈なものがおすすめです。洗濯や草木の水やり、いざという時の防災用など、日常使いのバケツは様々な使用用途が考えられます。頻繁に使用し、かつ長く使うためにもポリエチレンなどの樹脂製で素材がしっかりしているものを選びましょう。
お出かけ先で使うなら折りたたみバケツ
出典:Amazon.co.jp
お出かけ先で使うなら折りたたみバケツがおすすめです。キャンプや釣りなどでバケツは必需品ですが、かさばってしまうのがネックですよね。そんな時に折りたたみバケツは場所を取らないのでコンパクトにして持っていことができます。
素材は柔らくて丈夫なシリコン製が多いので水漏れの心配もなく、手軽に使うことが可能です。
用途で選ぶ
日常使い、お出かけといってもバケツの用途は多岐に渡ります。ここでは用途別のバケツを選び方をまとめました。
釣り用には防水性の高いものを
出典:Amazon.co.jp
釣りに行く時はやはり防水性の高いバケツがおすすめですが、さらに透明のバケツだと釣った魚を一目で見ることが出来て便利です。しっかりとしたフタ付きのバケツなら、釣りをしている間の簡易イスにすることもできるので一石二鳥ですね。
洗濯用には持ち運びやすいものを
出典:Amazon.co.jp
つけ置き洗いから持ち運びまで、洗濯時には何かと重宝するバケツ。洗濯ものは水分を含むとかさばって重くなりますから、持ち運びしやすいバケツを使うと便利です。本体自体が軽いものや、取っ手が丸くなっていて、痛くなりにくいものなどを選びましょう。
手洗いや食材を入れるのに使えるキャンプ用
出典:Amazon.co.jp
キャンプなどアウトドアでもバケツは必需品。手洗いする食器や食材を入れておくのに役立ちます。
荷物がかさばらないために折りたたみできるバケツが理想的ですが、一般的なラウンドタイプよりスクエアタイプを選ぶと奥行きがあるため、食材の取りやすさや、洗いもののしやすさなど効率性もアップします。
ゴミ箱として使うなら防臭性のあるものを
出典:Amazon.co.jp
バケツはゴミ箱としても使うことが可能です。しかし、ゴミ箱はにおいが発生しやすくなりますので清潔に使うことが大切です。例えば台所に置く場合は、フタ付きでにおいが防げる防臭性のあるものを選ぶなど工夫しましょう。
園芸用には持ち手付きで扱いやすいものを
出典:Amazon.co.jp
園芸をする時の水やりにはバケツが欠かせません。水を漏らさず運ぶためにも持ち手がしっかりしているバケツが理想的です。さらに注ぎ口がついているタイプは水の量も加減できて非常に使い勝手がいいですよ。
機能で選ぶ
バケツを使う時はどんな状況でどういう風に使うのか、機能性から選び方を見ることもできます。
持ち運ぶときに中身がこぼれにくいフタ付き
フタ付きのバケツは中身がこぼれにくいので持ち運びに便利です。離れたところに水を運んだりするなど、こぼしたくないものを運ぶ時にはフタ付きタイプをおすすめします。
持ち手には片手用や両手用があるので自分に合ったものを選ぶ
バケツには片手用・両手用の2種類があります。片方の手を空けておきたいときには片手用が便利ですし、重いものを運ぶ場合は両手用の方が負担がかからずおすすめです。
取っ手も角ばっているものと丸っこいラウンドのものがあるので、持ちやすさを重視する人は自分に合ったタイプを選びましょう。
素材で選ぶ
バケツは金属やプラスチックのイメージが強いですが、実はその他にも用途に合わせて役立つ素材が使われています。
安定感があり重さにも強い樹脂製
安定性のあるバケツを求めるなら樹脂性がおすすめ。樹脂は透明になっている製品が多く、洗車などで洗剤を希釈する時にも非常に便利です。また、頑丈なので簡単なイスや踏み台として使うことができるバケツもあります。
軽量で嵩張らない布製
出典:Amazon.co.jp
一見バッグのような布製バケツも便利に使えます。バケツはプラスチックや樹脂、折りたたみのシリコン製が多いイメージですが、こちらは食料品や工具を入れておくのにもぴったりです。非常に軽量なので持ち運びにはもちろん、保管にもスペースを取らないので防災用に準備しておくのもおすすめです。
内側に撥水・防水加工がされているものも多く、意外に丈夫で幅広い用途に使えます。
バケツのおすすめ人気ランキング
それではおすすめのバケツをランキング形式にて紹介します。
1位 折りたたみ ソフトバケツ
サイズ:320*250(mm)
材質:シリコン
使いやすさ抜群の折りたたみバケツ
収納場所を気にせず保管できるのが魅力の折りたたみバケツ。数ある折りたたみバケツの中でも、シンプルなデザインで機能性が高く、手軽に使えると人気があるのがこの商品です。
その持ち運びやすさからアウトドアでの使用や洗濯にも活用できますし、折りたためば少しの隙間に収納したり壁にかけての保管も可能です。
底の部分には排水キャップがついている優れもので、お風呂で足湯用に活用するなど多様さが魅力。底には足もついているので、水アカでぬめることもありません。あらゆるシーンで使える便利な商品です。
2位 リス バケツ ベルクバケツ
サイズ:300*283(mm)
材質:ポリプロピレン
取っ手のカーブで持ちやすさ抜群
シンプルで手ごろな価格のバケツが欲しい人におすすめなのがこのバケツ。素朴でベーシックな形ですが、形が先細りではなく奥行きがあるので洗濯物のつけ置き洗いにも便利です。
特に注目したいのが取っ手の持ちやすさ。持ち手が丸くなっているので運ぶ時も手が痛くならないのが特徴です。コストパフォーマンスのいい定番商品をお探しの方にはぴったりのバケツです。
3位 八幡化成 フタ付きバケツ sceltevie omnioutil
サイズ:271*D254*H211(mm)
材質:ポリプロピレン(本体・フタ・ハンドル)/ポリエチレン(リング)
可愛くてインテリアにもぴったりなバケツ
見た目も重視した可愛いバケツが欲しい人におすすめの商品です。そのまま置いてもインテリアを損ねませんので、荷物入れとして使うのも良いでしょう。色は全14色とかなり豊富なので好きな色の組み合わせを楽しめます。
取っ手にはホースを固定する穴が開いてますので、水仕事に使う時も効率がいいです。また、蓋付きなのでゴミ箱にしてもにおいが気になりにくい仕様です。
4位 イノマタ化学 かしこいバケツ
サイズ:360*350*300(mm)
材質:ポリプロピレン(本体・フタ・バスケット・取っ手)/ABS樹脂(ストッパー・グリップ・ホースホルダー)
日常使いにも釣りにも大活躍!
丈夫さと機能性の高さで人気の高いバケツです。本体内側には目盛りがついているので、洗車などをする時の洗剤をはかるのにもとても便利です。中のかごに用具を入れて収納すると、若干湿った状態でも綺麗に乾きます。
また、フタが頑丈なので簡単なイスや踏み台としても活用できます。色は全3色から選べます。
5位 伊勢藤 日本製 折りたためる ソフトバケツ
サイズ:300*328*257(mm)
材質:熱可塑性エラストマー(本体)/ポリプロピレン(ハンドル・枠・底・フタ)
フタ付きで折り畳める便利なバケツ
収納スペースを取らないことから人気が高い折りたたみ式のバケツですが、この商品はフタ付きでさらに機能性の高い商品です。フタには取っ手が付いているので、収納している際に雑巾などをひっかけることができます。
底の部分には滑り止めがついていますので起立させた時に形が崩れず安定した状態で使用できます。
6位 ペガ蔵 折りたたみ ソフト バスケット バケツ
サイズ:270*390*220(mm)
材質:シリコン
スクエアタイプなので奥行きがとれる
バスケットのような形が特徴の折りたたみバケツ。奥行きがあるため食料をたくさん入れて保存することができます。また、食器洗いや洗濯物のつけ置き洗いなど、洗剤をまんべんなく行き渡らせたい時にとても便利です。
折り畳むと厚さが5センチになるので収納にも困りません。カラーは全4色で、見た目も楽しいバケツです。
7位 イノマタ化学 バケツ 多目的スプラッシュ
サイズ:329*300*293(mm)
材質:ポリプロピレン/EVA樹脂
可愛いデザインの高機能バケツ
商品名に「多目的」とあるように機能性が非常に高いバケツ。水仕事はもちろん、フタ付きなのでゴミ箱や小物入れとして使えます。フタは100グラムまでの耐久性があるので簡易イスとしても使用可能です(踏み台には使用できません)。デザイン性も高いので全3色すべて揃えてもいいですね。
8位 コジット 薄くたためるバケツ
サイズ:315*310*245(mm)×31×24.5
材質:熱可塑性エラストマー(折りたたみ部分)/ポリプロピレン(ハンドル・枠・底)
コンパクトに収納できるバケツ
シリコン製の折りたたみバケツで、底の部分が肉厚なので水が漏れることがありません。小さめサイズなので、アウトドア用ではなく、車の洗車用の日常使いや防災用として常備する人も多いようです。
折りたたみがしづらいという声もありますが、バケツを逆さまにした状態で底を押すとしっかり畳んで収納できます。
9位 イノマタ化学 なるほどバケツ8L
サイズ:307*280*227(mm)
材質:ポリプロピレン(本体)/ナイロン(ホースホルダー)
水仕事が多い方におすすめ!
クリアな本体と流しやすい注ぎ口、ホース固定ホルダー、雑巾がかけられるスペースなど機能性の高いデザインで10年以上のロングセラー商品としてリピーターからの評価も高いバケツ。洗車や熱帯魚の水槽を掃除する時に活用するなど、水仕事が多い人におすすめです。
10位 マーキュリー 小物入れ キャンバスバケツ
サイズ:360*280*280(mm)
材質:キャンバス製
キャンプにも大活躍の布製バケツ
インパクトのあるロゴが目をひく、雑貨ブランド・マーキュリーの布製バケツ。完全な防水加工ではありませんが、内側に撥水加工がされているため、日常使いはもちろんのこと、キャンプの時に愛用する人が多いバケツです。
折りたたみ ソフトバケツ
1,405円
リス バケツ ベルクバケツ
322円
八幡化成 フタ付きバケツ sceltevi……
1,430円
イノマタ化学 かしこいバケツ
1,477円
伊勢藤 日本製 折りたためる ソフ……
1,000円
ペガ蔵 折りたたみ ソフト バスケ……
1,750円
イノマタ化学 バケツ 多目的スプラ……
1,270円
コジット 薄くたためるバケツ
1,293円
イノマタ化学 なるほどバケツ8L
430円
マーキュリー 小物入れ キャンバス……
784円
おすすめの商品一覧
製品
最安値
評価
リンク
4.05
4.3
4.75
4.7
4.31
3.9
4.45
4.17
3.8
4.1
折りたたみバケツのおすすめ活用法
折りたたみバケツは収納場所を取らず、生活感も見せないので非常に便利なタイプのバケツです。ここでは活用方法を簡単にまとめました。
水を入れて花火の火消し用に
多くの折りたたみバケツはシリコン製。シリコンは発火しにくい素材なので花火が少しバケツに近づいても安心です。安全に行いたい花火の火消し用にとても重宝しますよ。持ち運ぶ時や片づけをする時にコンパクトにまとめられるところも非常に便利ですね。
キャンプで氷を入れてクーラーボックスに
キャンプでは食材入れにしたり、氷を入れてクーラーボックスにして活用することも可能です。「クーラーボックスを持っていきたいけど、大きいし荷物になるな…」という人は、防水性の高いバケツで代用することをおすすめします。
ふた付きのものはさらに機能性も高まりますので、ひとつ準備しておいても損はないでしょう。
旅行先で簡単な洗い物もできる
折りたたみバケツは非常に薄くて持ち運びがしやすいので、旅行先にも簡単に持っていくことができます。
旅行先で簡単な洗いものをしたい時や、外出中につけ置き洗いをしておきたい時など、取り出して水を入れるだけで簡単に洗濯ができます。終わった後は中の水を捨てて水分を拭き取ればあっという間にしまうこともできますね。
まとめ
今回はバケツの選び方についてまとめました。水仕事やアウトドアで活用することの多いバケツですが、部屋に置いても違和感が無いようなデザインもあり、その種類は様々です。
機能性の高い商品も種類豊富にありますので、ぜひこの記事を参考に自分のライフスタイルに合った使いやすい商品を見つけてくださいね。